2006年1月24日
英データモニター欧州物流で3PLが6割に 英国の調査機関データモニターは「European Logistics House View」を発表、欧州の物流で2010年にはサード・パー…続き
2006年1月24日
ダイアナシッピング パナマ型2隻でカーギルと用船契約締結 ニューヨーク証券取引所に上場するギリシャ船主ダイアナシッピングはこのほど、パナマックス・バルカー2隻を対象に、穀物メジ…続き
2006年1月24日
現代重工、上海法人を設立 現代重工業は今年3月、中国・上海に現地法人を設立する。2 3日明らかにした。資本金は3,000万㌦。主に建設機械やボイラーなどの拠点とするようだ。 …続き
2006年1月24日
三池港 初の外航定期航路、興亜海運が4月から寄港 福岡県大牟田市の三池港に、今春から興亜海運(日本総代理店=三栄海運)が釜山航路で寄港を開始する。今月20日に興亜海運の崔文欽代…続き
2006年1月24日
ルイス ポールセン ジャパン 船社起用はスピードを重視 デンマークの高級照明器具メーカー、ルイス ポールセン(louis poulsen、本社=コペンハーゲン)の日本支社、ルイ…続き
2006年1月24日
三井造船、177型バルカーを竣工 三井造船は23日、千葉事業所で建造していた17万7,700重量㌧型バルカー“NSS Grandeur”(1646番船)を引き渡した。契約船主…続き
2006年1月24日
SIPG 温州のターミナル会社に出資 招商局国際有限公司(China Merchants Holdings<International>Co.,Ltd)によると、中国国際上海市…続き
2006年1月24日
大宇造船海洋、リグ1基を5億㌦で受注 韓国の 大宇造船海洋はこのほど、タンカー船主ジョン・フ レドリクセン氏のオフショア事業会社であるシードリル社から半没水式(セミサブマーシブ…続き
2006年1月24日
現代重工、現金決済拡大などで協力会社支援 現地報道によると、韓国の 現代重工業はこのほど、協 力会社に対して現金決済の拡大や人材の共同育成などの支援策を実施する。支援策には成果…続き
2006年1月24日
NECセミコン、航空でチップ国内調達 NECグループで半導体の後工程(組み立て)を担当するNECセミコンパッケージ・ソリューションズ(本社=柳川市)は、今年から半導体ウエハーの…続き
2006年1月24日
2月に中国物流政策セミナー 国土交通省と海洋政策研究財団は日本インターナショナルフレイトフォワーダーズ協会(JIFFA)の 協力で2月21日、「中国物流政策セミナー」を開催す…続き
2006年1月24日
OICT、12月の海上輸出は過去最高 太田国際貨物ターミナル(OICT)の昨年12月の貨物取扱量は、前年同月比34.2%増の2万659㌧と3カ月連続で月間2万㌧を超えた。航空貨…続き
2006年1月23日
欧州で造船業の再編加速、買収交渉が相次ぐ 船社集約を受けて、規模拡大を目指す 造船ブームで企業力の格差鮮明に 欧州で国境を超えた造船業再編の動きが加速している。欧州最大の造船グ…続き
2006年1月23日
中国石油がLNG船4隻の調達商談を復活 標準船型を2009年と10年納期で各2隻 船社シェア3割、合弁で管理会社設立も 台湾の中国石油(CPC)によるLNG船調達商談が復活する…続き
2006年1月23日
中期経営計画を策定、売上高416億円に東海運、国際・環境物流事業の拡大目指すアセット型3PL参入を本格化 東海運は2007年度を最終年度とする3カ年の「07中期経営計画」を策定し、…続き
2006年1月23日
TSL問題 都と国で採算性の試算に大きな差 審議会で支援断念の経緯を報告 テクノ・スーパ・ライナー(TSL)の就航断念問題をめぐり、20日開催された国土交通大臣の諮問機関、小笠…続き
2006年1月23日
アーカー、フェリー1+1隻正式受注 欧州造船グループのアーカー・ヤーズはこのほど、仏船社ブリタニー・フェリーズから貨客フェリー(ROPAX)1隻を正式受注したと発表した。昨年の…続き
2006年1月23日
TNT 独カルスタッド社と契約5年延長 ティ・エヌ・ティ(TNT)はこのほど、ドイツに拠点を持つカルスタッドケルと、オランダ国内での小荷物配送に関する契約を5年間、延長・拡大し…続き
2006年1月23日
ゴールドマンサックスドライバルク市況、「06年に軟着陸」 ゴールドマンサックスはこのほど、「アジア太平洋の輸送」と題するレポートを発表した。ドライバルク市況については、「2006年…続き