1. ニュース

-

2007年9月7日

ユーフレイト、外航海運の二種利用許認可

ユーフレイト、外航海運の二種利用許認可  ユーフレイトジャパンは8月30日付で国土交通省から外航海運にかかる外国人国際第二種貨物利用運送事業の許認可を取得した。利用運送区間は東ア続き

2007年9月7日

ティーケイシッピングジャパン、新社長に松井氏

ティーケイシッピングジャパン、新社長に松井氏  ティケイシッピングジャパンの新代表取締役社長に松井大氏が就任した。足立曠前社長は特別顧問に就いた。松井新社長は松井茂・松井商会社長続き

2007年9月7日

タコマ港湾局、新CT開発責任者を任命

タコマ港湾局、新CT開発責任者を任命  米国タコマ港湾局は4日付で、ブレア水道東側に整備予定の新コンテナターミナル建設の責任者として、ロバート・ストロンバーグ氏をシニア・プログラ続き

2007年9月7日

バンテック・グループHD、東証一部所属が決定

バンテック・グループHD、東証一部所属が決定  バンテック・グループ・ホールディングスは6日、東京証券取引所の所属部が市場第一部に決定したと発表した。同社は今月18日に上場する予続き

2007年9月7日

サムスン重工、1万2000TEU級5隻受注

サムスン重工 1万2000TEU級5隻受注  韓国のサムスン重工は6日、欧州船主から1万2000TEU級コンテナ船5隻を受注したと発表した。納期、船価などの詳細は不明。今回の受注続き

2007年9月7日

造船技能開発センター、溶接専門技能研修

造船技能開発センター、溶接専門技能研修  造船技能開発センターは10月15日〜27日、東日本造船技能研修センターで「溶接(中級)専門技能研修」を実施する。これに伴い、今月19日ま続き

2007年9月7日

マックグレゴー、バルブシステム受注

マックグレゴー、バルブシステム受注  甲板機器大手のマックグレゴー・グループは5日、ノルウェーのFred Olsen Marine Services ASから、56万4650重量続き

2007年9月7日

中国龍穴造船、1期工事検証

中国龍穴造船、1期工事検証  中国の広州中船龍穴造船基地の建設1期工事が検証され、2008年竣工を目指して建設が進んでいる。中国造船報によると、8月13日に国家発改委へ研究報告書続き

2007年9月7日

シンガポール資本、中国の造船所買収

シンガポール資本、中国の造船所買収  中国造船報によると、シンガポールの泰山石化集団有限公司(Titan Oil)は、福建省の泉州船舶工業有限公司を1億7000万㌦で買収すること続き

2007年9月6日

米国、「IMOの処理基準より100倍厳しい」独自のバラスト水規制法制化へ

「IMOの処理基準より100倍厳しい」 米国、独自のバラスト水規制法制化へ 議会で審議進む、来年半ばにも発効か  IMO(国際海事機関)のバラスト水管理条約の基準より100倍厳し続き

2007年9月6日

TNWA、アジア/黒海直航サービス開設へ、3000TEU型8隻

TNWA、アジア/黒海直航サービス開設へ3000TEU型8隻、将来的に大型化も視野非メンバー加え4〜5社体制で、今年末から ザ・ニュー・ワールド・アライアンス(TNWA)は、アジア続き

2007年9月6日

財務省、府省共通ポータル運営費など概算要求

財務省 府省共通ポータル運営費など概算要求  財務省は、2008年度概算要求における重点施策要望事項をまとめた。来年10月に本格運用予定の次世代シングルウインドウ(府省共通ポータ続き

2007年9月6日

市況展望②【VLCC】/宝運シッピング 白木誠一常務取締役

市況展望②【VLCC】 09年まではWS60程度、SH船の動向に注視 宝運シッピング 白木誠一常務取締役  ── VLCC市況が低迷している。  白木 需要面では、全体的に石油消続き

2007年9月6日

日本パレットレンタル、習志野にデポ新設、兵庫でも用地確保

日本パレットレンタル習志野にデポ新設、兵庫でも用地確保 日本パレットレンタル(JPR)はこのほど、千葉県習志野市に15カ所目のJPRデポ(レンタルパレットの受け渡し、返却を行うパレ続き

2007年9月6日

バルチラ、インドで可変ピッチプロペラ生産

バルチラ インドで可変ピッチプロペラ生産 08年完成、推進システム一括提供  バルチラ・コーポレーションは5日、インドで可変ピッチプロペラ(CPP)を生産することを決めたと発表し続き

2007年9月6日

海事分科会、新たな船舶交通安全政策を検討、来春答申

海事分科会 新たな船舶交通安全政策を検討、来春答申  交通政策審議会海事分科会(会長=馬田一・日本鉄鋼連盟会長)は国土交通大臣の諮問を受けて、新たな船舶交通安全政策のあり方につい続き

2007年9月6日

トヨタ自動車の環境物流、モーダルシフトなどでCO2年3.8万㌧低減

トヨタ自動車の環境物流 モーダルシフトなどでCO2年3.8万㌧低減  トヨタ自動車は国内外物流で積極的にCO2低減に取り組む。このほどまとめた「サステナビリティ・レポート2007続き

2007年9月6日

TSA、今月末の会合で来年度の運賃修復計画まとめ

TSA今月末の会合で来年度の運賃修復計画まとめ来年は東岸向けサービスの需給逼迫と予想 太平洋航路安定化協定(TSA)はこのほど、台北で会合を開き、アジア/北米間のトレード環境につい続き

2007年9月6日

コスコ・グループ、ドライバルク部門をチャイナ・コスコ傘下に集約

コスコ・グループ ドライバルク部門をチャイナ・コスコ傘下に集約 運航規模400隻超、2010年までに46隻新造  中国船社コスコは、香港・上海証券取引所に上場しているグループ会社続き

2007年9月6日

NK、技術セミナーで国際規則改正の動向紹介

NK技術セミナーで国際規則改正の動向紹介 日本海事協会(NK)は5日、都内の海運ビルで「2007 ClassNK技術セミナー」を開催した。IMO(国際海事機関)・IACS(国際船級続き