日付を指定して検索
~
まで
該当記事:192,399件(3901~3920件表示)
2025年2月7日
ベッセルズ・バリューのデータによると、世界の原油船の就航隻数は2025年2月時点でVLCCが896隻、スエズマックスが647隻、アフラマックスが708隻となった。1年前と比べ、V…続き
今年の新造船市場は、メガコンテナ船のロット発注は一部あったものの、継続案件を除くとバルカーやガス船などの成約が総じて少なく、発注が回復した2021年以降では静かなスタートとなった…続き
本紙は広島県呉市の船主親睦団体で9社が加盟する「喜望峰の会」による恒例の船主座談会を開催した。新造船価と用船料水準のアンバランスや、環境規制への対応など、船舶投資への難易度が増す中…続き
「福岡市は全国の市町村で一番人口が増えており、現在は165万人となっています。地価上昇率も日本一であり、非常に活力あふれる街となっています。こうした街のパワーを支えているのが博多港…続き
CMA-CGMは今月から来月にかけて、欧州・地中海域内における4つのコンテナ船サービスを改編・新設すると発表した。 トルコとイタリア、フランスを結ぶコンテナ船サービス「TMX…続き
(4月1日) <品質保証統括部> ▼部門の体制強化のため、脱炭素化品質保証部を社会インフラ品質保証部に編入し、社会インフラ・脱炭素品質保証部とする。 <機械・インフラ事業本部…続き
コロンビア・シップマネージメント(CSM)は、15の管理事務所からなるグローバルネットワークで、世界中で運航する多様な船隊と乗組員に包括的なサポートを提供している。船員を含めたグ…続き
石狩湾新港管理組合は5日、2024年における取り扱い貨物量の速報値を公表した。外貿コンテナ取扱量は前年比0.9%増の4万8557TEUだった。輸出が2.3%増の2万3899TEU…続き
主要邦船社の不定期専用船部門の業績は、自動車船とエネルギー事業が引き続き好調で、為替の円安などで前回予想からの上振れも見られた。ドライバルクは市況下落の影響を受けているが、円安効…続き
ジャパンマリンユナイテッド(JMU)が6日発表した2024年4〜12月期純利益は、前年同期比2.4倍の122億円だった。売上が拡大したことに加え、円安とコストダウン効果で大幅増益…続き
ノルウェーの海運グループ、ストルトニールセンのウド・ランゲCEOはケミカル船市場について「新造発注が若干増え、世界のケミカル船隊の約13%となりました。ただし、今後数年間は(解撤が…続き
(4月1日) <役員の委嘱変更> ▼外航営業部担当(外航営業部長)取締役・永井 仁 <人事異動> ▼外航営業部長(外航営業部次長)沖井真沙志 ▼総務部長(総務兼経理部長)…続き
韓国のサムスン重工業は6日、今年の年間受注目標を前年実績比34%増となる98億ドルに設定したと証券取引所に告示した。今年も平年水準を上回る受注見通しとなっている。 韓国造船大…続き
オランダのエコノウインド社が開発したサクションウイング式風力推進装置「VentoFoil」が、尾道造船建造の近海船に搭載された。レンズ・グルートCOOは、「このプロジェクトを実現で…続き
米NASDAQに上場するバルカー船主ユーロドライは5日、2000年建造の7万5100重量トン型パナマックス・バルカー“TASOS”を解撤目的で売却する契約を締結したと発表した。売…続き
中小型バルカーと内航船を運航する玉井商船が6日発表した2024年4〜12月期業績は、売上高が前年同期比13%減の43億6600万円、営業利益が5%増の7億2400万円、経常利益が…続き
マースクが6日に発表した、2024年通年(1~12月)の当期純利益は、前年比59%増の62億3200万ドルとなった。コンテナ輸送量の増加や運賃上昇により、大幅な増益となった。25…続き
海外紙によると、中国民営の舟山長宏国際船舶修造は、ギリシャ船主ジョージ・エコノム氏が率いるTMSグループからLNG二元燃料の1万1500TEU型コンテナ船6隻プラス・オプション4…続き
日本郵船は6日、愛知県佐久島の環境保全を目的として、同社グループの旭運輸とともに、西尾市へ寄付したと発表した。寄付額は日本郵船が150万円、旭運輸は50万円の計200万円。 …続き
ニューヨーク証券取引所に上場するギリシャ系船主コスタマーレの2024年通期(1~12月)業績は、売上高が前年比38%増の20億8389万ドル、営業利益が1%減の4億6226万ドル…続き
大
中