再考:新造船価

    2025年2月25日

    《連載》再考:新造船価<下>、高付加価値船は運賃動向に左右されず

    ■メガコンはLNG船と同額以上に  昨年1年間で最も新造船価の上昇幅が大きかったとみられるのが、1万TEU型以上のメガコンテナ船だ。1万~2万TEU超の各船型ともクラークソン続き

    2025年2月21日

    《連載》再考:新造船価<中>、日本建造のバルカーは上昇継続

    ■昨年の上昇幅が大きいバルカー  昨年の新造船価動向をみると、バルカーはケープサイズをはじめ船価の上昇幅が比較的大きい船種の1つとなっている。クラークソンの船価指標でもバルカ続き

    2025年2月20日

    《連載》再考:新造船価<上>、最高値圏のマーケットとコスト

     2021年に上昇に転じて以降、上昇トレンドが続く新造船価相場。ドルベースの船価指標では2000年代半ばの造船ブーム期のピーク水準になっているものや、一部の船種ではブーム期の価格を続き

    2023年2月16日

    《連載》新常態の新造船価動向<下>、船台不足による上昇トレンドへ

    ■ガス船・タンカーは上昇継続  最近2~3年で環境ががらりと変わったのが、LNG船やLPG船といったガス船だ。バルカーの新造船価が昨年半ばにピークを迎えて総じて軟化したのに対続き

    2023年2月10日

    《連載》新常態の新造船価動向<上>、構造変化で一定の高値圏維持も

     鋼材価格の高騰など背景に高値圏にある新造船価相場。ドライバルク市況が下落したことで船価と用船料の乖離幅が拡大しており、今年は船価も調整局面を迎えて軟化するとの見方も強まっている。続き

    2020年7月27日

    《連載》新造船価、バルカー船型別分析<下>、ハンディサイズは日本に主導権も

    ■大型船型は低位安定  中型船型は中国造船所がプライスリーダーではあるものの、日本の造船所も一定のシェアを持っているが、ケープサイズ・バルカーは中国造船所の受注・建造シェアが圧倒続き

    2020年7月22日

    《連載》新造船価、バルカー船型別分析<上>、カムサは競争激化で値動き激しく

     新造船価相場はいずれの船種・船型とも低迷しているが、船種船型によって値動きの傾向は異なっている。バルカーでは日本と中国の造船所の主要造船所の多くが建造するカムサマックス・バルカー続き

    2019年3月4日

    新造船価、LNG船など上昇の兆し、韓国造船大手が採算優先へ転換

    新造船価、LNG船など上昇の兆し韓国造船大手が採算優先へ転換 新造船価相場はこれまで上昇への足取りが重かったが、LNG船や大型タンカーなどでは上昇気運が高まっている。韓国造船大手3続き

    2018年4月4日

    新造船価、タンカーが底打ち、韓国造船大手が提示船価引き上げ

    新造船価、タンカーが底打ち韓国造船大手が提示船価引き上げ タンカーの新造船価が上昇している。韓国造船所が資機材価格の上昇やウォン高などの影響で船価の引き上げを図っており、VLCCは続き

    • 1