2002年4月25日
日本出しは3万FEU強、全体で4.4万FEU日本電気硝子、今年度のコンテナ出荷数量 日本電気硝子(NEG)グループの今年度の主要生産拠点からのコンテナ出荷量は、前年度に比べ約1割増…続き
2002年4月25日
今年度輸入量は約2割増の3,000TEUに 靴輸入大手のヒラキ、1足180円靴が好調 靴の輸入販売を中心とした総合ディスカウンター、ヒラキ(本社=神戸市)の今年度の輸入貨物量は…続き
2002年4月25日
4月の平均運賃、WS30割れの公算大日本向けVLCC、係船には至らず ペルシャ湾積み日本向けのVLCC運賃は、4月上旬にWS20台後半を付けて以来、WS30台に回復することなく低迷…続き
2002年4月25日
P/HマックスBC複数隻を新造整備 COSCO香港、造船所と交渉を開始 COSCO香港は、パナマックスおよびハンディマックス・バルカー複数隻の新造計画を立案し、造船所に対する引…続き
2002年4月25日
“Panstar Dream”、24日大阪に初入港大阪/釜山を結ぶ国際定期フェリー 大阪/釜山を結ぶ国際定期フェリー、“Panstar Dream”(9,723総㌧)が24日午前1…続き
2002年4月25日
初のVLCC新造整備が具体化へ MISC、日韓造船所と交渉展開 マレーシア船社MISCは、同社初となるVLCCの新造整備を計画、造船会社と本格的な交渉を進めている。 建造隻数…続き
2002年4月25日
新造の原油タンカー8隻は全船貸船三光汽船、パナマ型2隻で最終交渉 三光汽船は、新造整備した原油タンカー8隻を自主運航ではなく、すべて定期貸船していく方針だ。これまでに8万5,000…続き
2002年4月25日
ケミカル・タンカーの合弁運航会社設立 MISCとバクリ・ナビゲーション マレーシア船社MISC(マレーシアン・インターナショナル・シッピング)とサウジアラビア船社バクリ・ナビゲ…続き
2002年4月25日
見積り支援ソフトAICAS開発 大宇造船、船舶営業を効率化 韓国の大宇造船海洋は、船舶営業を効率化するための見積り支援ソフト「船舶統合基本計算システム(AICAS)」を開発し、…続き
2002年4月25日
ANZESC、6月からTHCを9割アップ 日本発豪州・ニュージーランド向け貨物を対象 豪州・ニュージーランド/極東海運同盟(ANZESC)は23日、日本発東南豪州、北西豪州、ニ…続き
2002年4月25日
南通中遠川崎、コンテナ船引き渡し 川崎重工は24日、中国南通市の南通中遠川崎船舶工程有限公司(NACKS)でCosbright Shipping Ltd.(コスブライト・シッピ…続き
2002年4月25日
日韓航路、5月から日本THC値上げ リーファー/ドライで料率分ける 日本/韓国航路を管轄する韓国近海輸送協議会(KNFC)は、5月1日付で日本THC(ターミナル・ハンドリング・…続き
2002年4月25日
日本・アジア/デンマーク直行便を開設 マースク-シーランド、AE5でアーハス寄港 マースク-シーランドは今月から日本・アジア/デンマーク直行サービスを開始した。北米西岸/アジア…続き
2002年4月25日
WTSA、西航リーファー貨物の運賃修復5〜7月にアジア向け果物類を対象に 太平洋西航安定化協定(WTSA)はこのほど、北米からアジア向けにリーファーコンテナで運ぶ果実類を対象とした…続き
2002年4月25日
上海船廠、本社跡地利用を国際入札に 中国海事報によると、中国の上海船廠は本社移転に伴い、跡地の再利用計画について国際入札を行う。 上海市の黄浦江両岸に立地している上海船廠は、…続き
2002年4月25日
三井・千葉、NGH実証プラントを建設 三井造船は、千葉事業所内に天然ガス・ハイドレート(NGH)の実証プラントを建設する。24日発表した。今年8月に起工、12月に完成し、200…続き
2002年4月25日
岡山大の津守助教授、日本港湾で講演 大阪港を考える会は、5月27日午後3時からホテルシーガル天保山(大阪市港区)で、岡山大助教授の津守貴之氏を講師に招いて、日本の港湾について講演会…続き
2002年4月25日
神戸海運監理部、港運13社に文書警告 神戸海運監理部は、2001年度の港湾運送事業監査を実施、管内3港の計13企業に対し、料金違反の事実が認められたとして、このほど文書警告を行った…続き
2002年4月25日
アルプス物流、IATA貨物代理店資格取得 IATAはこのほど、アルプス物流(本社=横浜市港北区、資本金14億9,404万円、長迫冷爾社長)から出されていた日本地区貨物代理店申請…続き