検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:192,531件(5601~5620件表示)

2024年11月26日

《連載》マーケットを読む!㉖<自動車船>、川崎汽船 丸山隆司自動車船営業グループ長/太田亮自動車船事業グループ長、コンテナ影響・中国要素など変数拡大

 — 過去1年の自動車船マーケットの評価は。  「船腹が非常にタイトな1年で、これまでで最も厳しかったのではないか。滞船が豪州、メキシコ、欧州などのさまざまな地域でわれわれが経験続き

2024年11月26日

中国造船業の受注急増、新造船の「竣工実現性」が課題、読めぬ先行き

 中国造船業の新造船受注が急拡大する中、その「実現性」に関心が寄せられている。休眠設備の再稼働や新工場建設によって建造能力を高めた造船所が、大量に受注を獲得していることも多く、これ続き

2024年11月26日

中部運輸局、静岡市で海技者就職セミナー

 国土交通省中部運輸局は、海運事業者と船員志望者のマッチングを目的とした「めざせ!海技者セミナー in 静岡」を静岡市で12月14日に開催する。場所は清水マリンターミナル(静岡県静続き

2024年11月26日

《シリーズ》人材のヒント、栗林商船、グループ9社横断で社員研修、社員のエンゲージメント向上に力

 栗林商船グループは社員のエンゲージメント向上に力を入れている。2022年に発足した人材開発部の主導でグループ9社横断での社員研修を実施。グループ各社の垣根を越えた交流を促進するこ続き

2024年11月26日

国交省港湾局、循環経済拠点港湾で検討会、28日に初会合

 国土交通省港湾局は、循環経済拠点港湾(サーキュラーエコノミーポート)(仮称)のあり方に関する検討会を立ち上げ、28日に初会合を開催する。循環資源に関する物流ネットワークの拠点とな続き

2024年11月26日

日本郵船とオオノ開發、船舶リサイクル事業、年20隻規模で、28年開始目指す

 日本郵船はオオノ開發と共同で「未来志向型グリーン船舶リサイクル」の事業化を通じた循環型経済と脱炭素化の推進を目指す。オオノ開發が愛知県知多市に所有するドライドックを活用し、年間約続き

2024年11月26日

ユーロドライ、64型バルカー2隻を新造発注、27年竣工

 米NASDAQに上場するバルカー船主ユーロドライは21日、中国の南通象嶼海洋装備に6万3500重量トン型ハンディマックス・バルカー2隻を新造発注したと発表した。船価は総額で718続き

2024年11月26日

<造船DX>アヴィバ、設計と運航のデータ連携が必須に、「デジタル・ハンドオーバー」実現へ

 設計システム大手の英アヴィバ(AVEVA)は、船舶の設計と実運航の間のデータ連携の重要性を指摘する。新燃料船など高度化する船舶では設計・建造・運航の相互のデータ活用が重要になると続き

2024年11月26日

日本郵船、人事異動

(12月1日) ▼製鉄原料グループ調査役<船長>(海上<船長>)井上真一

2024年11月26日

【ログブック】鈴木健一・神奈川臨海鉄道常務取締役

「物流の2024年問題の年となり、物流が特に話題になっています。おかげさまで鉄道輸送は少しずつ増加しております」と話すのは、神奈川臨海鉄道の鈴木健一常務取締役。鉄道輸送の特性につい続き

2024年11月26日

常石造船、メタノール燃料船の建造本格化、1番船の66型バルカーが常石工場で進水

 常石造船は22日、常石工場でメタノール燃料の6万5700重量トン型バルカーを進水した。2025年春に竣工予定。メタノール燃料のウルトラマックス・バルカーとしては世界初となる。常石続き

2024年11月26日

室蘭港、都内で利用促進懇談会を開催、洋上風力の取り組みなど紹介

 室蘭市と室蘭港湾振興会、室蘭商工会議所は22日、都内で室蘭港利用促進懇談会を開催した。昨年10月に開設した室蘭—青森間のフェリー航路の活用状況など、近況を報告。洋上風力発電や、に続き

2024年11月26日

ドライバルク市況週間レポート(11月18日〜22日)、ケープサイズ反落、2.1万ドル台

 ロンドン市場のケープサイズ・バルカー主要航路平均用船料の22日付は、前週末比4999ドル安い2万1778ドルだった。3週ぶりに反落した。  ケープサイズの航路別の用船料気配値は続き

2024年11月26日

【ログブック】深田雄・全日本マリンサプライヤーズ協会理事長

全日本マリンサプライヤーズ協会が開催した懇親会であいさつに立った深田雄理事長(富士貿易社長)は、「ロシア・ウクライナ紛争、紅海での商船への攻撃などがあり、世界経済は予断を許さない状続き

2024年11月26日

川崎近海汽船、人事異動

(12月1日) ▼参与八戸支社長(理事八戸支社長)大坪真二

2024年11月26日

海技大学校、船員なり手確保へ新3級対象拡大、時代に合わせコース多様化

 国土交通省所管の独立行政法人海技教育機構(JMETS)傘下の船員教育機関、海技大学校(兵庫県芦屋市)は時代の要請に合わせて教育・訓練コースや受け入れ対象を広げている。2025年度続き

2024年11月26日

<造船DX>常石造船、顔認証勤怠管理を国内外に導入、東ティモールなど9拠点に

 常石造船は25日、顔認証技術のスタートアップDXYZ(ディクシーズ、東京・新宿)が手掛ける顔認証プラットフォーム「FreeiD」と自社システムを連携した「顔認証勤怠管理システム」続き

2024年11月26日

御前崎港、浜松でセミナー開催、160人が参加

 御前崎港ポートセールス実行委員会は22日、浜松市内で「御前崎港セミナー」を開催した。御前崎港の施設概要やインセンティブ制度を紹介したほか、静岡県立大学グローバル地域センターの柯隆続き

2024年11月26日

中国自動車輸出台数、10月は11.1%増、伸びが鈍化

 中国自動車工業協会(CAAM)がこのほど発表した10月の自動車輸出台数は前年同月比11.1%増の54万2000台と伸びが鈍化した。今年1〜10月の累計輸出台数は前年同期比23.8続き

2024年11月26日

神戸海洋博物館、タイタニック・テディベア展

 神戸海洋博物館は23日から、特別展「海を渡るテディベア展〜タイタニック ベア オセロの物語〜」を開催している。  1912年に発生した客船“タイタニック”の沈没事故の悲劇をいた続き