2002年5月23日
魯豊と寧波、6月からD・フィーを導入5月以降、日中コンテナ航路で拡大定着 魯豊航運有限公司(日本総代理店=東海運)と寧波遠洋運輸公司(同=日東物流)は、6月から日中間のコンテナ貨…続き
2002年5月23日
造船重機労連、30年史を発刊 今年2月に結成30周年を迎えた造船重機労連はこのほど、『波濤をこえて』と題した30年史を発刊した。 同書は、重機労連の活動内容や社会情勢などを年…続き
2002年5月23日
エクセノヤマミズとジャスボが合併船舶売買部門の強化が目的 エクセノヤマミズ(川辺一彦社長)とジャスボ(小川康生社長)は、船舶売買部門の強化を目的として合併することで10日合意した。…続き
2002年5月23日
新潟鉄工、設標船竣工式を開催 新潟鐵工所は22日、新潟造船工場で日本財団全額補助により建造してきたマラッカ海峡の設標船“ペドマン号”の竣工式を開催した。 日本財団は1977年…続き
2002年5月23日
日本トランスシティ、630万株の自社株買い 日本トランスシティは21日開催の取締役会で自己株式の取得を決めた。6月27日開催予定の第88回定時株主総会に付議する。経営環境の変化…続き
2002年5月23日
大阪製鎖、「セイサ」に社名変更 大阪製鎖造機は、10月1日付で社名を「株式会社セイサ」(SEISA Gear, Ltd)に変更する。同社は舶用向けで減速歯車を製造しているが、製…続き
2002年5月23日
ペイサー子会社、フィオリ氏が社長就任 米国の総合物流グループであるペイサー・インターナショナルの子会社、ペイサー・グローバル・ロジスティクス(PGL)は15日、ドッド・W・フィオリ…続き
2002年5月23日
川重・神戸、50型BC引き渡し 川崎重工は22日、神戸工場で建造していた5万重量㌧型バルカー“SUN MASTER”(1526番船)を完成、パナマのHandbell Shipp…続き
2002年5月23日
4月の日本発欧州向け荷動きは10%減 4月の日本発欧州向け海上コンテナ荷動きは前年同月比10%減の3万162TEU(同盟実績ベース、以下同)だった。10カ月連続で前年実績を割り…続き
2002年5月23日
三井・千葉、17型BC引き渡し 三井造船は22日、千葉事業所で建造していた17万7,000重量㌧型バルカー“SOUTHERN EXPLORER(1548番船)を完成し、パナマの…続き
2002年5月23日
P&ONLのウッズ氏、P&Oポーツ会長に 英国P&Oは21日、P&Oネドロイドのロバート・ウッズ・マネージングダイレクター(MD)がターミナル事業会社、P&Oポーツの会長(Ex…続き
2002年5月23日
名港、港運・関連事業の連結営業益48%減 名港海運の2002年3月期決算によると、港湾運送業とその関連事業の売上高は、連結ベースで前期比3.8%減の439億円、営業利益は48%…続き
2002年5月23日
安田倉庫、増収増益 安田倉庫の2002年3月期連結業績は、売上高が前期比6.9%増の234億5,500万円、経常利益が9.8%増の25億4,000万円、純利益が13.1%増の1…続き
2002年5月22日
7月1日付で日商岩井船舶と統合 旧日商岩井機器販売NIMAC 旧日商岩井機器販売(NIMAC)は7月1日付で日商岩井船舶(株)と統合する。NIMACは昨年9月、旧日商岩井エアロ…続き
2002年5月22日
郵船とCOSCO、東京で初の運営委員会 中国を3地域に区分、3つの専門委設置 日本郵船と COSCO(中国遠洋運輸<集団>総公司)はこのほど、東 京で今後の物流分野における提…続き
2002年5月22日
ケミカル船の大西洋配船体制を強化 飯野海運とFCCの合弁会社ACC 飯野海運とフェアフィールド・ケミカル・キャリアーズ(FCC)の合弁会社、アライド・ケミカル・キャリアーズ(A…続き
2002年5月22日
南米ブラジルでコニカの一貫物流業務を受注東洋トランス、部材輸送から製品受渡しまで 東洋トランス(本社=東京・岩本町、岩橋平吉社長)は、コニカがブラジル・マナウスで印画紙の裁断工場を…続き
2002年5月22日
AIS型式承認、世界で初めて取得 サーブ、SOLAS改正で設置義務化 スウェーデンのサーブ(Saab Ab)の子会社サーブ・トランスポンダー・テック(以下サーブ)は、世界で初め…続き
2002年5月22日
微減の1,347万BDT、余剰船腹は大幅縮小製紙連合会のチップ輸送量見通し 日本製紙連合会はこのほど、「チップの輸送量と輸送船の利用状況」をまとめた。2002年のチップ輸送量は紙需…続き
2002年5月22日
7月にタイ・中国出し中心に運賃修復IADA、中国海運が初の総会参加 IADA(アジア域内協議協定、議長=黒谷研一・川崎汽船コンテナ船事業部担当役員付理事・部長)は15〜16日の2日…続き