2002年5月10日
北米東航荷動き、3月は1.4%増西航は2年ぶりに30万TEU台 アジア発北米向け(東航)のコンテナ貨物の増加傾向が続いている。米国通関データサービス会社PIERS/JOCの調べによ…続き
2002年5月10日
OSS、中国で大型総合物流センター事業日系中心に約30社の物流企業誘致目指す 物流コンサルタント業などを手掛ける、オー・エス・エス(本社=大阪市、荒本修一社長、略称:OSS)は、中…続き
2002年5月10日
ステナと期間2年以上の貸船契約三光汽船、パナマ型タンカー2隻 三光汽船はこのほど、7万重量㌧型パナマックス・タンカー2隻を対象に、スウェーデン船社ステナバルク(Stena Bulk…続き
2002年5月10日
1隻プラス交渉中4隻に電子エンジンB&W、三星建造船に6S70ME—C MAN B&Wディーゼルはこのほど、ノルウェーのバイケンシッピングが韓国の三星重工で建造中のスエズマックス級…続き
2002年5月10日
下旬にアジア/東アフリカ航路開設商船三井/P&ONL/デルマス 商船三井、P&Oネドロイド、デルマスの3社は今月下旬、アジア/東アフリカ航路を開設する。9日発表した。投入船は5隻。…続き
2002年5月10日
モナコ向け46型プロダクト船3隻受注STX造船、同船型の受注残が22隻に 韓国のSTX造船(旧・大東造船)はこのほど、モナコ船主アーミンター(Arminter)向け4万5,800重…続き
2002年5月10日
今後はUAE、フィリピン向けが増加中古車輸出、シェア1位のNZ向けは漸減 中古自動車の輸出は4月以降、シェア1位のニュージーランド(NZ)向けが減少する一方、アラブ首長国連邦(UA…続き
2002年5月10日
商船三井、アルジェリアLNG輸送に進出 商船三井は9日、本紙9日付既報(9日付)のとおり、伊藤忠商事、アルジェリア国営炭化水素公社ソナトラック、同社の海運子会社ヒプロックと4社…続き
2002年5月10日
エクスマールと175型BC2隻契約上海外高橋造船、5月1日正式調印 中国の上海高橋造船公司は5月1日、エクスマールと17万5,000重量㌧型バルクキャリア2隻の建造契約で調印した。…続き
2002年5月10日
新多目的国際ターミナルが供用開始 富山新港、外航コンテナ船寄港を集約 富山新港の新多目的国際ターミナルが7日、供用を開始した。コンテナ貨物の増加や船舶の大型化に対応するために外…続き
2002年5月10日
エコマテリアル海上輸送事業推進研を発足 神戸商船大、国内外のリサイクル物流研究 神戸商船大学の久保雅義教授らが先月末、「エコマテリアル海上輸送事業化推進研究会」を発足させた。6…続き
2002年5月10日
地元船社向けに47型バルカー2隻受注 中国南通のNACKS、03年後半納期で 中国のNACKS(南通中遠川崎船舶工程有限公司)は、中国江蘇省のチャンスー・マリン(Jiangsu…続き
2002年5月10日
コンテナ貨物、3年後に250万TEU目指す神戸市の小柴局長、一律減額に慎重姿勢 神戸市みなと総局の小柴善博局長は7日、就任会見を行い、「港の再生なくして神戸の街の再生なし」と抱負を…続き
2002年5月10日
住重、為替好転により業績を上方修正 経常益85億円、最終利益15億円 住友重機械は9日、2002年度3月期の業績予想を上方修正した。連結業績に関しては、全般的なコストダウンと固…続き
2002年5月10日
中国福建造船グループ、今年11隻輸出 中国の福建省船舶工業集団は2002年、大型船舶を11隻建造し、輸出する計画だ。中国海事報によると、厦門(アモイ)造船所は3万㌧級コンテナ船…続き
2002年5月10日
「トランシップ貨物を誘致」 安武啓揮・横浜市港湾局長語る 1日付の人事異動で横浜市港湾局長に就任した安武啓揮氏は8日、本紙のインタビューに答え、トランシップ貨物の獲得で成長した…続き
2002年5月10日
中国2001年、修繕船売上上位10社 中国海事報はこのほど、2001年の中国修繕船売上高上位10社をまとめた。10社は表のとおりで、首位の中海工業有限公司は7億1,304万元(…続き
2002年5月10日
滋賀の輸出貨物、名古屋港利用大幅増 近畿物流動向調査、阪神港利用は低下 滋賀県で発生する輸出海上貨物の名古屋港利用が、1995年から2001年までの6年間で大幅にアップしたこと…続き
2002年5月10日
ポストパナマックス型クレーン4基納入 米オークランド港、SSAターミナルに 米国オークランド港で建設中のSSAターミナル(バース57−59)に1日、スーパー・ポストパナマックス…続き
2002年5月10日
ニチユ関西、ヨートンと提携で調印 ニチユ関西マリンコーティングス(NKM)とノルウェーのヨートンは4月30日、提携強化で調印した。両者提携の名称は「SeaStar Allian…続き