検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:190,764件(10721~10740件表示)

2024年2月9日

インターナショナル・シーウェイズ、アフラマックス新プールを設立、ウルトラナブと

 タンカー船社のインターナショナル・シーウェイズは、チリ船社ウルトラナブとアフラマックス・タンカーの新プール「アフラマックス・インターナショナル(AI)」を立ち上げた。5日、同社が続き

2024年2月9日

旧正月前のコンテナ船市況、欧州下落も北米は上昇続く

 今週末から旧正月に入る。東西基幹航路におけるコンテナ船運賃市況は昨年末から上昇傾向にあったが、1月中旬ごろからアジア発欧州・地中海向けで下落に転じ始めている。他方で、アジア発北米続き

2024年2月9日

JMETS、ナブテスコから電子聴音棒寄贈

 海技教育機構(JMETS)はこのほど、ナブテスコ舶用カンパニーから、電子聴音棒「Kirari MUSE(キラリミューズ)」1台の寄贈を受けたと発表した。先月25日、JMETSの航続き

2024年2月9日

日本政府、ジャマイカに海洋調査船供与へ、ODAで

 日本政府はこのほど、カリブ諸島のジャマイカに対して海洋調査船の供与を決めた。外務省が7日、都内で上川陽子外務大臣とジャマイカのカミナ・ジョンソン=スミス外務・貿易大臣との間で、供続き

2024年2月9日

ドイツ船社GEFO、小型ステンレス船10隻発注、中国の南通象嶼海洋装備に

 ドイツ船社GEFOはこのほど、ステンレス製タンクを搭載する3850重量トン型のケミカル船10隻を中国の南通象嶼海洋装備に発注したと発表した。2026~28年の間に順次竣工予定。こ続き

2024年2月9日

ONEジャパン、能登半島地震で義援金、社内で募金活動を実施

 オーシャン・ネットワーク・エクスプレス・ジャパン(ONEジャパン)は1月22日、能登半島地震の被災者救援および被災地の復興のため、日本赤十字社を通じて義援金約70万円を寄付した。続き

2024年2月9日

矢野造船、貨物船に二相ステンレス鋼採用、日鉄ステンレス製を貨物倉に

 日鉄ステンレスは7日、同社独自の二相ステンレス鋼「NSSC2120」が、矢野造船が建造した499総トン型一般貨物船“東進丸”のカーゴホールドの壁面と床面に採用されたと発表した。こ続き

2024年2月9日

ストルト、オドフェル株保有率を拡大

 ノルウェーの海運グループ、ストルトニールセンは子会社を通じてケミカル船大手オドフェルの株式約322万株を取得し、オドフェル株式全体における同社の保有比率は13.6%となった。5日続き

2024年2月9日

国交省港湾局、戦略港湾政策の最終まとめ議論へ

 国土交通省港湾局は13日、第7回「新しい国際コンテナ戦略港湾政策の進め方検討委員会」を非公開で開催する。同検討会で最終とりまとめ案を議論する。  同委員会は、新型コロナウイルス続き

2024年2月9日

今治造船、40型バルカー2隻竣工

 今治造船は6日、グループ造船所で建造していた4万重量トン型バルカー2隻を同日に竣工した。あいえす造船で“Nord Norfolk”を、しまなみ造船で“HB Imabari”をそれ続き

2024年2月9日

マースク、23年最終益は87%減の39億ドル、今年はEBIT赤字の可能性も

 マースクが8日に発表した2023年通年(1〜12月)決算は、当期純利益が前年比87%減の39億800万ドルの減益となった。サプライチェーンが正常化し、運賃が下落したことが響いた。続き

2024年2月9日

名村造船所、能登半島地震で義援金

 名村造船所は8日、能登半島地震の被災者支援と復興に向けて、名村造船所や函館どつく、佐世保重工業などグループ9社で計1000万円の義援金を拠出すると発表した。

2024年2月9日

四日市港、高アクセス性や港湾機能向上をPR、東京でセミナー

 四日市港利用促進協議会は7日、都内で「2023年度東京地区四日市港セミナー」を開催した。四日市港管理組合の嶋田宣浩副管理者(四日市港利用促進協議会専務理事)がプレゼンテーションを続き

2024年2月9日

川崎市港湾局・24年度予算案、港湾機能強化継続、電気推進船新造も

 川崎市港湾局の2024年度予算案は、一般会計が前年度比3.0%減の100億9085万円、港湾整備事業特別会計が約2.0倍の82億5413万円となった。港湾関連では、引き続き港湾物続き

2024年2月9日

港湾労災防止協会、経営トップセミナー開催、安全衛生でリーダーシップを

 港湾貨物運送事業労働災害防止協会は8日、都内で2023年度の経営トップセミナーを開催した。日本港運協会が後援。同セミナーは安全衛生をめぐる幅広い最新の情報を提供し、港運の経営トッ続き

2024年2月9日

国交省港湾局、港湾施設の持続可能な維持管理を検討

 国土交通省港湾局は7日、港湾施設の維持管理における点検診断の効率化やメンテナンス体制などを議論する「港湾施設の持続可能な維持管理に向けた検討会」の初会合を開催した。有識者や国土技続き

2024年2月9日

釧路港ポートセミナー、24年問題で拠点性向上見込む

 釧路市などは6日、都内で「釧路港ポートセミナー~ひがし北海道の物流拠点・釧路港とともに、明日の物流をめざして~」を開催した。本州発の貨物では、仕向け地が東北海道の場合も苫小牧経由続き

2024年2月9日

【青灯】船舶燃料転換、合成の誤謬リスク

◆新燃料船の新造発注動向を話題に業界の方と話していたときに、「合成の誤謬(ごびゅう)」というキーワードが上がった。ここでの合成の誤謬は「ミクロの視点での合理的な判断が積み重なった結続き

2024年2月8日

記者座談会/海運この1カ月<下>、マースクとハパックロイドが提携、25年はアライアンスの転換期に

 2025年はコンテナ船業界の勢力図が大きく変わる。マースクとハパックロイドは先月、長期業務提携「Gemini Cooperation(ジェミニ・コーポレーション)」を来年2月に立続き

2024年2月8日

VLCC市況月間レポート(2024年1月)、中東/中国、月平均WS62台、底堅く

 2024年1月の中東/中国航路のVLCCスポット運賃マーケットは底堅く推移した。マーケットレポートによると、1月の平均値がWS(ワールドスケール)62.89となった。3万ドル前後続き