2008年11月6日
韓国船社代理店に聞く/日本市場の成長戦略⑦シグマシッピング・木戸誠取締役営業本部長09年以降、中東以西へサービスエリア拡大総合海運でトップ10企業へ、コンテナ部門強化 STXパンオ…続き
2008年11月6日
連載:船主の相続税対策③相続税の納税猶予制度の適用要件 税理士法人タクトコンサルティング 税理士 柿田好伸、杉山正義、厚地満里 【適用要件】 前回では、2009年度税制改正によ…続き
2008年11月6日
中国塗料・中間決算 増収も営業減益、船舶用の売上351億円 中国塗料の2009年3月期中間連結決算は、売上高が前年同期比0.7%増の534億円、営業利益が7.9%減の42億円、…続き
2008年11月6日
ドライ市場、価格形成機能を喪失 用船の流動性低下、信用不安で 信用力に応じた値決めが進む可能性も 「ドライ市場は機能不全。マーケットに本来備わる価格形成機能を失っている」(関係…続き
2008年11月6日
社船実習の実施要件決定、来年4月開始船機長は日本人、その他は承認船員も可円滑な実施・改善へ「連絡協議会」設置 トン数標準税制導入に伴い来年4月からスタートする社船実習の実施要件が5…続き
2008年11月6日
新造キャンセル急増、ケープで50隻以上に 新興造船所で既に相当規模の解約情報 今後の増勢確実、「2010年問題」解消か 新造船の建造キャンセルは一体どの程度の規模になるのか—。…続き
2008年11月6日
ジェンコ・シッピング ケープなど6隻の新造買船をキャンセル ニューヨークを本拠地とするバルカー船社ジェンコ・シッピング・アンド・ドレーディングは4日、韓国造船所で建造予定のバル…続き
2008年11月6日
西芝電機・中間決算 経常利益5億円、生産革新で過去最高 西芝電機の2009年3月期中間連結決算は、売上高が前年同期比7.4%増 の124億円となり、生産プロセス革新など収益向…続き
2008年11月6日
配船各社、コンテナ需要見極めに慎重姿勢 新造バン価格が依然高水準、発注めど立たず リース価格や荷動きなど総合的に判断 コンテナ航路配船各社は航路削減や荷動きのスラックシーズン入…続き
2008年11月6日
海員組合全国大会初日組合人事問題に質疑集中、活動報告審議で 全日本海員組合が都内で開催している定期全国大会初日の4日午後、活動報告に関する審議の中で、元中央執行委員の北山等氏の解雇…続き
2008年11月6日
海員組合大会2日目後継者確保へ対外広報活動の重要性指摘 全日本海員組合全国大会2日目は第64年度活動方針案の「活動の基調」を審議した。「世論喚起に向けた体外広報活動の充実・強化」に…続き
2008年11月6日
チップ専用船 ドライ市況下落でスクラップ処分始まる 木材チップ専用船をスクラップ処分する動きが出ている。マーケットレポートによると、日本郵船が運航する305万CFT型チップ船“…続き
2008年11月6日
ジム 振り子航路「AMP」を2ループに分離へ ジム・インテグレーテッド・シッピング・サービスは11月初旬から、地中海/アジア/北米西岸を結ぶ振り子サービス「AMP」をアジア/地…続き
2008年11月6日
現代重工/大宇造船海洋 10月の受注船ゼロ、大宇は2カ月連続 韓国現地紙によると、 現代重工業と 大宇造船海洋の両社の10月の新造船受注実績がゼロだったようだ。大 宇は9月も新…続き
2008年11月6日
Jエナジー/大ガス/伊藤忠LPG統合会社のVLGC船隊は5隻 ジャパンエナジー、大阪ガス、伊藤忠商事などは10月31日、LPG事業の統合で基本合意に達したと発表したが、統合して発足…続き
2008年11月6日
フィンランド・コーボラ市 ロシア向け物流などで日本企業の進出歓迎 アッティ市長ら、鉄道インフラなど強み強調 フィンランド・コーボラ市のアイモ・アッティ市長らがこのほど来日し、1…続き
2008年11月6日
三井造船 船舶単体は今期10億円弱の営業利益 採算悪化も黒字に踏みとどまる 三井造船の船舶部門は今期、単体で10億円弱の営業利益となる見通しだ。上 期は鋼材の納期遅れや千葉事…続き
2008年11月6日
日本郵船宝山向け230型バルカーが竣工 日本郵船は5日、名村造船所で建造を進めていた23万重量㌧型バルカー“Bao An(宝安)”が10月31日に竣工したと発表した。中国最大の鉄鋼…続き
2008年11月6日
サノヤス・ヒシノ明昌 今期経常益26億円、増益予想に修正 クレーン新設で採算改善 サノヤス・ヒシノ明昌は4日、2009年3月期連結経常利益が前期比8.6%増 の26億円となる…続き
2008年11月6日
セイノー情報サービス 大阪でセミナー、ロジスは経営管理手段 セイノー情報サービス(岐阜県大垣市)は4日、大阪で物流ITソリューションセミナーを開催した。「続・CSR企業経営時代…続き