日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,880件(44401~44420件表示)
2020年2月18日
《連載》コンテナリゼーション2.0③ 転嫁以外に道なし、環境規制が転機に 「画期的な変化だ」「新たな転換点になる」。硫黄酸化物(SOx)排出規制の発効に伴い、コンテナ船業界の関…続き
高速道路の大幅割引や燃料油価格の高騰、硫黄酸化物(SOx)規制など多くの逆風に晒されてきたフェリー業界。しかし、足元ではトラックドライバー不足に加えて、西日本豪雨や大型台風の襲来…続き
バルカーやタンカーの新造発注残をみると、建造ヤードの減少や注力船種への集中が顕著にみられるようになってきている。さらに、1つの造船所が4隻以上のまとまったロットで受注しているケー…続き
上組は14日、6月下旬の株主総会で堀内敏弘取締役常務執行役員と村上克己取締役常務執行役員がそれぞれ代表取締役常務執行役員に就任することを明らかにした。異動、新任予定の取締役、監査…続き
VLCCスポット運賃市況は2020年第7週、指標となる中東/極東航路のボルチック指数の週平均がWS(ワールドスケール)42(前週平均はWS45)となった。用船料換算は日建て1万7…続き
「ロンドン駐在中の2006年の年末年始にエジプト旅行に行きました」という日本郵船の曽我貴也常務。「ロンドンの有名な日系人向けの旅行会社の一番の人気商品がエジプト旅行で、売り出された…続き
中国交通運輸部は15日、17日午前0時から、武漢(湖北省)で発生した新型コロナウイルスによる肺炎の防疫措置が完了するまで、高速道路など国内の全ての有料道路を無料とすると通知した。…続き
「TC(定期用船)商談が徐々に増えている」(商社関係者)。 国内船主(船舶オーナー)の投資案件は長年、バルカーを中心に新造船を対象としたTCが主力だった。しかしTC商談が低調に…続き
船舶や工業向け塗料の製造・販売を手掛ける中国塗料。船舶用塗料分野を中心に収益改善が進み、1月に通期利益の上方修正を発表するなど上向き傾向だ。2021年3月期の売上高目標には、19…続き
2020年1月の大型LPG船(VLGC)のスポット運賃市況は指標となる中東/アジア航路のボルチック指数が平均でトン当たり73ドルとなった。前月平均から約5ドル上昇した。 VLG…続き
IMO(国際海事機関)理事国カテゴリーAに再選されたことをアピールするため、パナマ海事庁の代表団がこのほど来日して、神戸で祝賀会を開催した。ラファエル・シガルイスタ商船局長は「パナ…続き
中央港運(神戸市)はこのほど、ミャンマー・ヤンゴンに設立した100%子会社「CHUOKOUN MYANMAR CO.,LTD.」が2月1日から営業を開始したことを明らかにした。海…続き
法的整理で一応の区切りがつき、責任を取って身を引く予定であったが、管財担当の先生方からの会社再建の目途をつけるまでは続けろとのご指導に従い、検討を開始した。 選択肢はいくつかあ…続き
中国国内で生産活動を行っている造船所や舶用機器メーカーが、新型肺炎の生産への影響を背景に新造船や機器の納期遅れに対する不可抗力(フォースマジュール)を海外の買い手に続々と通達して…続き
先週のドライバルク市況は、パナマックスが上昇した。14日付の同船型の主要5航路平均用船料は、前週末比853ドル高い5724ドル。7日続伸し先週末にかけて上昇幅が拡大した。南米東岸…続き
大阪市港湾局は17日、大阪港の2019年(1~12月)の外貿コンテナ取扱量(最速報値、空コンテナ含む)が前年比2%増の212万9417TEUとなったと発表した。大阪港は17年20…続き
オフショア・アコモデーションリグ(洋上宿泊用のリグ)事業のプロセーフとフローテル・インターナショナルは13日、両社合併を中止することを明らかにした。ファイナンス面の不確実性などを…続き
韓国の舶用機器メーカーであるパナシアは本紙取材に対し、同社製バラスト水処理装置が韓国政府の型式承認を取り消された行政処分について、「韓国の行政裁判所から(承認取り消しの)処分を強…続き
英ボルチック・エクスチェンジの14日付の中古船価インデックス(船齢5年)は、バルカーが全船型がそれぞれ3週続落した。タンカーはアフラマックスが39週ぶりに反落した。VLCC、スエ…続き
岡山県と水島港インターナショナルトレード協議会は12日、都内で水島港セミナーを開催した。玉島ハーバーアイランドで整備中の新たな穀物ふ頭など同港の概要について説明したほか、空コンテ…続き
大
中