MOLタンクシップ・アジア

    2018年8月24日

    アジア発欧州向け荷動き、上期は1%増の787万TEU、11年以降で過去最高

    上期は1%増の787万TEUアジア発欧州向け荷動き、11年以降で過去最高 日本海事センターが23日発表したCTS(Container Trades Statistics)統計による続き

    2018年8月24日

    米国発アジア向け荷動き、5月は3%減の56万TEU、越・印などは好調

    5月は3%減の56万TEU米国発アジア向け荷動き、越・印などは好調 日本海事センターが23日発表した2018年5月の米国発アジア18カ国・地域向け西航(輸入)コンテナ荷動きは前年同続き

    2018年7月30日

    水上ONE(東アジア)MD、機動力発揮し高品質追求

    機動力発揮し高品質追求、域内ネットワーク拡充水上ONE(東アジア)MD、6カ国/地域管轄    オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(東アジア)は日本、中国、韓国、台湾続き

    2018年7月27日

    アジア発米国向け荷動き、6月は4%増の143万TEU

    6月は4%増の143万TEUアジア発米国向け荷動き 日本海事センターが26日発表した2018年6月のアジア18カ国・地域発米国向け東航荷動きは前年同月比4.0%増の143万4552続き

    2018年7月27日

    アジア発欧州向け荷動き、5月は3%減の138万TEU、日本は2カ月連続増

    5月は3%減の138万TEUアジア発欧州向け荷動き、日本は2カ月連続増 日本海事センターが26日発表したCTS(Container Trades Statistics)統計によると続き

    2018年7月27日

    アジア発欧州向け荷動き、5月は3%減の138万TEU、日本は2カ月連続増

    5月は3%減の138万TEUアジア発欧州向け荷動き、日本は2カ月連続増 日本海事センターが26日発表したCTS(Container Trades Statistics)統計によると続き

    2018年7月27日

    米国発アジア向け荷動き、4月は2%減の54万TEU、中国2桁減続く

    4月は2%減の54万TEU米国発アジア向け荷動き、中国2桁減続く 日本海事センターが26日発表した2018年4月の米国発アジア18カ国・地域向け西航(輸入)コンテナ荷動きは前年同月続き

    2018年7月27日

    アジア域内コンテナ、5月は3%減

    アジア域内コンテナ、5月は3%減 日本海事センターが26日公表したCTS(Container Trades Statistics)統計によると、5月のアジア域内のコンテナ荷動きは前続き

    2018年7月25日

    BiTAアジア、デュビエMD、ブロックチェーン活用、物流業界で標準化を

    ブロックチェーン活用、物流業界で標準化をBiTAアジア、デュビエMD 国際物流業界で近年、ブロックチェーン技術が注目されている。事業運営上のさまざまな効率化が可能となり得るとして、続き

    2018年7月18日

    アジア/北米航路、繁忙期前にサービス縮小相次ぐ

    繁忙期前にサービス縮小相次ぐアジア/北米航路 荷動きの繁忙期入りを目前にして、北米航路を中心にサービス縮小の動きが続いている。既に一部サービスの休止を公表している2Mとザ・アライア続き

    2018年6月28日

    アジア発米国向け荷動き、5月は8%減の134万TEU、上位10品目が減少

    5月は8%減の134万TEUアジア発米国向け荷動き、上位10品目が減少 日本海事センターが27日公表した、5月のアジア18カ国・地域発米国向け東航荷動きは、前年同月比7.5%減の1続き

    2018年6月28日

    アジア発欧州向け荷動き、4月は4%増の135万TEU、日本は10カ月連続減

    4月は4%増の135万TEUアジア発欧州向け荷動き、日本は10カ月連続減 日本海事センターが27日公表したCTS(Container Trades Statistics)統計による続き

    2018年6月28日

    アジア域内コンテナ、4月は4%増

    アジア域内コンテナ、4月は4%増 日本海事センターが27日公表したCTS(Container Trades Statistics)統計によると、4月のアジア域内のコンテナ荷動きは前続き

    2018年6月8日

    米国発アジア向け荷動き、3月は3%増の64万TEU、インド向け好調

    3月は3%増の64万TEU米国発アジア向け荷動き、インド向け好調 日本海事センターが7日発表した2018年3月の米国発アジア18カ国・地域向け西航(輸入)コンテナ荷動きは前年同月比続き

    2018年6月6日

    神戸市アジア集貨PT会合、久保会長、IT化取り込み強調

    久保会長、IT化取り込み強調神戸市、アジア集貨PT会合 神戸市は5日、アジア広域集貨プロジェクトチーム(PT)の第5回会合を開催した。PTの創設を提言した日本港運協会の久保昌三会長続き

    2018年5月25日

    アジア発米国向け荷動き、4月は1.6%減の129万TEU、4カ月ぶり減

    4月は1.6%減の129万TEUアジア発米国向け荷動き、4カ月ぶり減 日本海事センターが24日発表した2018年4月のアジア18カ国・地域発米国向け東航荷動きは、前年同月比1.6%続き

    2018年5月25日

    アジア発欧州向け荷動き3月は14.5%減の113万TEU、中国中心に減少

    3月は14.5%減の113万TEUアジア発欧州向け荷動き、中国中心に減少 日本海事センターが24日発表したCTS(Container Trades Statistics)統計による続き

    2018年5月15日

    米国発アジア向け荷動き、2月は1%減の58万TEU、中国減少続く

    2月は1%減の58万TEU米国発アジア向け荷動き、中国減少続く 日本海事センターが14日発表した2018年2月の米国発アジア18カ国・地域向け西航(輸入)コンテナ荷動きは前年同月比続き

    2018年5月14日

    アジア船主協会、15日に香港で総会

    アジア船主協会、15日に香港で総会 アジア船主協会(ASA)の第27回総会が15日に香港で同国船主協会の主催により開催される。日本船主協会から武藤光一会長、稲葉愼司副会長、磯田裕治続き

    2018年5月11日

    ユニアジア・シッピング星野新CEO、「船隊拡充に着手」

    星野新CEO「船隊拡充に着手」ユニアジア・シッピング 船舶金融や船主業などを手掛けるユニアジア・グループ(香港)の船舶保有運航会社、ユニアジア・シッピングの新CEOに4月1日付で、続き