日付を指定して検索
~
まで
該当記事:195,028件(46641~46660件表示)
2020年5月15日
東京汽船は12日、曳船1隻を富士海事に売却すると発表した。代替新造船の建造に伴う措置で、既に3月26日に譲渡契約を締結。今年9月15~30日の間に引き渡す方針だ。譲渡価額は1億8…続き
フィンランドのエネルギー関連技術会社バルメットはこのほど、名門大洋フェリー向けに三菱造船が建造中のフェリー2隻に対して、硫黄酸化物(SOx)スクラバー(排気ガス浄化装置)を受注し…続き
大阪市港湾局は、海務課の海務グループと埠頭グループの事務所機能を一次的に移転した。新型コロナウイルス感染症の拡大防止が目的で、期間は当面の間としている。 2グループは港湾局2突…続き
HMM(旧現代商船)は13日、韓国のIT企業カカオエンタープライズと戦略的パートナーシップ(MOU)を締結したと発表した。今後年内をめどにカカオが発売予定の企業向けメッセンジャー…続き
海上保安庁は12日、「海上保安レポート2020」を発刊した。現場最前線の様子や、海上保安庁の1年間の出来事などを紹介する。 特集1では「着々と進む体制強化」と題し、最新鋭の巡視…続き
フィンランドの船舶用荷役機器大手カーゴテック傘下のマックグレゴーは13日、ノルウェーの洋上風力サービス会社、エッダ・ウィンド(Edda Wind)向け洋上風力サービス船4隻の機器…続き
コンテナ取扱量世界トップの上海港の4月実績は、前年同月比2.9%減の350万7000TEUと5カ月連続のマイナスとなった。ただ、新型コロナウイルスの影響で大幅に落ち込んだ2月から…続き
東海汽船はこのほど、夏の東京湾の風物詩として運航している「東京湾納涼船」を今年は中止すると発表した。同社は、「新型コロナウイルスの感染拡大防止において、主航路である東京諸島への定…続き
バルチラは13日、クウェート石油公社(KPC)の子会社、クウェート・オイル・タンカー(KOTC)が所有するVLCC4隻のメインエンジンに、燃料効率を改善するソリューション「War…続き
世界の主要港湾管理者で構成する「Port Authorities Roundtable」(PAR、港湾管理者円卓会議)は4月24日、新型コロナウイルス感染症が拡大する中、世界の物…続き
鉄道建設・運輸施設整備支援機構(JRTT)は1日付で共有船の船舶使用料に関する金利を一部改定した。改定後の金利は表のとおり。固定型は「9年以内」から「15年超16年以内」までの共…続き
オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)はこのほど、ライブチャットサービスを世界11カ国に拡大したと発表した。現在の対象国は、米国、カナダ、ブラジル、香港、オランダ、シン…続き
中国の武漢新港大通国際航運(WDIS、日本総代理店=日新)は今月中旬から、日本の神戸・大阪・名古屋と中国武漢を直航で結ぶ航路をウイークリー化する。同航路はWDISが昨年11月に開…続き
TSラインズは今月から、香港経由でベトナム・ダナンおよびカンボジア・シアヌークビル向けサービス「CVC」を開始する。香港からダナンまでを2日、シアヌークビルまでを5日で結ぶ。 …続き
日本/フィリピン運賃同盟(JPFC)は、マニラ港に寄港する在来船を対象に課徴する混雑チャージを6月1日以降RT当たり2.5ドルに引き上げる。5月はRT当たり2ドルを課徴している。…続き
新潟国際貿易ターミナル(N-WTT)によると、新潟東港コンテナターミナル(CT)の今年4月のコンテナ取扱量(空コンテナ含む)は前年同月比5.5%増の1万7734TEUとなった。内…続き
国土交通省は新型コロナウイルス感染症の蔓延防止を図るため、PSカードの有効期間を延長する。対象となるのは今年7月31日までに有効期間が満了となるPSカードで、有効期間から3カ月の…続き
東京/徳島/北九州間でフェリーを運航するオーシャントランスは1日、新型コロナウイルスの収束のめどが立たないことから、旅客運送の停止期間を6月15日まで再延長すると発表した。当初は…続き
岡山県は今年度も国際コンテナ定期航路強化促進事業を継続する。船社に対するインセンティブ制度を通じて、水島港のコンテナ定期航路の維持・拡大と取扱量の増加を図る方針だ。 補助対象期…続き
◆新型コロナウイルス感染拡大の影響をいま最も受けている海運部門の一つが自動車船だ。ロックダウン(都市封鎖)によって欧米を含む世界各地で自動車の販売が一斉に止まったことで完成車の海上…続き
大
中