2001年7月2日
郵船歴史資料館、夏休み実験教室で人工雪 日本郵船歴史資料館は8月10日、元東京大学講師の中井俊介氏を講師に招き、夏休み実験教室「人工雪の作り方」を開催する。ドライアイスを使用し…続き
2001年7月2日
ユアサ、シンガポールへの物流集約化構想 アジア各国工場出しコンテナ貨物を対象に 二輪車用鉛蓄電池市場で世界トップシェアを誇るユアサ・コーポレーションは今後、シンガポールへの物流…続き
2001年7月2日
P&ONL、中南米域内航路を増強 P&Oネドロイドは今月からパナマ/マナウスのフィーダー航路を増強し、定曜日ウイークリーサービスに改善する。新「アマゾン・サービス」は4隻体制で、ア…続き
2001年7月2日
滬東中華、1万㎥型LPG船2隻受注 中国海事報によると、滬東中華造船(集団)はこのほど、ノルウェーのスカウゲン社から1万㎥型LPG船2隻を受注したという。契約調印式を開催したも…続き
2001年7月2日
日立造船、藤井氏と南氏が退職慰労金辞退 日立造船の藤井義弘・前会長と南維三・前社長は、退職慰労金の受け取りを辞退し、会社側もこれを承認した。両氏とも、6月28日開催の株主総会で…続き
2001年7月2日
欧州はガス船の船価アップ要求 欧韓造船協議、WTO提訴直前 欧州連合(EU)と韓国の造船摩擦は大詰めを迎えているが、EUは船価アップ対象船にLNG船、LPG船というガス船を加え…続き
2001年7月2日
ケミカル船隊はオールステンレスタンクに 飯野海運、30・19・14型を計4隻新造用船 飯野海運はこのほど、オールステンレスタンクのケミカルタンカー4隻の新造定期用船を決めた。内…続き
2001年6月30日
マツダ系のマロックス、環境ISO取得品質管理ISOと合わせ継続的に推進 マツダ系の物流会社、マロックス(本社=広島県、真田信昭社長、MALOX CO.,LTD.)はこのほど、環境管…続き
2001年6月29日
飯野海運、役員業務分担 (6月28日) ▼代表取締役社長 太田健夫 ▼代表取締役専務<総務・企画グループ、業務管理・IT推進グループ、人事グループ、船員グループ、飯野グループ卸小…続き
2001年6月29日
三井造船、役員業務分担 (6月28日) ▼代表取締役会長 岡野利通 ▼代表取締役社長 元山登雄 ▼代表取締役副社長<社長補佐、管理部門(特に総務、人事部門)および営業部門総括、輸…続き
2001年6月29日
ナビックス内航、新役員 ナビックス内航(ナビックス近海の内航事業継続会社)の新役員体制は次のとおり。 (7月1日) ▼代表取締役社長 田村 茂 ▼代表取締役専務取締役 広本広信…続き
2001年6月29日
日立ディーゼルの社長に小池健夫氏 日立造船のディーゼルエンジン子会社、日立造船ディーゼルアンドエンジニアリングの社長に小池健夫氏が28日付で就任した。小池新社長は日立造船の機械…続き
2001年6月29日
SITCジャパン、東京事務所を開設 中国本社の駐在員事務所から体制変更 山東省国際貨運代理公司(SITC)は東京駐在員事務所を移転し、7月2日から新事務所で営業を開始する。また…続き
2001年6月29日
川崎重工、取締役定員半減の20人以内 川崎重工は28日の株主総会で定款の一部変更を認めた。その中で取締役定員を40人以内から20人以内に半減することを了承した。同社は今年4月、…続き
2001年6月29日
2010年度の長期エネルギー需給見通し総合エネ調査会、省・新エネと燃料転換で 総合資源エネルギー調査会は28日、総合部会および需給部会を開催し、2010年をターゲットにした長期エネ…続き
2001年6月29日
公共バースの専用使用など効率化が必要 今後の港湾管理運営のあり方検討会 今後の港湾の管理運営のあり方に関する官民検討会は28日の最終会合で公共バースの専用使用に向けた各港湾管理…続き
2001年6月29日
日本法人を「バルチラジャパン」に統合 バルチラとスルザーの両エンジンを担当 バルチラ・グループの日本法人、バルチラジャパンとエヌエスディー日本が7月1日付で合併し、「バルチラジ…続き
2001年6月29日
上場を控え、役員体制を強化 CPシップス、COOにハリウェル氏 カナダ船社CPシップスは役員異動を発表した。同社は今年後半に株式上場を控えており、役員体制を強化したもの。フラン…続き
2001年6月29日
チェコなど東欧3カ国にサービス体制確立 オランダの物流業者VATロジスティクス オランダの総合物流業者、VATロジスティクスグループは、チェコ・プラハを本拠とするカーゴ・トラン…続き