日付を指定して検索
~
まで
該当記事:192,399件(9241~9260件表示)
2024年6月19日
◆「船つくれ、といわれる環境は初めてです」。長年海運界に従事するあるタンカー関係者はこう話す。タンカーマーケットは船種により差異はあるもののおおむね好調を維持している。この先のマー…続き
2024年6月18日
三光汽船は1985年と2012年に会社更生法の適用を申請した。1回目は新造船の大量発注を行って失敗し、2回目は大量用船を行って失敗した。私から見てこれは投機的投資であり、その体質…続き
世界のコンテナ運航船隊が今月中旬までに、船腹量ベースで初めて3000万TEUを超えた。海事調査会社アルファライナーによると今月16日時点で、世界のコンテナ運航船は6978隻・30…続き
韓国産業研究院が毎年実施している韓国・日本・中国・欧州の造船業の競争力比較で、中国が今年初めて首位に立った。生産量が拡大したことに加えて、これまで日韓に劣後していた研究開発・設計…続き
歴史的な円安が海事産業を揺さぶっている。ドル収入が多い海事産業にとって円安は基本的にプラス材料だが、行き過ぎた円安のマイナス面が顕在化してきた。国内船主(船舶オーナー)への影響で…続き
大阪海運組合の総会懇親会で、来賓の川口泉国土交通省近畿運輸局次長があいさつで船員不足の問題に言及した際、自宅の引っ越しを引き合いに出した。作業には一般的に男性が当たるイメージだが、…続き
(6月4日) ▼海上安全部副部長兼海上安全部安全推進チームリーダー兼海上安全部プロジェクトリーダー(海上安全部副部長兼海上安全部安全推進チームリーダー)澤田典一 (6月15日)…続き
日本発着のコンテナ船サービスでスペース不足と空コンテナ不足が深刻化している。日本発などに比べて相対的に運賃が高い中国など外地発のコンテナ貨物が優先されており、日本のアロケーション…続き
AI(人工知能)コンサルティングのJDSC(本社=東京)は17日、海事産業の問い合わせ対応業務の効率化に寄与するソリューションを開発したことを発表した。船主や荷主、用船者など関係…続き
ハンディバルカー船社の乾汽船は2026年度までに新造発注残のハンディサイズ・バルカー7隻が竣工することで、自社船と長期用船による基幹船隊が純増し、過去最大の34隻になる見通しだ。…続き
新造船市場では、今年に入ってからLNG二元燃料の整備が再び増加傾向にある。昨年に続いてメタノール二元燃料仕様の新造発注がコンテナ船やバルカーなどでみられるものの、コンテナ船や自動…続き
「私は日本郵船の出身で、そこで海上コンテナ事業を十数年手掛けてきました。一方、陸上事業には今の会社(日本コンテナ輸送)から携わるようになりました」と話すのは、東京都トラック協会海上…続き
(6月14日) ▼代表取締役会長 井髙英輔 ▼代表取締役社長 井髙建介 ▼常務取締役<企画部長、船舶部管掌> 末宗利之 ▼取締役<非常勤> 平松秀則 ▼監査役<神戸本社事…続き
商船三井は17日、国際物流の脱炭素化に取り組む国際的なNPO法人「Smart Freight Centre」に加盟したと発表した。 このNPO法人はオランダ・アムステルダムに…続き
福島県・小名浜港で5月末から、井本商運による国際フィーダー航路の定期運航が再開された。これを記念し、福島県小名浜港利用促進協議会は今月14日、大剣ふ頭コンテナターミナル(CT)内…続き
中国船舶集団(CSSC)傘下の大連船舶重工はこのほど、ギリシャ船主エヴァンゲロス・マリナキス氏率いるキャピタル・マリタイム&トレーディングからLNG二元燃料のVLCC2隻を正式受…続き
LNG船社クール・カンパニーのリチャード・ティレルCEOは、決算発表で4~6月期の見通しについて、「LNGの価格、LNG船の用船料ともに安定するでしょう」と話し、その理由としてアジ…続き
ロンドン市場のケープサイズ・バルカー主要航路平均用船料の14日付は、前週末比342ドル安い2万4525ドルだった。2週ぶりに小幅反落した。 航路別の用船料気配値は、太平洋航路…続き
(6月30日) ▼川崎汽船復帰(嘱託・海事人材部副部長)藤村 弘 (7月1日) ▼総務部付部長・日本外航客船協会出向(企画部広報室長兼国際担当部長)伊藤正幸 ▼嘱託・海務部…続き
独立系船舶管理大手Vシップスを擁するVグループはこのほど、英投資ファンドのスターキャピタルらのコンソーシアムがオーナーに就任すると発表した。現オーナーのアドベント・インターナショ…続き
大
中