海運<コンテナ・物流>

コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。

2010年1月18日

名古屋港、09年は21.9%減の204.4万TEU

09年は21.9%減の204.4万TEU 名古屋港、鍋田が全体の4割に  名古屋港の昨年の外貿コンテナ取扱量は速報ベースで204万4313TEUとなり、前年に比べ21.9%減と世続き

2010年1月18日

日本通運、上海高速混載、週2便継続

上海高速混載、週2便継続 日本通運   日本通運は上海向け超高速海上混載サービス「上海飛龍特快」(上海向け輸出)および「 上海飛龍特快47」(上海発輸入)の週2便体制を、今年も継続き

2010年1月18日

博多港、トランスファークレーンを電動化

トランスファークレーンを電動化博多港 博多港アイランドシティコンテナターミナルでトランスファークレーンの電動化が実現する。国土交通省九州地方整備局の稲田雅裕博多港湾・空港事務所長(続き

2010年1月18日

エバーグリーン、日本向けTHC/Dを変更

日本向けTHC/Dを変更 エバーグリーン  エバーグリーン・シッピング・エージェンシー・ジャパンはこのほど、南米東岸・西岸・南アフリカ・豪州発日本向け貨物のターミナル・ハンドリン続き

2010年1月15日

上海港SIPG、タグ利用で港湾物流可視化へ、実証実験スタート

タグ利用で港湾物流可視化へ 上海港SIPG、日系企業も参画  中国での物流改善に向けた実証プロジェクトが始動した。上海港最大のターミナルオペレータ、上海国際港務(集団)有限公司(続き

2010年1月15日

HHLAとユーロゲート、JVでフィーダー強化

JVでフィーダー強化 HHLAとユーロゲート  ハンブルク港のターミナルオペレーター、HHLAと欧州最大のコンテナターミナル(CT)オペレーター、ユーロゲートがハンブルク港のフィ続き

2010年1月15日

大阪港運協会・高森会長「夢洲CTの競争力強化を」

高森会長「夢洲CTの競争力強化を」 大阪港運協会新年賀会  大阪港運協会は8日、大阪市内のホテルで新年賀会を開催した。あいさつした高森昭会長(辰巳商會会長、写真)は厳しい昨年を振続き

2010年1月15日

東京海洋大学が企業合同就職説明会、ロジス・IT関連など43社

東京海洋大学が企業合同就職説明会、ロジス・IT関連など43社  東京海洋大学は14日、越中島キャンパスでロジスティクス・IT関連企業合同説明会を開催した。ロジスティクス、IT関続き

2010年1月15日

上海汎亜航運、上海万博中の危険品輸送に制限

上海万博中の危険品輸送に制限 上海汎亜航運  コスコ・コンテナラインズ(コスコン)子会社の上海汎亜航運有限公司(パン-エイシア・シッピング、日本総代理店=コスコンジャパン)は 上続き

2010年1月15日

パナソニック、薄型TV生産、海外での前工程化加速

薄型TV生産、海外での前工程化加速 パナソニック、電池事業で新工場建設有力  パナソニックは今年、薄型テレビ用パネルの新工場(尼崎第5工場、姫路工場)を稼働させる一方で、国際市場続き

2010年1月15日

コンテナ戦略港湾、2月上旬公募へ

コンテナ戦略港湾、2月上旬公募へ   国土交通省の長安豊大臣政務官は14日の定例会見で、スーパー中枢港湾のさらなる「選択と集中」を 行う国際コンテナ戦略港湾の公募時期について、2続き

2010年1月15日

四日市港、10月は11.5%減

四日市港、10月は11.5%減  四日市港の昨年10月のコンテナ取扱量(実入り・空コンテナ合計)は前年同月比11.5%減の1万3301TEUだった。9月は2008年年11月以来1続き

2010年1月15日

関西国際物流戦略チーム、20日に幹事会

関西国際物流戦略チーム、20日に幹事会  関西国際物流戦略チームは20日、第13回幹事会を開き、昨今の取り組み状況を報告するとともに、今後の取り組み課題などを協議する。スーパー中続き

2010年1月15日

商船三井運航の北米船が大阪初入港

商船三井運航の北米船が大阪初入港   商船三井が北米航路に投入した新造船“MOL Empire”(5087TEU積み)が13日、大 阪港C11に初寄港した。大阪港埠頭公社、大阪市続き

2010年1月14日

欧州西航、11月にプラス反転、東航は30%増へ

欧州西航、11月にプラス反転 09年荷動き、東航は30%増へ  アジアから欧州向けの海上コンテナ荷動きは、昨年11月に前年同月比2%増の96万9783TEUとプラスに転じた。20続き

2010年1月14日

博多港アイランドシティ、C2ヤードを奥行350mに拡張

C2ヤードを奥行350mに拡張 博多港アイランドシティ  博多港アイランドシティコンテナターミナルの新鋭バース「C2」は奥行き350mまでのヤード整備を完了し、16日から供用部分続き

2010年1月14日

TUI役員会、フレドリクセン氏提案は却下

フレドリクセン氏提案は却下 TUI役員会  欧州コンテナ船社大手ハパックロイドの親会社TUIは11日、ハノーバー地区裁判所が、クラウス・マンゴールド氏を役員会メンバーとする役員会続き

2010年1月14日

ポーランド・グダニスク港、マースクのアジア/欧州航路が就航

マースクのアジア/欧州航路が就航 ポーランド・グダニスク港  ポーランド・グダニスク港の新鋭ターミナル「DCTグダニスク」にアジアとの直航航路が初めて就航する。マースクラインが続き

2010年1月14日

INTTRA、貨物追跡サービスをアップグレード

貨物追跡サービスをアップグレード INTTRA  邦船3社や欧州大手の主要コンテナ船社が参加する海運ポータルサイト「INTTRA(イントラ)」は12日、ウェブ上でコンテナ貨物のト続き

2010年1月14日

ブランズウィック港、ベンツ向け自動車の取扱拠点に

ベンツ向け自動車の取扱拠点に ブランズウィック港  米国ジョージア州ブランズウィック港にメルセデスベンツUSA(MBUSA)向けのプロセッシング施設が11日開業した。同日、160続き