1. ニュース

-

2000年2月24日

大型コンテナ船商談、韓国が総ざらい/現代、三星など政策的な営業を展開

大型コンテナ船の新造商談が昨年に引き続き活発化している中、韓国の大手造船会社は戦略的な受注活動を展開しており、ほぼ総ざらいする形勢を見せている。本紙取材によると、現 在進行中の5,続き

2000年2月24日

日通、ネットショップで配送サービス

日本通運は、楽天㈱が行うインターネットショッピングモール「楽天市場」で一貫した商品配送システムを構築、3月中旬からサービスを開始する。「楽天市場」には現在、2,000社を超えるテナ続き

2000年2月24日

港湾春闘スタート、次回団交3月7日/全国港湾、規制緩和対策など要望

港湾春闘がスタートした。22日に第1回中央団体交渉が行われ、全国港湾労働組合協議会、全日本港湾運輸労働組合同盟が日本港運協会に対し規制緩和対策などを盛り込む産別労使協定の改定に関す続き

2000年2月24日

ワイン輸入、今年は2割増の36万ケース/モトックス、豪州産に続き加州産輸入も

中堅ワイン輸入業者で酒類専門商社のモトックス(本社=東大阪市、寺西太一社長)は今年、大幅にワイン輸入量を拡大する。99年の30万2,858ケース(363万4,300本)に比べて約2続き

2000年2月24日

アルストム社のディーゼル部門買収/MAN、中高速機関拡大図る

アルストム(ALSTOM、フランス)とMAN(ドイツ)はこのほど、MANによるアルストムのディーゼルエンジン部門の買収で合意した、と発表した。MANは利益率の高い高速市場への浸透、続き

2000年2月24日

港湾労働法改正案、国会提出/港運事業法改正とともに今秋施行

政府は22日、港湾労働法の一部改正案を閣議決定し、同日付で国会に提出した。港運事業の規制緩和に伴う関連法案として、港湾運送事業法の改正案とともに港労法改正案は国会で審議、成立後、今続き

2000年2月23日

港湾運送事業法改正、閣議決定/国会成立後、早ければ今秋施行へ

政府は22日、港湾運送事業の規制緩和に伴う改正法案を閣議決定し、同日国会に提出した。国民経済に大きな影響があると判断される主要12港を特定港湾と位置づけ、現行の事業免許制を許可制に続き

2000年2月23日

99年売上高6.5兆ウォン、6.6%減/年間55隻程度を建造、受注残115隻

韓国の現代重工の99年業績は、売上高6兆5,000億ウォンで前年比6.6%減少する見通しだ。ただしドル建て増加とウォン高の為替変動が大きく影響し、ドル換算では54億㌦と前年実績50続き

2000年2月23日

二酸化炭素の深海隔離でシンポジウム/世界的コンセンサスと協力を確認

「二酸化炭素の深海隔離に関する国際シンポジウム“DEEP SEA & CO2 2000”」が1〜2日、運輸省船舶技術研究所講堂(三鷹市)で開催された。二酸化炭素(CO2)の続き

2000年2月23日

日通、「IT改革本部」を新設/情報化社会にマッチした体制構築

日本通運は、3月1日付で萩原副社長を本部長とする「IT改革本部」を新設する。  「IT改革本部」は専任制で、情報通信技術の高度利用を基軸に、「高サービス化」「高効率化」「拡張性」「続き

2000年2月23日

クリスタルハーモニー以来の船台休止/三菱・長崎、客船建造と低船価への対応

三菱重工長崎造船所は、本工場の船台を休止する。プリンセス・クルーズ向け客船への対応と、船価マーケットが落ち込んでいることに対応したもの。日本郵船向け客船“クリスタルハーモニー”(9続き

2000年2月23日

瀬戸内海の水先料金引き下げへ/運輸省、2人乗り1.6倍を1.1倍

運輸省は強制水先区となっている瀬戸内海の備讃瀬戸区と来島区の水先料金引き下げの検討を開始した。現在、両区を水先人が交代せず、通しで通航する際、水先人を2人乗せ、料金は1.6倍に割引続き

2000年2月23日

海洋汚染防止の改正法案、閣議決定/緊急措置手引書義務づけ、2003年1月施行

政府は22日、海洋汚染および海上災害の防止に関する法改正案を閣議決定した。① 有害液体汚染防止緊急措置手引書の船内への備え置きの義務付け②海上災害防止センターの財務諸表などの公開に続き

2000年2月23日

エクスマール、LPG船に船種変更か/大宇に内定したLNG船のオプション

韓国の大宇重工にLNG船を発注内定したベルギー船主エクスマールは、オプション扱いとしていた1隻について、LPG船に船種変更する方針のようだ。関係筋によると、ファーム分1隻については続き

2000年2月23日

現代、自社株ファンド追加、配当20%予定

韓国の現代重工は、自社株ファンドを2,000億ウォン追加し5,000億ウォンと同国証券マーケット最大の規模で運用していく計画を発表した。さらに、今年の配当を20%まで高め、経 営の続き

2000年2月23日

鈴与グループが中南米物流セミナー/鈴木社長、「顧客と共に勉強の場を」

鈴与(本社=清水市)と同社の長年のビジネス・パートナーであるフリッツ・カンパニー(本社=サンフランシスコ)は21日、都内のホテルで鈴与シッパーズ・カウンシル2000「中南米物流セミ続き

2000年2月23日

ペナン支店がISO9002認証取得/近鉄エクスプレス、認定範囲拡大へ

近鉄エクスプレスのマレーシア法人Kintetsu Integrated Air Service Sdn Bhd(岩崎八郎社長、資本40万マレーシア㌦、略称KWE/IAS)のペナン支続き

2000年2月23日

北米東岸/アフリカ航路で新サービス/ライクス、4隻投入し3月から開始

ライクス・ラインズは3月初めから、北米東岸・ガルフ/南アフリカ航路で新サービスを開始する。930TEUのコンテナ積載能力を持つ多目的船4隻(すべて用船)を投入し、アフリカ、ブラジル続き

2000年2月23日

三星、IBS販売でレーセオンと提携

韓国の三星重工は米国大手軍事企業レーセオン(Raytheon)グループと統合ブリッジシステム(IBS)の販売提携を結んだ。韓国紙によると、三星は提携初年度の今年、1,000万㌦、2続き

2000年2月23日

7月1日に「東燃ゼネラル石油」発足/ゼネラル石油と東燃が合併発表

ゼネラル石油と東燃は22日、7月1日に合併することを決定、合併契約に締結したと発表した。新会社の社名は「東燃ゼネラル石油」となり、ゼネラル石油を存続会社とし、東燃は解散する。新 会続き