1. ニュース

-

2000年6月21日

JAFSA『Japan Port Infomation』新版

外航船舶代理店業協会(JAFSA)はこのほど、『Japan Port Infomation』の新版(第16版)を発行した。  同書は、外航船が寄港する日本の港153港を取り上げ、各続き

2000年6月21日

国際海事大学連合、26日に設立総会/約30校が参加、イスタンブールで

国際海事大学連合(IAMU)の設立総会が来週26〜29日、トルコのイスタンブールで開催される。6地域・16カ国から約30校が参加する。  国際的な船員混乗時代を迎え、海上輸送の安全続き

2000年6月21日

ドミニカで高規格ターミナルを開発/CSX、カウセド開発公社と共同で

CSXコーポレーションのターミナル事業会社、CSXワールド・ターミナルズ(ロバート・グラッシ社長兼CEO、本社=シャーロット)は19日、ドミニカ共和国のカウセド開発公社(Cauce続き

2000年6月21日

高速船ステナ・ボイジャー体験ツアー募集

高速船、高速フェリーの研究家として知られる大阪府立大学大学院海洋システム工学科の池田良穂教授が、ステナラインの超高速船HSS1500「ステナ・ボイジャー」の体験乗船を中心にした「 続き

2000年6月21日

港労法10月1日、事業法11月1日施行/港運規制緩和、政省令づくり大詰め

港運業の規制緩和に伴い港湾労働法(以下、港労法)と港湾運送事業法(以下、事業法)が改正されたが、関係省庁による施行期日や細かい運用基準などを定める政省令づくりが大詰めを迎えている。続き

2000年6月21日

スター、“エーリス”の新コース発表

スター・クルーズは20日、今秋から福岡クルーズを開始する予定のクルーズ船“スーパーースター・エーリス”のタイでの新しいクルーズ・アイテナリーを発表した。7月2日から、日 本に来る前続き

2000年6月21日

日本/ベトナム・タイ直航サービス開設/建恒海運、香港へ横浜週3便、阪神週2便

台湾の建恒海運(KIEN HUNG SHIPPING)は7月3-4日横浜起こしで日本から香港を経由しベトナム、タイに直航する新コンテナサービス(運航船社名はPOWICK SHIPP続き

2000年6月21日

造工企画委員長に川重の小野副社長

日本造船工業会の2000年度常設委員会委員長のうち、企画委員長が川崎重工の西野和夫取締役から小野靖彦副社長に交代した。西野取締役は29日付で川重取締役の退任(川重商事社長に就任)が続き

2000年6月21日

7月に日本・アフリカ造船交流会議/中造工、経済協力案件掘り起こし

日本中型造船工業会(中造工)は7月10〜11日、パリで日本・アフリカ交流会議を開催する。中造工は内航船、漁船、作業船などの需要減少に対応し、今 年から特に小型船の需要開拓を図るべく続き

2000年6月21日

VLCC新造リセール、市況反映し7,530万㌦/川重、GOG最終船、契約金含め8,000万㌦超

川崎重工がゴールデン・オーシャン・グループ(GOG)から受注し建造した30万重量㌧型VLCCの最終船(3番船)が7,530万㌦でリセールされたもようだ。購入者はフロントライン(オー続き

2000年6月21日

メンテナンスで米アムクライドと提携/川重、スラスターの拡販展開

川崎重工は20日、舶用推進装置のメンテナンス事業で米国アムクライドと提携を結んだと発表した。川重はサイドスラスター、旋回式スラスター(川崎レックスぺラ)のアフターサービス網を充実さ続き

2000年6月21日

商船三井、組織改編

(6月27日) ▼LNG船管理部を新設する。 ▼経営企画部を次のとおり改編する=①新規事業推進室およびグループ経営企画室を新設する②新規事業チームを、新 規事業推進室に新設する③グ続き

2000年6月21日

VLCCないしスエズ型の新造整備を検討/ギリシャ船主オナシス、市況動向を見極め

ギリシャ船主オナシス・グループは、次期新造計画としてVLCCもしくはスエズマックス・タンカーの整備を検討している。本紙取材に対し、同グループのオリンピック・シッピング・アンド・マネ続き

2000年6月20日

キンダーモルガンと5年契約を締結/米バンクーバー港、バルク貨物取扱で

米国バンクーバー港(ワシントン州)は、輸出バルク貨物の取扱業者にキンダーモルガン・バルクターミナルズ社(Kinder Morgan Bulk Terminals Inc.)を起用、続き

2000年6月20日

アンディカ向け2,400TEU型1隻/大宇重工、2001年10月納期で追加受注

韓国の大宇重工はこのほど、シンガポール船主アンディカ(Andhika)ライン向け2,400TEU型コンテナ船1隻の追加受注を決め、建造契約に調印した。納期は2001年10月。推 定続き

2000年6月20日

自動車船8隻シリーズの最終船就航/シド海運、船隊規模は計28隻へ

シド海運が初めて自社建造を決めた自動車船8隻シリーズの最終船“MODERN LINK”(3,000台積み)が15日、韓国の新亜で竣工した。シド海運は5,100台積み4隻をカナサシ、続き

2000年6月20日

7月からバンカーのオンライン取引開始/スマートバンカーズ、世界主要15港で

インターネットを利用してバンカーのオンライン取引を行う新会社「スマートバンカーズ」が設立され、7月11日からシンガポール、東京、ロサンゼルス、ロッテルダムなど主要国際港15港でサー続き

2000年6月20日

アウトリーチ65mのメガクレーン組立式/ZPMC、オークランド港に4基納入へ

米国オークランド港湾局の訪中使節団はこのほど、上海で現地の港湾荷役機器メーカー、ZPMC(Zhenhua Port Machinery Company)に よるポストパナマックス型続き

2000年6月20日

日本外航客船協会、新役員

日本外航客船協会は、15日開催した定時総会と理事会で、役員の交代を決めた。新任の役員は次のとおり。 ▼副会長 神谷一平(日本郵船常務取締役) ▼理事 鈴木正明(九州旅客鉄道常務取締続き

2000年6月20日

7月は船社代表から意見聴取/新世紀港湾ビジョン懇談会

新世紀に展開すべき港湾政策の方向について検討している「新世紀港湾ビジョン懇談会」(座長=森地茂・東京大学教授)で、港湾物流や港湾の空間利用など各分野の専門家によるレクチャーに基づく続き