2007年3月26日
納沙布岬沖の漁船/貨物船衝突事故で裁決 横浜地方海難審判庁は23日、2005年9月28日に北海道納沙布岬沖で発生した漁船“第三新生丸”と貨物船“ジム・アジア”が衝突し、“第三新…続き
2007年3月23日
日本郵船 8600TEU型第2船、第3船引き渡し 日本郵船は22日、韓国・現 代重工の蔚山造船所でシリーズ建造している8600TEU型コンテナ船の第2船“NYK Venus”…続き
2007年3月23日
06年の新造船入級、1430万総㌧で15%増加 日本海事協会、小川健兒会長ら首脳会見 LNG船のリスク評価など研究開発を強化 日本海事協会(NK)の小川健兒会長(写真中央)ら…続き
2007年3月23日
商船三井、新中期経営計画「MOL ADVANCE」策定2009年度に連結ベースで経常利益2200億円安全運航確保が最重要課題、3年で350億円投入 商船三井の芦田昭充社長(写真右)…続き
2007年3月23日
三菱商事ロジスティクス中・東欧からロシアへの内陸輸送強化 三菱商事ロジスティクスのロシア現地法人「MCロジスティクスCIS」(MC Logistics CIS LLC.)は中欧・東…続き
2007年3月23日
シド海運 6400台積みPCTC、豊橋造船で竣工 シド海運グループ(本社=香港、權赫社長)が発注した6400台積み自動車運搬船(PCTC)が20日、新来島どっくグループの豊橋造…続き
2007年3月23日
商船三井、6年間で2.5兆円の船隊整備2010〜2012年度に236隻の整備計画運航規模、2012年度末に1200隻体制へ 商船三井は22日に発表した新中期経営計画「MOL ADV…続き
2007年3月23日
日中コンテナトレード 1月は4.6%増の25万TEU、往航22.1%増 SCAGA(海運同盟事務局)によると、今年1月の日中間コンテナ輸送実績は、往航(日本発中国向けローカル)…続き
2007年3月23日
ケープサイズ市況 一段と上昇、太平洋ラウンドが8万㌦ クロストレードは11.5万㌦に続伸 ケープサイズ・バルカー市況が続伸している。スポット用船料では、大西洋/太平洋のクロスト…続き
2007年3月23日
海事振興連盟「国際海事都市神戸」再生へ連携協力 超党派議員で構成する海事振興連盟(会長=関谷勝嗣参議院議員)は17日に神戸でタウンミーティングを開催し、神戸港・大阪港の振興とそれを…続き
2007年3月23日
渦潮電機 船舶でのPLC活用LAN実験結果発表 ダイバーシティ効果の応用で製品化にめど 渦潮電機は、愛媛大学などと共同研究を続けてきた高速の電力線通信(PLC)を活用した船舶用…続き
2007年3月23日
フレームワークス 販売物流管理システムの新製品販売 物流システム大手のフレームワークス(本社=静岡市)は、販社/卸業向けに販売物流管理システムの新製品「Logistics St…続き
2007年3月23日
神戸ベイ・シャトルアリタリア航空と提携し運賃割引へ 神戸空港と関西国際空港間を結ぶ高速旅客船「ベイ・シャトル」を運営する海上アクセス会社(神戸市)は、アリタリア航空(AZA)と提携…続き
2007年3月23日
ヤマトロジスティクス 4月に新サービス、一貫物流に決済を付加 代金回収期間短縮で資金運用の多様化支援 ヤマトロジスティクスは4月、主に自動車部品メーカー向けに決済機能を付加した…続き
2007年3月23日
リオドセ 鉄鉱石輸送に再参入、10〜20隻を新規調達か 外紙報道によると、ブラジルの資源大手CVRD(リオドセ)が自国からの鉄鉱石輸送を強化するため、バルク輸送部門に再び進出す…続き
2007年3月23日
バルチラ 上海に大型サービス工場開設 バルチラ・コーポレーションは22日、上海に総面積3600㎡の大型サービス工場を開設したと発表した。約30人のスタッフでスタートし、5月から…続き
2007年3月23日
エバーグリーン ブランド統一でNACCS貨物管理番号を変更 エバーグリーングループの日本総代理店、エバーグリーン・シッピング・エージェンシー・ジャパンは22日、NACCS貨物管…続き
2007年3月23日
興亜海運 12型ケミカル船の追加発注検討 韓国船社、 興亜海運は1万2000重量㌧型ケミカル船の追加発注を検討している。同社は昨年10月、韓国の禄峰造船所(Nokbong Sh…続き
2007年3月23日
興亜海運 代表理事社長に金泰均氏が就任 興亜海運はこのほど開催した定時株主総会および取締役会で、興 亜海運(中国)有限公司代表取締役を務めた金泰均(Kim Tae Kyun=…続き
2007年3月23日
マ・シ海峡国際協力 来週、日本・沿岸国会合 国土交通省は26〜27日にマラッカ・シンガポール海峡の国際協力に関する日本・沿 岸国会合を開催する。昨年9月にマレーシアで開催され…続き