1. ニュース

-

2006年1月17日

サヴィ・ネットワークス、トラパックの港湾施設で情報サービス提供

サヴィ・ネットワークス トラパックの港湾施設で情報サービス提供  サヴィ・ネットワークス(Savi Networks LLC)と商船三井グループのターミナルオペレーター、トラパッ続き

2006年1月17日

鉄道・運輸機構、今村造船の工場跡地売却で2回目の入札

鉄道・運輸機構 今村造船の工場跡地売却で2回目の入札  鉄道建設・運輸施設整備支援機構は2月28日、新造船事業から撤退した今村造船所(本社=広島県呉市)の新造船工場跡地と設備の売続き

2006年1月17日

ホーグLNG、プルタミナと老齢LNG船の契約を延長か

ホーグLNG プルタミナと老齢LNG船の契約を延長か  ホーグLNGがインドネシア国営石油プルタミナと老齢LNG船の契約延長に成功しそうだ。今年末で長期契約が終了する1977年竣続き

2006年1月17日

近促協、主要12港・05年上半期は6.4%増の686万TEU

近促協まとめ主要12港の外貿コンテナ 05年上半期は6.4%増の686万TEU  港湾近代化促進協議会がまとめた統計によると、2005年の主要12港の外貿コンテナ取扱量は、前年同続き

2006年1月17日

ビナシン、今年は売上高4割増の800億円見込む

ビナシン今年は売上高4割増の800億円見込む ベトナム造船公社(ビナシン)は今年、売上高で前年比44%増の11兆2,000億ドン(約800億円)を見込んでいる。現地紙が報じている。続き

2006年1月17日

ユーコー・カーキャリアーズ、初の厦門建造大型PCTCが竣工

ユーコー・カーキャリアーズ 初の厦門建造大型PCTCが竣工  ユーコー・カーキャリアーズが中国・厦門船舶重工で建造中の4,900台積みPCTC(自動車・トラック運搬船)2隻シリー続き

2006年1月17日

三菱協議会が旗開き

三菱協議会が旗開き  三菱重工労組、三菱自工労組、三菱ふそうトラック・バス労組、新キャタピラー三菱労組の4組合で構成する三菱協議会は13日、都内の品川プリンスホテルで旗開きを開催続き

2006年1月17日

TNWA、欧州航路「SCX」を完全自営化

TNWA 欧州航路「SCX」を完全自営化   商船三井、APL、 現代商船の3社で構成するTNWA(ザ・ニュー・ワールド・アライアンス)は、ア ライアンスメンバー外のノーラシア、続き

2006年1月17日

内航フィーダー輸送社会実験、神戸港でコンテナ船とはしけで実施

内航フィーダー輸送社会実験 神戸港、コンテナ船とはしけで実施  スーパー中枢港湾計画の推進に向けて神戸港で来月、内航フィーダー輸送の社会実験が行われる。内航コンテナ船と内航はしけ続き

2006年1月17日

海洋政策研究財団、技術開発基金申請受付

海洋政策研究財団、技術開発基金申請受付  海洋政策研究財団は今月30日から来月13日まで、2006年度技術開発基金による研究開発補助金の交付申請を受け付ける。  同財団の技術開発続き

2006年1月17日

鉄道・運輸機構、5船主を表彰

鉄道・運輸機構、5船主を表彰  鉄道建設・運輸施設整備支援機構は、同機構の業務遂行に貢献・功績のあった2005年度船舶関係事業者として国内5船主を表彰する。  表彰されるのは、旅続き

2006年1月17日

都内で 大阪府営港ポートセミナー

都内で大阪府営港ポートセミナー  大阪府港湾局は30日、経団連会館で「大阪府営港湾ポートセミナー」を開催する。各港の最新状況や堺泉北港、阪南港でのコンテナ船、RORO船、フェリー続き

2006年1月17日

ジュロンポート、05年は28%増の91万TEU

ジュロンポート、05年は28%増の91万TEU  シンガポールのジュロンポートが昨年取り扱ったコンテナ貨物は、前年比28.3%増の91万2,000TEUだった。  同港のコンテナ続き

2006年1月17日

大阪船舶倶楽部・新年祝賀会、南雲理事長あいさつ

大阪船舶倶楽部・新年祝賀会、南雲理事長あいさつ  大阪船舶倶楽部は16日、大阪市内のホテルで新年祝賀会を開催した。南雲龍夫理事長(サノヤス・ヒシノ明昌会長=写真)は「理事長を拝命続き

2006年1月17日

ゴールテンズ、神戸に日本営業所開設

ゴールテンズ、神戸に日本営業所開設 米国に本拠を置く船舶修繕会社ゴールテンズグループ(www.goltens.com/)のシンガポール法人、ゴールテンズ・シンガポール(Golten続き

2006年1月17日

三河港、豊橋CTの取扱量が3万TEU突破

三河港、豊橋CTの取扱量が3万TEU突破  三河港振興会は16日、三河港豊橋コンテナターミナルの昨年のコンテナ取扱実績(内航含む)が、前年比12.3%増の3万2,077TEUとな続き

2006年1月17日

三河港、都内でポートセミナー

三河港、都内でポートセミナー  三河港振興会は2月23日、都内で「三河港ポートセミナー」を開催する。三河港は1993年以来、自動車の輸入実績で全国1位の座を維持しており、輸出でも続き

2006年1月17日

下関港、2月に東京セミナー

下関港、2月に東京セミナー  下関市と下関港湾協会は2月、都内で下関港東京セミナーを開催する。江島潔下関市長が下関港の最新トピックスについてプレゼンテーションを行い、ものつくり大続き

2006年1月16日

WTSA、メタルスクラップ対象に来月15日値上げ

WTSA メタルスクラップ対象に来月15日値上げ  WTSA(北米西航安定化協定)は12日、2月15日付で米国からアジア向けのメタルスクラップを対象に値上げを実施すると発表した。続き

2006年1月16日

川崎汽船、南北貨物比率10%強に拡大へ、航路収支安定化

川崎汽船、南北貨物比率10%強に拡大へ航路収支安定化、ブランド力の向上狙う定航事業の基盤強化、中期戦略の一環 川崎汽船は定期船部門の事業基盤強化に向け、南北トレード貨物の取り扱い拡続き