1. ニュース

-

2006年1月20日

日中韓の海上物流シンポ、3カ国間で協力関係を

日中韓の海上物流シンポ 3カ国間で協力関係を、データ共有も  国土交通省と海洋政策研究財団は18日、都内のホテルで「日・中・韓間の海上物流需要と新サービス創出に関する国際シンポジ続き

2006年1月20日

欧州造船所、LNG船への取り組み強化、新規参入も

欧州造船所LNG船への取り組み強化、新規参入も新技術開発などで競争力回復を目指す 欧州造船所でLNG船の建造に向けた動きが活発化している。ポーランドのグディニア造船所は、自国のLN続き

2006年1月20日

商船三井、4,000台積み1隻含むPCTC4隻を新造

商船三井 4,000台積み1隻含むPCTC4隻を新造   商船三井はこのほど、4,000台積み中型船1隻を含むPCTC(自動車/トラック運搬船)4 隻を新造整備することを決めた。続き

2006年1月20日

3月に ロジスティクス人財フォーラム

3月にロジスティクス人財フォーラム  ロジスティクス人財フォーラムは3月11日、都内で第3回ロジスティクス人財フォーラムを開催する。ソニー顧問で多摩大学教授の水嶋康雅氏が基調講演続き

2006年1月20日

TSL問題、東京地裁がTSWの仮処分申請を却下

TSL問題東京地裁がTSWの仮処分申請を却下 次世代高速船テクノ・スーパー・ライナー(TSL)の就航問題をめぐって、東京地方裁判所は18日、保有管理会社のテクノ・シーウェイズ(TS続き

2006年1月20日

トラスト、RORO船を中古買船、輸出業者では初

中古車販売・輸出のトラスト RORO船を中古買船、輸出業者では初 600台積み、中南米向けなどに投入  中古車販売・輸出を手がけるトラスト(本社=愛知県名古屋市中区、西山勝晃社長続き

2006年1月20日

滬東中華、5年で売上高倍増

滬東中華、5年で売上高倍増  中国・上海の 滬東中華造船(集団)は2005年の売上高が83億元( 1元=14.3円換算で1,144億円)となり、2001年の40億元に比べ2倍以上続き

2006年1月20日

STX造船、小型LPG船1隻受注

STX造船、小型LPG船1隻受注  韓国のSTX造船はこのほど、欧州船主から9,000立方㍍型エチレン/LPG船を1隻受注したようだ。外紙報道によると、発注者はギリシャ船主ベネル続き

2006年1月19日

近海船の海外建造、ベトナム建造の納期・価格差縮まる

近海船の海外建造 ベトナム建造の納期・価格差縮まる  近海船の海外建造が活発化する中、認知されてきた海外造船所の価格・納期面でのメリットが弱まっている。競争力を求めて海外に新造発続き

2006年1月19日

05年の輸出船契約量315隻・1,398万総㌧、海運市況高騰で受注ペース崩れず

05年の輸出船契約量、315隻・1,398万総㌧ 海運市況高騰で受注ペース崩れず 自動車船やコンテナ船が前年を上回る   日本船舶輸出組合がまとめた2005年1〜12月の輸出船契続き

2006年1月19日

内外トランスライン、仙台発釜山向け海上混載サービス開始へ

内外トランスライン 仙台発釜山向け海上混載サービス開始へ 釜山積み替え世界70地点以上向けも  内外トランスライン(本社=大阪市、戸田徹社長)は地方港発の海上混載サービス強化の一続き

2006年1月19日

韓国向け鉄鋼原料船で大規模な需要が発生、現代自動車の高炉建設やポスコの老齢船代替

韓国向け鉄鋼原料船で大規模な需要が発生 現代自動車の高炉建設、ポスコの老齢船代替 現代向けは標準船で最大10隻が必要に  韓国向けでケープサイズなど鉄鋼原料船の需要が爆発的に増え続き

2006年1月19日

西ア/米ガルフ向けVLCC、05年のスポット成約は227隻と過去最高

西ア/米ガルフ向けVLCC 05年のスポット成約は227隻と過去最高  西アフリカ積み米国ガルフ向けVLCCのスポット用船成約数が過去最高を記録した。2005年1〜12月実績は2続き

2006年1月19日

エバーグリーン、「NUE」投入船12隻、4,200TEU型で統一

エバーグリーン「NUE」投入船12隻、4,200TEU型で統一3月に完了、日本向けスペースは約10%増加 エバーグリーン・マリン・コーポレーション(EMC)は昨年から、アジア/北米続き

2006年1月19日

12月の輸出船契約22隻・120万総㌧、4カ月連続で100万総㌧突破

12月の輸出船契約 22隻・120万総㌧、4カ月連続で100万総㌧突破   日本船舶輸出組合がまとめた2005年12月の輸出船契約は計22隻・119万6,450総㌧(50万4,7続き

2006年1月19日

プロロジス、韓国進出、京畿道に3万7,000㎡の物流施設

プロロジス 韓国進出、京畿道に3万7,000㎡の物流施設   プロロジスは17日、韓国に同社初の物流施設「プロロジスパーク龍仁(ヨンイン)」を 開発すると発表した。韓国北西部の京続き

2006年1月19日

04年の 舶用機関生産、中国が急増、ドイツを抜き3位に

04年の舶用機関生産中国が急増、ドイツを抜き3位に 中国が新造船だけでなく舶用ディーゼル機関の生産量でも世界3位に躍り出た。日本舶用工業会がまとめた「各国舶用機関の生産動向」による続き

2006年1月19日

ステルスガス、小型LPG船隊を23隻まで拡大

ステルスガス 小型LPG船隊を23隻まで拡大  ステルスガスはこのほど、1995年日本造船所建造の3,500立方㍍型LPG船“Islas Gas”を中古買船すると発表した。船価は続き

2006年1月19日

台湾 CSBC、05年は再生計画後の最高益を記録

台湾CSBC 05年は再生計画後の最高益を記録  台湾の中国造船公司(CSBC)は、2005年に8.66億台湾元(1台湾元=4円換算で34億6,400万円)を計上し、1999年の続き

2006年1月19日

北米西岸主要7港、05年の取扱量、過去最高の2,200万TEU超に

北米西岸主要7港 05年の取扱量、過去最高の2,200万TEU超に タコマ、シアトルは初の200万TEU突破へ  北米西岸主要7港の昨年のコンテナ取扱量が過去最高を更新することが続き