2002年4月9日
欧州生産、今夏ごろに起用船社決定マツダ、日本から部品を供給 マツダは、今夏ごろにフォードのスペイン・バレンシア工場で生産する乗用車の外製部品輸送の起用船社を決める。マツダは「日本か…続き
2002年4月9日
トキメック、「ユニバーサルAIS」発売 トキメックは、船舶自動識別装置「ユニバーサルAIS」TRA—1000を6月から発売開始する。2002年度100セット、2008年度累計1…続き
2002年4月9日
国際物流事業の不定期船用船業務を移管三菱商事、15日付で物流子会社McTIに 三菱商事は、15日付で国際物流事業ユニットの不定期船チャータリング部門および同部門で扱う長期用船・保有…続き
2002年4月9日
茨城と福山に大型配送センター整備へ 食品容器のエフピコ、運営は外部委託 発泡ポリスチなど食品容器の大手メーカー、エフピコ(本社=広島県福山市、FP CORPORATION)は、…続き
2002年4月9日
王子製紙、西豪州の海外植林事業が始動郵船運航の第1船、宮崎・油津港に入港 王子製紙が西豪州アルバニー市で進めている海外植林の事業が本格的に始動した。チップ工場が3月に竣工した。また…続き
2002年4月9日
中国海運の北米西岸航路、1年半ぶりの復活神戸港、第1船“CSCL Yantian”が初入港 中国海運(集団)総公司(日本総代理店=中海コンテナジャパン)が今月から開始した中東/アジ…続き
2002年4月9日
全造船、春闘回答状況 全造船機械労組の春闘は、賃上げが大手各社ともベアゼロ、定昇のみ実施という回答だった。回答状況は次のとおり。(4月1日現在、賃上げと一時金の順、各は夏冬それ…続き
2002年4月9日
住重、連続バケット式揚土機船を竣工 住友重機械は3月31日、関門港湾建設向け連続バケット式揚土機船“第二海王星”を竣工し、引き渡した。 同船は連続バケット方式による毎時3,0…続き
2002年4月9日
中海コンテナジャパン、営業部を3部制に 日系荷主の三国間輸送増大などに対応 中国海運(集団)総公司の日本総代理店、中海コンテナジャパンは8日付で機構改革を実施した。従来、営業部…続き
2002年4月9日
原油価格高騰で輸送需要が減退 大型プロダクト船市況、軟化基調へ 大型プロダクトキャリアのスポット用船市況は、輸送需要の減退に伴い、軟化基調に転じている。原油価格が高騰した結果、…続き
2002年4月9日
釜山接続で日本/香港サービス開始汎洋商船、珠江デルタ各港へも接続 韓国船社の汎洋商船(日本総代理店=泉和海運)は3月末から韓国/華南サービスを改編し、香港寄港を開始した。これに伴い…続き
2002年4月9日
三菱の出資企業、豊和産商が破産宣告 TSR情報(東京商工リサーチ)によると、三菱重工の出資企業で甲板敷設工事などを手掛ける豊和産商(本社=下関市、資本金1,302万円、光田文彰…続き
2002年4月9日
酒田港、昨年のコンテナ取扱量は1.5%減 山形県はこのほど、酒田港における2001年のコンテナ貨物取扱実績を発表した。長引く不況の影響や生産拠点の海外シフトなどにより、年後半か…続き
2002年4月8日
トライボンドットコム(Tribon.com)は新バージョン3.0に切り替えました! ・これは造船・舶用業界向けの艤装品インターネット取引市場です。 ・世界の造船所と舶用メーカーが距…続き
2002年4月8日
大分出し米国向け、新たにマースクを起用 キヤノン、出荷量増大に対応、T/T短縮 キヤノンは、大分工場(大分キヤノンマテリアル、大分・杵築市)から米国向けに出荷する製品輸出で、従…続き
2002年4月8日
合理性の是非の議論を、事態を注視 瀧口外航課長、THC値上げ問題で 国土交通省海事局の瀧口敬二外航課長は5日、太平洋西航安定化協定(WTSA)のTHC(ターミナル・ハンドリング…続き
2002年4月8日
大島/住商に55型BC1隻+1隻を発注チューディ&アイツェン、3日に造船契約 ノルウェー船主チューディ&アイツェン(Tschudi & Eitzen=T&E)は先週3日、大島造船と…続き
2002年4月8日
大不況時以来、約15年ぶりのWS20台 VLCC運賃、新鋭船は係船点に接近 ペルシャ湾積みのVLCC市況が続落し、ついに東西航路ともWS30台を割り込んだ。関係筋によると、運賃…続き
2002年4月8日
新潟鐵工の原動機事業スポンサーを検討 石播、管財人代理として関根顧問派遣 石川島播磨重工は、新潟鐵工所の原動機関連事業のスポンサーとなることで検討を開始する。同社が5日夕、会見…続き
2002年4月8日
船齢25年に老齢船処分基準引き上げ検討自動車船、船腹不足とコスト削減が背景 自動車船運航各社の一部で、PCC/PCTCの船齢制限を現行の20年から25年に引き上げることを検討する動…続き