検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:190,733件(18661~18680件表示)

2023年3月2日

飯野海運、ケミカル船でバイオ燃料試験、初の試み

 飯野海運は1日、同社が運航するケミカル船“Chemroad Echo”でバイオディーゼル燃料の実証実験を実施したと発表した。同社初の試みとなる。  今回の実証実験では低硫黄重油続き

2023年3月2日

郵船ロジスティクス、人事異動

(3月31日) ▼常務執行役員兼CHROを解く 取締役・清水哲弘 ▼特任顧問郵船ロジスティクス北関東社長(執行役員)永田雅彦 ▼同郵船ロジスティクスオーストラリアCEO(同)続き

2023年3月2日

神原汽船、大連発着危険品の引受けを休止

 神原汽船は2月18日から、大連発着の危険品について輸送を一時的に停止した。同月22日発表した。中国の第14期全国両会の開催にともない、毒性・爆発性の高い化学物質および成分としてそ続き

2023年3月2日

ノーススタンダード、アドレスのドメイン変更

 ノース・オブ・イングランドとスタンダード・クラブが合併して2月20日に発足したノーススタンダードはこのほど、メールアドレス@以下のドメイン名を変更した。新ドメインは「@north続き

2023年3月2日

シーナジーの新子会社、22年純益3749万ドル

 ギリシャ系バルカー船社シーナジー・マリタイム・ホールディングスの子会社ユナイテッド・マリタイム・コーポレーションの2022年通期(1月20日〜12月31日)業績は、売上高が227続き

2023年3月2日

商船三井ロジスティクス、人事異動

<4月1日以降の取締役・監査役体制> ▼代表取締役社長 八嶋浩一 ▼取締役 伊関隆之 ▼同 呂智強 ▼同 三好裕次郎 ▼非常勤取締役 安部規雄 ▼同 安藤美和子 ▼監続き

2023年3月2日

福島県内2港、小名浜22年のコンテナは8.2%増、総取扱量は3.9%減

 福島県は2月28日、県内重要港湾である小名浜港と相馬港における2022年通期(1~12月)の貨物取扱量速報値を発表した。小名浜港のコンテナ取扱量(実入り)は前年比8.2%増の1万続き

2023年3月2日

三菱重工ら、次世代型タービン発電機を開発、実証試験で窒素冷熱発電に成功

 三菱重工業と三菱重工マリンマシナリは2月28日、ORC(Organic Rankine Cycle:有機ランキンサイクル)発電で用いられる完全密閉型オイルレス構造のタービン発電機続き

2023年3月2日

郵船ロジスティクス、新役員体制

(6月下旬) ▼代表取締役会長会長執行役員<取締役会議長、Chief Executive Officer (CEO)>神山亨 ▼同副会長副会長執行役員<Core Managem続き

2023年3月2日

徳山下松港、CNP形成の方向性を公表

 国土交通省中国地方整備局と山口県は2月22日、徳山下松港のカーボンニュートラルポート(CNP)形成に向けた方向性とロードマップを取りまとめたと発表した。将来的な水素・アンモニアな続き

2023年3月2日

古野電気、今治営業所を開設

 古野電気は、愛媛県今治市に新たに今治営業所を開設し、1日から営業を開始したと発表した。国内の商船ビジネスの中核を担うエリアの1つである、中国・四国地区での営業活動やサポート体制を続き

2023年3月2日

商船三井ロジスティクス、執行役員制度を導入

 商船三井ロジスティクスは2月28日、執行役員制度を導入すると発表した。コーポレートガバナンスの強化を図るとともに、経営における監督と執行の分離を図り、より迅速かつ機動性の高い業務続き

2023年3月2日

郵船ロジスティクス、組織改正

(4月1日) ▼デジタルソリューショングループとプロセスイノベーショングループを再編し、「デジタルイノベーション&オプティマイゼーショングループ」に改称する ▼サプライチェーン続き

2023年3月2日

ENEOSオーシャン、役員・人事異動

(4月1日) ▼執行役員<シンガポール総代表委嘱>兼Odyssey Maritime Pte Ltd.マネージングダイレクター(執行役員<企画部長委嘱>)金子哲也 ▼ENEOS続き

2023年3月2日

【青灯】コンテナ船市況は正常なのか?

◆「コンテナ船市況が正常化に向かっている」。昨年後半ごろからこうしたコメントをよく聞くようになった。だが、コロナ前のコンテナ運賃水準が果たして「正常」だったのかと言われると議論の余続き

2023年3月1日

NK、コンテナの荷崩れ事故対応へ、コンテナ積付け・固縛などに関する2指針発行

 近年、大型コンテナ船を中心に比較的規模の大きいコンテナの貨物落水事故が複数発生しており、業界内では原因究明や安全性向上に向けた検討が進められている。こうした中、日本海事協会(NK続き

2023年3月1日

旭洋造船、1096TEU型“A Goryu”竣工

 旭洋造船は2月27日、1096TEU型コンテナ船“A Goryu”(S-567番船)を竣工、引き渡した。契約船主はNEW GENERAL AVIATION INTERNATION続き

2023年3月1日

商船三井、バイオメタノールでネットゼロ航海、メタネックスと、世界初

 商船三井は、世界最大のメタノール生産業者メタネックスとメタノール二元燃料船“Cajun Sun”で世界初のバイオメタノール燃料を活用したネットゼロ航海を実施した。2月28日共同発続き

2023年3月1日

【ログブック】幸村展人・グリーンパワーインベストメント副社長兼事業開発部門長

「石狩地域だけでなく、ひいては北海道の発展に貢献できるのではないかと期待しています」。そう話すのは、グリーンパワーインベストメントの幸村展人副社長兼事業開発部門長だ。2月21日に都続き

2023年3月1日

《連載》進化続ける海外船舶管理会社⑥、OSMマリタイム・グループ、M&A積極活用で成長、トームと合併へ

 ノルウェーの港町、アーレンダールに本社を置く船舶管理大手、OSMマリタイム・グループは、同グループのオーナーで現在会長を務めるビヨン・トーレ・ラールセン氏によって1989年に設立続き