日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,846件(3761~3780件表示)
2024年12月3日
日本郵船とその関連会社クヌッツェン・エヌワイケイ・カーボン・キャリアーズ(KNCC)は2日、日本シップヤード(NSY)と、KNCCの独自技術「LCO2-EPカーゴタンク」を基に、…続き
(11月27日) ▼代表取締役副社長(代表取締役副社長)飯田直文 ▼取締役副社長(取締役副社長)浅井伸祐 ▼専務取締役(専務取締役)西ヶ谷嘉明 ▼専務取締役(専務取締役)堀…続き
井本商運が旭洋造船で建造した内航最大クラスとなる1000TEU型新造コンテナ船“かこ”は、省エネ性能が高い、内航のフィーダー輸送に最適化された船となる。これまでの井本商運の100…続き
三井E&S造船らの中国合弁造船所、江蘇揚子三井造船有限公司(YAMIC)は11月27日、日本の船主向けに建造していた6万6000重量トン型バルカー“UM MINATO”を引き渡し…続き
アジア発欧州・地中海向けのコンテナ運賃が上昇した。上海航運交易所がまとめるコンテナ運賃指標SCFIによると、11月29日時点の上海発欧州向けのスポット運賃は前週比22.5%増の3…続き
日本郵船は2日、サムスン重工業(SHI)へ発注していた液化天然ガス(LNG)運搬船“QUEST KIRISHIMA”がSHI巨済造船所で竣工したと発表した。同船は、九州電力の10…続き
下関市はこのほど、韓国の釜山で下関港韓国釜山セミナーを開催した。下関港は韓国との間に国際定期フェリー航路やコンテナ航路を有している。今回、セミナーを通じて韓国国内の企業に下関港が…続き
◆海事関係の人材の確保・育成が課題となる中で、米国においても海事関係の大学への対策が講じられているようだ。米国の西部で唯一といわれるカリフォルニア海事大学を強化するための計画が、州…続き
2024年12月2日
国際海事機関(IMO)で温室効果ガス(GHG)削減の新規制(中期対策)策定への交渉が続いているが、IMOの海洋環境保護委員会(MEPC)の前議長を務めた日本造船工業会の斎藤英明審議…続き
自民党港湾議員連盟は11月28日、財務省の宇波弘貴主計局長に対して、経済と国民生活を支える港湾整備・振興に関する緊急要望を行った。 港湾議連の森山裕会長は、「昨日、港湾議連の…続き
日本郵船は、2025年と26年に竣工予定の新造VLCC2隻の投入先を固めた。ジャパンマリンユナイテッド(JMU)で新造する2隻について、1隻目を海外の用船者向け、2隻目を出光タン…続き
(2025年2月1日) ▼燃料グループ燃料戦略チーム長(燃料グループ燃料戦略チーム)松浦和弘
川崎汽船グループのケイライン・ウインド・サービス(KWS)は11月25日から29日にかけて、地質調査船“EK HAYATE”のお披露目会を開催した。“EK HAYATE”はDPS…続き
TMI総合法律事務所が日本の大手総合法律事務所で唯一の海事専門チーム発足から10周年を迎えた。これを記念して業界関係者を招いて開催したパーティーで、長田旬平弁護士は同チームの歩みを…続き
(12月1日) ▼Safety Assurance Unitユニット長(海上勤務<機関長>)左波剛志 ▼経営企画部副部長兼環境・サステナビリティ戦略部船舶ゼロエミッション推進チ…続き
ハパックロイドは11月28日、中国のグリーンエネルギー供給事業者である金風科技(ゴールドウインド)とグリーンメタノールの長期オフテイク契約を締結したと発表した。同社から供給される…続き
韓国造船大手が自律運航の実証を進めている。HD現代はこのほど、複数の陸上センターから継続的に遠隔制御する技術の実証航海に成功し、自律運航と遠隔の融合システムとして商用化に歩み出す…続き
邦船大手が2024年度第2四半期決算と合わせて発表した通期経常利益予想で、3社予想の合計が1兆150億円と前回予想から計350億円上振れした。為替の円高進行などのマイナス要素をコ…続き
「テクノロジーの民主化によって、人工知能(AI)やロボットは誰でも使える世界に変わってきています」とSUNABACOの中村良代表。今治で実施したAI講座では「AIや統計の専門家では…続き
— 昨年から今年にかけての中小型バルカー市況をどう評価するか。 「昨年は秋ごろまで特に米国出しの穀物やセメントなどの荷動きが低調だったことに加え、中国経済の回復遅れに対する不…続き
大
中