検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:192,399件(12281~12300件表示)

2024年2月14日

カタール向けLNG船商談第2弾、最大25隻をナキラットから用船

 カタール・エナジーは10日、LNG船調達商談の第2弾として、カタール・ガス・トランスポート・カンパニー(ナキラット)を最大25隻の保有・運航船社として選定したと発表した。カタール続き

2024年2月14日

ドゥルーリー・コンテナ運賃指標、欧州向け続落も北米向けは上昇

 ドゥルーリーが8日に発表したコンテナ船運賃指標(ワールド・コンテナ・インデックス)は、総合指標が前週比1%減の3786ドル/FEUとなり、続落した。上海発ロッテルダム向けや上海発続き

2024年2月14日

東海汽船、能登半島地震で寄付

 東海汽船は8日、能登半島地震の復興支援を目的に126万3282円を日本赤十字社を通じて寄付すると発表した。金額の内訳は東海汽船が100万円、グループ役職員と利用客による寄付が26続き

2024年2月14日

日舶工、長崎大で舶用工業説明会

 日本舶用工業会(日舶工)は1月29日、長崎大学機械工学コースの大学院1年生を対象とした「舶用工業説明会」を開催した。同大学での実施は6回目。学生約20人が参加し、舶用工業に対する続き

2024年2月14日

国交省港湾局、港湾管理者らから意見聴取、第6回CNP形成検討会

 国土交通省港湾局は9日、都内で第6回「カーボンニュートラルポート(CNP)の形成に向けた検討会」を開催した。港湾管理者や民間企業の関係者がそれぞれの取り組みや技術開発の状況につい続き

2024年2月14日

HSDエンジン、「ハンファエンジン」に社名変更へ

 韓国の舶用低速エンジン大手HSDエンジンは、社名をハンファエンジンに変更する。8日、臨時株主総会招集通知で、社名変更を盛り込んだ定款一部変更を諮ることを明らかにした。  ハンフ続き

2024年2月14日

苫小牧港、第2回脱炭素化協議会を開催、年度内の推進計画策定へ

 苫小牧港管理組合は6日、苫小牧市内で「第2回苫小牧港港湾脱炭素化推進協議会」を開催した。苫小牧港では改正港湾法に基づくカーボンニュートラルポート(CNP)形成のため、昨年8月に第続き

2024年2月14日

ClassNKアカデミー、eラーニング4講座の最新版提供開始

 日本海事協会(NK)は、eラーニングによるClassNKアカデミー「はじめての海運・造船講座」、「そのつぎの海運・造船講座 復原性編」、「そのつぎの海運・造船講座 船型設計編」、続き

2024年2月14日

名港海運、23年4〜12月期決算、経常益8%減の55億円

 名港海運の2023年4〜12月期連結決算は、経常利益が前年同期比8.0%減の55億2300万円だった。輸出で自動車部品や機械などの取り扱いが増加したが、輸入で小麦や油脂原料などの続き

2024年2月14日

伊勢湾海運、23年4〜12月期決算、経常益35%減の36億円

 伊勢湾海運の2023年4〜12月期連結決算は、経常利益が前年同期比34.9%減の35億6000万円だった。売上高は17.6%減の438億9400万円、営業利益は39.2%減の28続き

2024年2月14日

三井E&S、環境対応型港湾クレーン相次ぎ受注、マレーシア向けに計60基

 三井E&Sはマレーシア向けに、環境対応型のタイヤ式電動門型クレーン「三井パセコトランステーナ」を相次いで受注した。PTP(Pelabuhan Tanjung Pelepas Sd続き

2024年2月14日

鈴与グループ、能登地震で義援金

 鈴与グループは8日、能登半島地震の被災者を支援するため、石川県に対して1000万円を寄付したと発表した。静岡新聞・静岡放送文化福祉事業団を通じて寄付した。  7日、鈴与の西尾忠続き

2024年2月14日

【青灯】船主業の未来

◆年初から始めた長期大型連載企画「船主業の未来」では、すでに50人を超える業界関係者に取材した。最終的には100人を優に超えるだろう。国内船主の生き残りや成長のカギは何かを探る連載続き

2024年2月13日

《連載》海事分野の弁護士⑥、臼井総合法律事務所、海事・製造物責任など軸に幅広い経験

 臼井総合法律事務所(東京都千代田区平河町)は臼井義眞弁護士(写真)が2003年に設立し、現在は次男で昨年ニューヨーク州の弁護士試験に合格した臼井英城弁護士と2人で海事から一般企業続き

2024年2月13日

マースク、コスト管理とロジ強化を加速、曳船会社分離と自社株買い停止

 マースクは今年、コスト管理の徹底とインテグレーター戦略の加速を両立していく。紅海情勢悪化による混乱や、新造コンテナ船の就航ラッシュに伴う船腹供給過多など不透明な事業環境を踏まえ、続き

2024年2月13日

船協、内航オンライン合同企業説明会

 日本船主協会は3月15日に内航海運オンライン合同企業説明会を開催する。内航海運会社の担当者がリアルタイム配信でそれぞれ自社を紹介。海運系の学生が主な対象だが、誰でも視聴可能。配信続き

2024年2月13日

《連載》海事産業と中国⑦、あらゆるエネルギーで大需要国に、輸送需要が多様化、輸入国から輸出国にも無料

 エネルギー輸送船の需要や市況にとって中国は大きなプラス要因にもマイナス要因にもなる。それだけ、この分野でも中国の存在感が高まっていることを示す。原油、石油製品、化学品、天然ガスま続き

2024年2月13日

【ログブック】津村正男・基幹労連委員長

今年の春季労使交渉を前に、記者レクを開いた基幹労連。レク最後に「マスコミの皆さんにお願いがあります」と津村正男委員長。「賃金改善が大きな関心事となっており、各企業や産業の賃上げの金続き

2024年2月13日

新来島どっく、大西工場ドック拡張、新燃料対応、ハッチカバーの八潮工業も取得

 新来島どっくは9日、大西工場の設備投資と舶用機器メーカーの事業取得を発表した。今後の新燃料船の建造を見据えて主力の大西工場の新造船建造ドックの拡張や艤装桟橋の延長を含めた設備投資続き

2024年2月13日

《連載》舶用業界のM&A(中)、規模拡大や新規技術獲得で技術転換に対応、「同業型」と「異業種型」

 日本の舶用メーカーは、企業規模などの観点から欧州企業のようなM&Aの手法は取りづらいとされてきたが、近年、国内の舶用業界でもM&Aの動きが出てきている。背景には、環境・デジタルに続き