2003年3月17日
ノルスケヒドロ LPG/アンモニア兼用船1隻を新造発注 追加発注も検討、現代重工で04年末に竣工 ノルウェーのエネルギー会社、 ノルスケヒドロ(Norsk Hydro)傘下の …続き
2003年3月17日
郵船港運 低温物流部と国際物流部を統合 機動力持ち物流環境変化に対応 郵船港運(本社=大阪市、南昇社長)は、1 7日付で物流本部の低温物流部と国際物流部を統合し、5課で構成す…続き
2003年3月17日
造船重機・春闘 ユニバーサルは一時金16万円+3.5カ月 ユニバーサル造船は先週14日、経 営側が組合側に対して年間一時金16万円+3.5カ月とする回答を提出した。組合の要求…続き
2003年3月17日
韓進重工、株主総会で5%配当決定 韓国の 韓進重工は先週14日、株主総会を開催し、1株250ウォン( 額面5,000ウォン)の配当を決めたほか、理事報酬の限度額を15億ウォンと…続き
2003年3月17日
日本のタンカー商船隊 ダブルハル122隻、シングルハル112隻 船齢10〜15年が約6割、20年超が1割 シングルハルタンカーの早期フェーズアウトなど欧州を中心に安全規制強化の…続き
2003年3月17日
米国輸入貨物新規制セミナー 「キャリアが新規制のターゲットに」 チャペルスキー氏が運送責任について講演 日本海運集会所は13日、カナダ人弁護士シェリー・チャペルスキー(Shel…続き
2003年3月17日
主要石油会社VLCCのダブルハル船比率高める邦船各社による積極整備が影響 主要石油会社がVLCCの基幹船隊に占めるダブルハル船比率を急速に高めている。昭和シェル船舶が業界の先陣を切…続き
2003年3月17日
大阪フルタイムCY検討会 南港のオフドックCY前提に検討 コンテナターミナルゲートの24時間化の可能性を探る、官民合同の「大阪フルタイムCY検討会」(座長=貴田欽二・大阪港運協…続き
2003年3月17日
福岡市港湾局、税関とのタイアップで説明会 福岡市港湾局は12日、福岡県久留米市で博多港説明会を開催した。税 関とタイアップしたもので、今回が初の試み。荷主、物流業者、港運業者…続き
2003年3月14日
次期造工会長 石播の伊藤源嗣社長の就任固まる 日本造船工業会の次期会長(第29代)に 石川島播磨重工の伊藤源嗣社長の就任が固まったもようだ。石川島播磨重工出身の造工会長は稲葉…続き
2003年3月14日
日鉄海運、組織改正 (4月1日) ▼総務部と財務部を統合し「総務部」とし、「総務・人事チーム」「経理チーム」「財務チーム」を置く。 ▼「企画室」を新設する。 ▼営業部営業課を「鉄…続き
2003年3月14日
ケープサイズ船社再編の歩み 船社・船隊の集約—鉄鋼業界再編が引き金 「ケープ・アジア」設立で再集約促進か 昨報のとおり、香港、台湾のオーナー業を主体とする船社がプール運航会社「…続き
2003年3月14日
日本郵船 ニュージーランドに100%出資の物流事業会社 豪州と連携、オセアニア地域の物流事業強化 日本郵船は、3月1日付でニュージーランド北部のオークランド(Auckland…続き
2003年3月14日
CPシップス/アンカレッジ港湾局 日本直航サービス開設、利便性向上をアピール 今月から日本・アジア/アンカレッジ直航サービスを開始する CPシップス、ならびに米国アラスカ州政府…続き
2003年3月14日
CPシップス神戸/横浜間で井本商運を起用米国・メキシコ向け、神戸抜港に対応 CPシップスは、APLと共同運航するアジア/米国・メキシコ航路(MAXPAC1)に接続する、専用の内航フ…続き
2003年3月14日
日鉄海運、役員業務分担変更 (4月1日) ▼ 取締役(総務・企画管掌) 山本高博(取締役財務部長委嘱) ▼ 同(燃料炭に関する事項管掌、営業全般に関し山木常務取締役を補佐) 永野…続き
2003年3月14日
商船三井 VL“OTOWASAN”をギリシャ船主に売船 商船三井はこのほど、VLCC“OTOWASAN”(23万9,783重量㌧型、三 井造船で1986年竣工)をギリシャ船主…続き
2003年3月14日
尾道造船 都内で創立60周年記念パーティーを開催 尾道造船は12日、創立60周年を記念し、都内のホテルでパーティーを開催した。海 運会社や造船所などを中心に、業界関係者が多数…続き
2003年3月14日
日本通運 風力発電機器輸送の専用車両を開発 日本通運と日通商事は、共同で風力発電機器輸送用の専用車両を開発した。12日発表した。専 用車両は「ブレード起立走行装置」を搭載して…続き
2003年3月14日
日本郵船VLCC“TANBA”売船、今年度6隻目 日本郵船がシングルハルVLCCの売船処分を加速、26万4,158重量㌧型“TANBA”(三菱重工で1994年竣工)をギリシャ船主ダ…続き