1. ニュース

-

2002年4月24日

岡山大の津守助教授、日本港湾で講演

岡山大の津守助教授、日本港湾で講演 大阪港を考える会は、5月27日午後3時からホテルシーガル天保山(大阪市港区)で、岡山大助教授の津守貴之氏を講師に招いて、日本の港湾について講演会続き

2002年4月24日

三光汽船、一部オペレーション機能を海外移管

一部オペレーション機能を海外移管 三光汽船、海陸従業員を大幅に削減  三光汽船は23日、決算発表(別項参照)の席上で中期経営5カ年計画の進捗状況などを説明し、年間平均20億円のコ続き

2002年4月24日

現代と三星、04年前半の新造工事にめど

現代と三星、04年前半の新造工事にめど スエズ型タンカーなど新規受注が急進展  情報筋によると、韓国の現代重工、三星重工はスエズマックス・タンカーなどの受注が進み、現時点でそれぞ続き

2002年4月24日

韓国、LNG船受注残36隻、コンテナ船111隻

受注残LNG船36隻、コンテナ船111隻 韓国造船1〜3月期、油送船255隻  韓国造船工業協会(韓国造工)がまとめた今年1〜3月新造船実績の船種別状況が明らかになった。それによ続き

2002年4月24日

神戸監理部、大阪湾各港の連携・機能分担を本格検討

大阪湾各港の連携・機能分担を本格検討 神戸監理部、今年度重点施策に盛り込む  神戸海運監理部は今年度、広域的視点で神戸港のコンテナターミナル(CT)の再編や大阪湾内各港との連携、続き

2002年4月24日

三光汽船、組織変更

三光汽船、組織変更 (4月26日) ▼社長室の経営企画チームを「経営企画課」と改称する。 ▼総務人事部を「総務部」と改称し、総務1課を「人事課」と改称する。「総務部」は「総務課・続き

2002年4月24日

エジプト船社EIL、日本/エジプト間の在来サービスを強化

日本/エジプト間の在来サービスを強化 Egyptian International Line、TC船活用  エジプト船社、エジプシャン・インターナショナル・ライン(Egyptia続き

2002年4月24日

ケッペル、ジャッキアップ改造などで4,600万㌦相当受注

ジャッキアップ改造など大型工事受注 ケッペル、グループで4,600万㌦相当  シンガポールのケッペル・コーポレーションはジャッキアップ・リグの改造、作業船建造などで合計4,600続き

2002年4月24日

三光汽船、役員担当ならびに管掌業務

三光汽船、役員担当ならびに管掌業務 (4月26日) <取締役および担当業務> ▼代表取締役社長 松井 毅(営業部門全般および船舶部担当) ▼取締役 麻生行夫(業務部担当) ▼取締続き

2002年4月24日

富士重工業、欧州物流管理会社SVDが本格稼働

欧州物流管理会社SVDが本格稼働 富士重工業、車両配送を一元管理  富士重工業が欧州地域での物流合理化を狙いにオランダ・ロッテルダムに設立した物流会社「スバル・ヴィークル・ディス続き

2002年4月24日

N.S.レモス、三星に115型タンカー2隻を新造発注

三星に115型タンカー2隻を新造発注 N.S.レモス、2004年第2/3Q納期で  海外からの情報によると、ギリシャ船主N.S.レモスは、韓国の三星重工に対し11万5,000重量続き

2002年4月24日

商船三井、今月下旬から韓国/ベトナムサービス開始

下旬に韓国/ベトナムサービス開始商船三井、興亜海運からスロット借り受け 商船三井は、今月下旬に韓国/ベトナムサービスを開始する。23日発表した。 同社は、韓国船社の興亜海運が開設す続き

2002年4月24日

三光汽船、3.0%減収も当期利益5.6億円確保

3.0%減収も当期利益5.6億円確保 三光汽船、営業損失は1億円台に縮小  三光汽船の2002年1月期(2001年2月1日〜2002年1月31日)決算は、売上高が市況低迷などで7続き

2002年4月24日

エバーグリーン、南米西岸の代理店を指名

エバーグリーン、南米西岸の代理店指名 5月の南米西岸サービス開始で  エバーグリーン・マリン・コーポレーションは南米西岸のエクアドル、ペルー、チリの3社を代理店に指名した。22日続き

2002年4月24日

艤装研、新名称「安全評価センター」に

艤装研、新名称「安全評価センター」に  日本船舶品質管理協会の船舶艤装品研究所(艤装研)は、5月1日から名称を「製品安全評価センター」に変更する。創立30周年を機に“近代的で馴染続き

2002年4月24日

P&ONL、2,500TEU型5隻を新造用船

P&ONL、2,500TEU型5隻を新造用船 現代重工が建造、2003年後半から引渡し  P&Oネドロイドは、2,500TEU型コンテナ船5隻を新造定期用船することを決めた。22続き

2002年4月24日

台湾CSBCへ110億円支援

台湾CSBCへ110億円支援  台湾政府は近く中国造船公司(CSBC)に30億NT㌦(約110億円)支援する。中国海事報が報道したもので、CSBCは既に40億NT㌦(約150億円続き

2002年4月24日

日通、香港日通に「中国室」を設置

香港日通に「中国室」を設置日通、対中戦略・戦術を立案 日本通運は、中国の物流市場拡大に対応するため、香港日通に5月1日付で「中国室」を設置する。22日発表した。日通の中国戦略や具体続き

2002年4月24日

三井、北陸向け水中ロボットを納入

三井、北陸向け水中ロボットを納入  三井造船は24日、国土交通省北陸地方整備局向けの自立走行式水中探査ロボット(AUV)を完成し、納入したと発表した。三井建造のAUVとしては4号続き

2002年4月24日

神戸港・PC1〜5の再開発、3グループが事業提案

PC1〜5の再開発、3グループが事業提案 神戸港、旧PC9も中古車の輸出基地に  神戸市が都市機能を含めた新ウォーターフロント空間として再開発を目指す、ポートアイランド(PI)の続き