日付を指定して検索
~
まで
該当記事:193,571件(6721~6740件表示)
2024年11月22日
イスラエル船社ZIMは20日、2024年1~12月期決算見通しの上方修正を発表した。新たな予想は、調整済みEBITDA(利払い・税引き・償却前損益)が33億ドルの黒字から36億ド…続き
「四日市港霞ヶ浦地区北ふ頭の整備を進める会」(小川謙会長)と「四日市港の海岸整備を進める会」(同)は15日、国土交通省と財務省に対して要望活動を行った。四日市港霞ヶ浦地区北ふ頭の…続き
鈴与は18日、静岡市に本拠地を持つプロサッカーチーム「清水エスパルス」や清水マリン・アンド・ビーチスポーツ振興協会と共同で静岡市清水区三保の海岸清掃を実施したと発表した。清水港に…続き
◆先月から「港で輝く女性たち」というインタビュー連載を開始した。実際に港湾荷役作業に携わる女性にお話を伺うことで、港で女性が働く上での課題点などを洗い出していきたいという趣旨の企画…続き
2024年11月21日
韓国造船大手3社の造船・海洋(オフショア)部門の今年1~10月の新規受注実績は計236隻・310億ドルで、前年同期比9%増(受注金額ベース、以下同)となった。3社の合計で平年を大…続き
無人運航船の社会実装を目指す日本財団のプロジェクト「MEGURI2040」で、オールジャパン体制による「DFFAS+コンソーシアム」の取り組みが進行中だ。4隻の実証船で2025年…続き
MTIが開催したフォーラムで鈴木英樹社長は「日本は島国という感覚はありますが、海洋国家という感覚がないように思います」と指摘する。「貿易ができない、船を造れない、船会社がない、とな…続き
国土交通省港湾局は20日、港湾の脱炭素化を加速するため、「水素を燃料とする荷役機械の導入促進に向けた検討会」を設置し、初会合を開催した。既に東京港や横浜港、神戸港では、水素を燃料…続き
日本内燃機関連合会は事務所を移転し、26日から新事務所で業務を開始する。21日〜25日にかけては移転作業を実施するため、一時、メール、電話などがつながりにくくなる場合がある。移転…続き
デンマークの大手不定期船オペレーター、ノルデンのヤン・リンボーCEOとヘンリク・リュケゴール・マドセン・アセットマネジメント部門責任者がこのほど都内で本紙のインタビューに応じ、ケ…続き
小樽港貿易振興協議会は19日、都内で小樽港セミナーと東京地区小樽港貿易振興懇親会を開催した。セミナーでは新日本海フェリーの佐藤元昭営業課長がSHKグループのネットワークを活用した…続き
外航船舶代理店業協会(JAFSA)は19日、神戸市内で関西セミナーを開催した。JAFSAの飯垣隆三会長(ベン・ライン・エージェンシーズ・ジャパン会長)が「関西の復権に期待」と題し…続き
揚子江船業グループがLR1型プロダクト船の受注を重ねている。海外紙によると、揚子江船業はギリシャ船主ダイナコム・タンカーズから7万5000重量トン型のLR1型プロダクト船4隻を受…続き
中野洋昌国土交通大臣は専門紙インタビューで海事分野の環境対応について問われると「海事局の内航課に3年ほどおりました。内航海運分野についても低炭素・脱炭素を進めていきたいと思います」…続き
2024年10月の中東—日本航路の大型LPG船(VLGC)スポット運賃市況は初旬に生じた上昇基調が目立った。市場関係者によると、月間平均はトン当たり60.04ドル、日建て用船料に…続き
名古屋港管理組合がこのほど公表した、名古屋港の10月の外貿コンテナ取扱量(概数、空コンテナ含む)は、前年同月比0.2%増の23万3372TEUだった。輸出は1.2%増の12万36…続き
内海造船は瀬戸田工場で建造している防衛省向け輸送艦(LCU)の1番艦“にほんばれ”を先月進水した。「防衛省から多くの関係者の方々にご出席いただきました。一般…続き
日本舶用工業会(日舶工)は7日、大阪で社会人教育講座「舶用工業セミナー」を開催した。会員企業から約70人が参加し、業界動向や業界を取り巻く環境に関する理解を深めた。 同セミナ…続き
米NASDAQに上場するバルカー船主ユーロドライの2024年7〜9月期業績は、売上高が前年同期比47%増の1471万ドル、営業損益が296万ドルの赤字(前年同期は51万ドルの黒字…続き
商船三井はアゼルバイジャンで開催中の国連気候変動枠組条約第29回締約国会議(COP29)に参加し、各社・各団体主催のさまざまなイベントに渡邉達郎チーフ・サステナビリティ・オフィサ…続き
大
中