日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,989件(46521~46540件表示)
2019年11月13日
北九州港の内航輸送ネットワークが拡充している。同港は全国2位の国内フェリー貨物量を誇る長距離フェリー航路の発着地だが、新規航路として2021年にSHKライングループが横須賀/新門…続き
神戸大学は新学部「海洋政策科学部」(仮称)を設置するが、神戸市も海洋産業政策に力を入れている。神戸市の久元喜造市長は昨年6月、北海油田に近接して海洋産業が盛んな英国アバディーン市…続き
「通期業績予想は、私が決算説明を担当させて頂いてから初めてですが、売上高以下すべて据え置いています。部門ごとに入り繰りはありますが全社的にはほぼ想定どおりの動きになっています」と2…続き
日本郵船とインド鉄鋼最大手タタ・スチールの合弁海運会社で、シンガポールに本社を置くタタNYKシッピングは今後2年程度で年間輸送量を現在の3割増となる4000万トンにすることを目指…続き
中国最大のLEG輸送の船主パシフィック・ガス社はこのほど、2019年末までに同社の全保有船と今後運航予定の新造船にインマルサットの海運業界向けデータ通信サービスであるFleet …続き
台湾船社エバーグリーンの2019年第3四半期(7~9月)業績は、親会社株主に帰属する最終利益が前年同期比80.9%減の1億3557万台湾ドルだった。営業利益は前年同期比36.3%…続き
川崎重工業は、水素の製造、輸送と貯蔵、利用に至るまでのサプライチェーンの構築について、報道向け説明会を11日、神戸本社で開催した。同社技術開発本部の西村元彦水素チェーン開発センタ…続き
「ドライバルク部門の業績が、市況が上がったのになぜ上期に振るわなかったかといいますと」と2019年度上期決算の疑問に答える日本郵船の山本昌平常務。「結論は、われわれはドライ市況が上…続き
10月のVLCCスポット運賃市況は、指標となる中東/中国航路のボルチック指数が平均でWS(ワールドスケール)134.03、日建て用船料換算で11万2467ドルだった。最高値はWS…続き
栗林商船の2019年4~9月期の営業利益は前年同期比9.8%減の3億5300万円、経常利益は3.6%減の4億8800万円と減益だった。主力の海運事業は、内航は前年並みの実績となっ…続き
中国の国家発展改革委員会はこのほど、各産業の奨励分野などを定めた「産業構造調整指導目録」を6年ぶりに改訂し、最新版を公表した。造船分野では、建造を奨励する重点船種を拡大し、無人運…続き
ハンブルク港のターミナルオペレーター、HHLAはこのほど、2万3000TEU型コンテナ船の荷役に対応した大型ガントリークレーン3基をブシャードカイ・ターミナル(CTB)に導入した…続き
英国海運会議所は11日、IMO(国際海事機関)の温室効果ガス削減戦略(GHG戦略)の短期対策について、速度の全面規制ではなく、排出削減に役立つ革新的技術の進歩を推奨する規制が必要…続き
三井E&S造船の構造改革では、他造船所との協業強化が焦点となる。既に中国揚子江船業との合弁事業、常石造船との提携、三菱重工との艦艇建造の協力、川崎重工との船舶修繕の合弁化、中小造…続き
日本自動車工業会がまとめた2019年9月の自動車(新車、CKDを含む)輸出台数は前年同月比2.3%増の40万971台と、2カ月ぶりに増加した。EU加盟国向けが4割近く増加したほか…続き
神戸海運貨物取扱業組合は10月25日、神戸市内で第72回定期総会を開催した。須藤明彦理事長は、神戸港のコンテナ取扱量が上期(1~6月分)で前年比4%減の143万TEU(速報値)と…続き
韓国現地紙によると、大韓造船は、トルコ船主からスエズマックス・タンカー2隻を受注した。先月31日に建造契約に調印した。最終船の納期は2022年1月で、2021年納期の工事を埋めた…続き
コーンズ・アンド・カンパニー・リミテッドと海上ナビゲーションシステムなどのデジタルソリューションを提供するGNS(本社=英国)は11日、コーンズによるGNSの買収を発表した。コー…続き
中国税関総署が発表した10月の鉄鉱石輸入量は前年同月比5.1%増の9286万トンで、4カ月連続で増加した。1~10月累計は前年同期比1.6%減の8億7718万トンとなった。 …続き
熊本県・八代を拠点に物流事業を展開する松木運輸は現在、八代港コンテナターミナルの背後地で危険物倉庫2棟を運営している。九州中部・南部では唯一の本格的な営業用危険物倉庫で、2015…続き
大
中