検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:190,846件(9881~9900件表示)

2024年3月19日

ドゥルーリー・コンテナ運賃指標、大西洋上昇も総合指標は続落

 ドゥルーリーが14日に公表したコンテナ船運賃指標WCI(ワールド・コンテナ・インデックス)は、総合指標が前週比4%減の3162ドル/FEUだった。7週連続の下落となった。大西洋航続き

2024年3月19日

商船三井、世界海洋サミットに橋本社長登壇、GHG排出削減を議論

 商船三井は15日、エコノミスト・インパクト主催のワールド・オーシャン・サミット&エクスポ2024に橋本剛社長が登壇したと発表した。同イベントは11日〜13日にリスボンで開催された続き

2024年3月19日

四国溶材、高効率の溶接工法を開発、2024年度下期に実用化へ

 四国溶材は15日、溶接作業の効率を高める、高効率ガスシールドアーク溶接法である「HPF-MAG法(High Penetration Force MAG)」を開発したと発表した。従続き

2024年3月19日

苫小牧港・23年実績、11年連続で海上出入貨物1億トン超

 苫小牧港管理組合は15日、2023年の苫小牧港の港勢(速報値)を公表した。海上出入貨物は前年比6.3%減の1億128万トンだった。11年連続で1億トンを上回った。23年は、前年に続き

2024年3月19日

船協、オンラインで内航企業説明会、9社が自社紹介

 日本船主協会は15日、内航海運オンライン合同企業説明会を開催した。参加企業はNSユナイテッド内航海運、上野トランステック、国華産業、鶴見サンマリン、デュカム、第一中央内航、日本海続き

2024年3月19日

JMU、資機材高騰対応へ調達に新組織

 ジャパンマリンユナイテッド(JMU)は4月1日付で調達本部を再編する。資機材価格高騰への対応力を図るとともに、調達本部全体の業務アクセス・生産性刷新を図るため「イノベーション推進続き

2024年3月19日

台湾コンテナ3社・23年決算、ヤンミンとワンハイは赤字

 台湾の大手コンテナ船社3社の2023年通年(1〜12月)決算が先週までに出揃った。エバーグリーンマリンは黒字を維持した一方で、ヤンミン・マリン・トランスポートとワンハイラインズは続き

2024年3月19日

商船三井、池田会長がパラグアイ功労勲章受章、消防車両などの輸送協力で功績

 商船三井の池田潤一郎会長は11日、訪日中のパラグアイ共和国のルベン・ラミレス・レスカノ外務大臣から、同社が実施している同国への消防車両等の輸送協力を通した功績を評価され、「ドン・続き

2024年3月19日

内航総連、商船系高専5校と協定締結、課題解決や人材育成

 日本内航海運組合総連合会(内航総連)は15日、商船系高等専門学校5校(富山高専、鳥羽商船高専、広島商船高専、大島商船高専、弓削商船高専)と、船員確保対策とその広報活動について、包続き

2024年3月19日

赤池参議院議員、「人材確保・育成につなげる」、海洋教育推進プロジェクト

 赤池誠章参議院議員が座長を務める海洋教育推進プロジェクトが18日、第27回会合を開催した。国土交通省や日本船主協会など関係省庁・関係団体が海洋教育に関する取り組みなどを紹介した。続き

2024年3月19日

海員組合とカーフェリー労務協会、満額回答、標令給1730円増

 全日本海員組合と日本カーフェリー労務協会の2024年度労働協約改定交渉が妥結し、18日に都内で調印式を開いた。2年連続の満額回答で、標令給を1730円引き上げる。  そのほかの続き

2024年3月19日

アンカー・シップ・パートナーズ、役員異動

 アンカー・シップ・パートナーズは、4月1日付でマネージングディレクターを務める井上耕輔氏を執行役員に昇格させる人事を内定した。  井上氏は46歳。東京大学を卒業後、みずほ銀行で続き

2024年3月19日

和歌山運輸支局、フェリー乗船体験を開催

 国土交通省近畿運輸局和歌山運輸支局は、「海の教室〜フェリー乗船体験〜」を和歌山/徳島間を航行する南海フェリーで開催した。一般公募による和歌山市内の小学3年〜6年生と保護者の計37続き

2024年3月19日

【青灯】「働き方改革」をしてみたら

◆「物流の2024年問題」は、時間外労働時間の上限を年960時間とする内容で、それに伴って輸送に影響が出る可能性を懸念するものだ。適用開始の4月を前に、これへの対応はさまざまだ。国続き

2024年3月19日

ドライバルク市況週間レポート(3月11日~15日)、パナマックス続伸、3カ月ぶり2万ドル台

 ロンドン市場のバルカー主要航路平均用船料の15日付は、高値圏が続くケープサイズが6週ぶりに下落して調整局面入りしたものの、パナマックス以下の中小型船は続伸した。パナマックスは前週続き

2024年3月18日

ハパックロイド、トップ5堅守へ、CT展開も推進、品質向上・脱炭素化に注力

 ハパックロイドのロルフ・ハベン・ヤンセンCEOは14日、ハンブルクで記者会見を開催し、2023年通年(1〜12月)決算と今後の事業方針について説明した。同社は今年、2030年に向続き

2024年3月18日

《連載》船舶保険各社に聞く③、東京海上日動火災保険、PIクラブと連携、洋上風力案件の対応強化無料

 日本の損害保険3社に現状や今後の展開などを聞く連載、東京海上日動火災保険は、海上業務部の石嶋大之船舶業務グループリーダー(写真左)、竹内朋幸課長(写真右)がインタビューに応じた。続き

2024年3月18日

海外タンカー船社の23年業績、好況と輸送非効率化が寄与

 海外の主要タンカー船社の2023年通期決算は、原油船、プロダクト船、ケミカル船、ガス船分野のほとんどの船社が増収増益となった。引き続き力強いタンカー運賃市況などが収益に貢献。パナ続き

2024年3月18日

JMU、研究所の体制強化、製品開発加速へ、設計部門や外部企業との連携強化

 ジャパンマリンユナイテッド(JMU)は技術研究所の体制を強化する。船舶の温室効果ガス(GHG)削減に向けた商品開発をスピード化するために、研究所の持つ技術をこれまで以上に開発に生続き

2024年3月18日

三菱重工マリタイム、練習船“弓削丸”竣工

 三菱重工業は12日、三菱重工マリタイムシステムズで弓削商船高等専門学校向けに建造した練習船“弓削丸”の竣工引渡式を、同校で実施した。  本船は“弓削丸”としては4代目。1994続き