1. ニュース

-

2002年5月14日

デンマークのトーム、現代重にプロダクト船6隻を一括発注へ

現代重にプロダクト船6隻を一括発注へ デンマークのトーム、LRⅠ商談が決着  情報筋によると、デンマーク船主トーム(Torm)が進めてきたLRⅠ型プロダクト船商談は、現代重工への続き

2002年5月14日

新鋭フリーVLCC運航規模、TI、フロント社、Wワイドで約85隻

TI、フロント社、Wワイドで約85隻 VLCC、新鋭フリー船の運航規模  フロントラインがVLCCのプール運航会社タンカーズ・インターナショナル(TI)から脱退したことで、新鋭V続き

2002年5月14日

井関農機、北米向け小型トラクター輸出倍増

井関農機、北米向け小型トラクター輸出倍増 コンテナ出荷、松山/阪神港経由の体制  井関農機(ISEKI&CO., LTD.)は、北米向けの小型トラクター輸出を大幅に増やす続き

2002年5月14日

STX造船、南アのサフバルクから75型PC4隻

南アのサフバルクから75型PC4隻STX造船、2002年度20%配当目標 STX造船はこのほど、南アフリカのサフバルクから7万5,000重量㌧型プロダクト船4隻を受注した。韓国で発続き

2002年5月14日

中国、NVOにB/L登記・保証金納付義務づけ

中国国際海運条例施行で日系物流業者に混乱NVOにB/L登記・保証金納付義務づけ 中国国務院が今年1月1日付で施行した「国際海運条例」で、NVOCC事業者に対し、B/Lの登記や保証金続き

2002年5月14日

内外トランス、来年以降のアジア版SCを見直し

来年以降のアジア版SCを見直し 内外トランス、5〜7月は4社と結ぶ  内外トランスラインは、来年以降引き続きコンテナ船社との間でアジア版SC(サービス・コントラクト)を締結するか続き

2002年5月14日

客船“にっぽん丸”全客室に水噴霧式消火装置

“にっぽん丸”全客室に水噴霧式消火装置シービーエスアイ、ノズル数2,300受注 シービーエスアイ(株)は、商船三井客船の“にっぽん丸”への水噴霧式消火装置搭載を受注内定した。全客室続き

2002年5月14日

MAN B&W、主機設計軽減ソフト

造船所の機関設計作業を軽減 MAN B&W、「CEAS」追加  MAN B&Wディーゼルはこのほど、同社のオンラインサービスに造船所の機関設計作業を大幅に軽減する“CEAS”(C続き

2002年5月14日

アスクルの新輸入物流センターが稼働

アスクルの新輸入物流センターが稼働ダイトーが運営、延床面積4.5万㎡ オフィス用品大手のアスクルは、6カ所目の物流拠点となる「アスクルDCM(Demand Chain Manage続き

2002年5月14日

日舶工、6月に技術開発調査成果発表会

日舶工、6月に技術開発調査成果発表会  日舶工は6月11〜12日、東京と神戸で第7回技術開発調査研究成果発表会を開催する。東京会場は6月11日、船の科学館(東京都品川区)、定員1続き

2002年5月14日

三菱倉庫、連結経常利益8.2%減の116億円

連結経常利益は8.2%減の116億円三菱倉庫、物流・不動産事業ともに減収 三菱倉庫の2002年3月期連結業績は、売上高が前年比3.9%減の1,522億200万円となった。物流事業は続き

2002年5月14日

GTネクサス、ホームデポと契約

GTネクサス、ホームデポと契約  GTネクサスは13日、日用大工用品小売最大手のホームデポと契約したことを明らかにした。ホームデポはGTネクサスの計画系システムを利用し、グローバ続き

2002年5月14日

ナブコ、小出力機関用電子ガバナ開発

ナブコ、小出力機関用電子ガバナ開発  ナブコ(本社=神戸市、岩垂重雄社長)はこのほど、4サイクルエンジンが主体の小出力エンジン用電子ガバナ「EAR−20型」の開発を発表した。初 続き

2002年5月14日

神戸港カッター大会、上組チームが優勝

神戸港カッター大会、上組チームが優勝  第24回神戸港カッターレースが12日、メリケンパークで開かれ、男子一般、女子、男子特別の各レースに計89チ−ムが参加した。各レースの入賞チ続き

2002年5月14日

港湾荷役の中安重機が自己破産

港湾荷役の中安重機が自己破産 東京商工リサーチによると、港湾荷役・建設重機据付の中安重機(本社=神戸市長田区、1969年2月設立、中安勝巳社長)が8日、神戸地裁に自己破産を申し立て続き

2002年5月14日

横浜港振興協会、27日に通常総会開催

横浜港振興協会、27日に通常総会開催  横浜港振興協会(中田宏会長)は5月27日、横浜市内のホテルで第50回通常総会を開く。議 案は①2001年度事業報告と収支決算の承認②200続き

2002年5月14日

6大港の港運取扱量、軒並み減少

6大港の港運取扱量、軒並み減少  港湾近代化促進協議会がまとめた港運統計によると、2001年(1〜12月)の6大港の船舶積卸量は合計2億7,308万㌧(前年比5%減)で、各港とも続き

2002年5月14日

神鋼物流と神鋼加古川港運が合併

神鋼物流と神鋼加古川港運が合併  神戸製鋼所子会社の神鋼物流(本社=神戸市、牧野耕三社長)と神鋼加古川港運(同=加古川市、別府克己社長)は、10月1日付で合併する。新会社の社名は続き

2002年5月13日

郵船・神戸CT、3月3.6万、4月3.9万TEUと大幅増加

3月3.6万、4月3.9万TEUと大幅増加郵船・神戸CT、北米向けなどが好調 日本郵船の神戸コンテナターミナル(RC6・7)の取扱貨物量がこの2カ月、大幅に増加している。1月が約3続き

2002年5月13日

中国広州地区造船所、2002年受注50億元目標

2002年の受注目標50億元に設定中国広州地区造船所、PCなどで 中国の広州地区造船所は、2002年の受注を50億元(1元=16円換算で800億円)と見込んでいる。中国海事報による続き