2009年3月2日
定航各社 アジア/欧州航路で運賃値上げ OOCLは200㌦/TEU アジア/欧州航路では、昨年後半からの荷動き鈍化による運賃下落を受け、定航各社は次々と値上げ実施を表明。これま…続き
2009年3月2日
海チャレンジフェア仙台、結果待ち10人 国土交通省が主催する船員・海技者の就職面接会などを行う「海へのチャレンジフェア」が14日に仙台で開催され、当日の採用・内定者はいなかったが、…続き
2009年3月2日
1月の完成車輸出台数 6割減の21万台、中近東なども失速 日本自動車工業会が27日発表した1月の自動車輸出台数は、前年同月比59%減 の23万4000台と、大幅減に減少した。…続き
2009年3月2日
1月の中古車輸出 65%減の2.6万台、ロシア向け9割減 国際自動車流通協議会(ⅰATA)がまとめた2009年1月の日本の中古車輸出台数は、前年同月比65.2%減の2万6751…続き
2009年3月2日
海事代理士試験模範解答に誤り 国土交通省海事局は2月27日、昨年10月3日に実施した2008年海事代理士試験筆記試験の模範解答の一部に誤りがあったことを明らかにした。 海上汚…続き
2009年3月2日
JIFFA 正会員の入会規定を制定 日本インターナショナルフレイトフォワーダーズ協会(JIFFA、中谷桂一会長)はこのほど、新たに正会員の入会規定を制定した。規定は「外航海運に…続き
2009年3月2日
極東船舶、3月19日に故・吉木氏お別れの会 極東船舶は3月19日午後5時から6時30分まで、東京・港区のホテルオークラ東京・メイプルルーム(別館2階)で、1月30日に死去した吉…続き
2009年3月2日
京都舞鶴港セミナー「中韓ロと力を合わせたい」と山田会長08年貨物量、外貿314万㌧と過去最高 舞鶴港振興会は2月25日、京都市内で「京都舞鶴港セミナー『地球環境にやさしいフェリーで…続き
2009年3月2日
新日本海フェリー環境・経済性・輸送貨物の環境で優位輸送時間も航空便と同程度と強調 新日本海フェリーは2月25日、京都市内で開催された「京都舞鶴港セミナー『地球環境にやさしいフェリー…続き
2009年3月2日
日本倉庫協会 中小倉庫業経営者セミナー 生き残り策に3社長が提案 日本倉庫協会(日倉協)は2月25日、都内で「中小倉庫業経営者セミナー—中 小倉庫業の経営強化に向けて」を開催…続き
2009年3月2日
石狩湾新港セミナー 貨物は堅調に推移、今後も整備推進 石狩湾新港管理組合、石狩湾新港ポートセールス会、石狩湾新港外貿貨物利用促進協議会は2月26日、都内でポートセミナーを開催し…続き
2009年3月2日
日本発着のアジア域内貨物4月に運賃修復、50㌦/TEU アジア域内協議協定(IADA)の加盟船社は、4月1日付で日本発着のアジア域内貨物を対象に運賃修復を実施する。修復額は50㌦/…続き
2009年3月2日
シアトル港、1月のコンテナ取扱量5.7%減 米国シアトル港の1月のコンテナ取扱量(実入りと空の合計)は前年同月比5.7%減の12万8837TEUだった。取扱量は前年同月比で減…続き
2009年3月2日
パナソニック、物流担当の林義孝氏退任 パナソニックのグローバル物流・グローバル調達担当の林義孝常務役員は、3月31日付で退任し同社顧問に就任する。2月26日発表した。同担当役員…続き
2009年2月27日
興亜海運、08年は純利益28億ウォン日本専門チーム新設、日韓航路強化事業多角化、タンカー売上比率を30%へ 興亜海運の金泰均社長(写真)は25日に都内で会見し、2008年業績や定期…続き
2009年2月27日
09〜15年の解撤船4400隻、25年ぶりブーム バルカーとSH船集中で10・11年懸念 元・日商岩井の青木氏に聞く 米国発の金融危機に端を発した世界同時不況の中、船腹調整のた…続き
2009年2月27日
MTI、5年目からの挑戦⑤ 【陸上社員・船員の教育充実】 グループの人材力高める MTIの事業を大きく2つに分けると、船舶による輸送にかかわるすべての技術の開発と、人材育成とい…続き
2009年2月27日
連載:ドライ事業に新局面<中>危機で調整進み市況はいずれ安定総合的な資金力で有利な状況に 昨年後半の市況大暴落以前、ドライブームの中で邦船関係者の多くは「もはやケープサイズの用船料…続き
2009年2月27日
神戸製鋼、PCCに47kg級鋼板 今治造船が適用・09年度起工 コンテナ船以外で初、横隔壁に 神戸製鋼は26日、今 治造船と共同で大型自動車船PCCへの降伏点47kg級鋼板の…続き
2009年2月27日
バルカー解撤量 1月は39隻・179万D/W、市況低迷で高水準 英国海運ブローカー大手、クラークソンの統計によると、今年1月のバルカー解撤量は、39隻・179万重量㌧となった。…続き