日付を指定して検索
~
まで
該当記事:192,373件(34981~35000件表示)
2021年5月26日
(6月1日) ▼海上<船長>(人事グループチーム長<船長>)増冨聡司 ▼海上<機関長>(西日本海運<北九州><機関長>)藤田 繁 ▼海務グループグループ長代理<機関長>兼燃料グルー…続き
本紙の人物紹介インタビュー「プロフィール」で、ご自身のモットーを“一日一充実”と“一日一笑”と語った日本郵船の阿部健一郎財務グループ長。「関西人だからかもしれませんが、“笑い”はエ…続き
郵船ロジスティクスは7月から、日本発輸出LCL(海上混載)貨物のオペレーション業務を、同じ日本郵船グループの海上混載業者、トランスコンテナに移管する。郵船ロジは引き続き輸出LCL…続き
全国港湾労働組合連合会(全国港湾)は25日、横須賀港・新港ふ頭での新規フェリー就航にかかる雇用問題を巡って、横須賀市の上地克明市長宛に申し入れを行った。フェリー用上屋・防舷材の設…続き
韓国大手造船所が、昨年末から新造船の受注をハイペースで積み上げている。昨年まで22~23年の操業確保が課題とされていたが、これが一転し、23年までの線表を確定しつつある。24年以…続き
(7月1日) ▼総務グループ総務チームリーダー(企画グループ経営企画チーム)島田健一
英ボルチック・エクスチェンジの21日付の中古船価インデックス(船齢5年)は、バルカー、タンカーの全船型が上昇した。ケープサイズは20週、パナマックスは4週、スープラマックスは20…続き
「中国と韓国が国の支援で市場を歪める活動をしていました。どう対抗するか、いろいろな方に相談しました」と日本造船工業会の斎藤保会長。任期の2年での印象深い出来事として海事産業強化法の…続き
高麗海運の342TEU積みコンテナ船“SUNNY LYNDEN”(3996総トン)が24日、福井県の敦賀港鞠山南コンテナターミナルに入港した。同社は1995年から2004年まで敦…続き
「海上交通安全法等の一部を改正する法律案」が25日、衆議院の本会議で可決・成立した。特に勢力の大きな台風直撃が予想される場合に、影響を強く受ける大型の船舶に湾外へ避難を促す、勧告…続き
私が入社してすぐのころ、第1次オイルショックが発生して経営が悪化し、当社はリストラを敢行することになった。当時私は東京支店駐在だったため具体的にどのように人員整理を進めたかは分か…続き
大阪港湾局は、7月10日に開催する大型フェリーでの「大阪湾クルーズ」の参加者を募集している。実施場所は大阪南港フェリーターミナル。募集人数は300人(申込多数の場合は抽選)。参加…続き
新型コロナウイルス感染拡大が収束せず、3度目の緊急事態宣言下にある京都府。福知山公立大学地域経営学部の篠原正人特命教授は、「大学も全面オンライン授業になっています。学生と直接会って…続き
金沢港振興協会は25日、地元企業を対象に、金沢港利用促進セミナーをオンラインで開催した。セミナーでは石川県による金沢港紹介のほか、ヤマト運輸グローバルSCM事業本部の宮澤恭一・国…続き
造船業をはじめとした海事産業を基幹産業とする全国32の自治体の首長による「海事産業の未来を共創する全国市区町村長の会」が25日、自由民主党の海運・造船対策特別委員会と海事立国推進…続き
情報筋によると、大島造船所は、台湾船社ユーミン・マリン・トランスポート(裕民航運)から10万重量トン型バルカー2隻を追加受注したようだ。ユーミン・マリンがこのほど、子会社の裕民航…続き
山縣記念財団が80周年を記念し、『日本の海のレジェンドたち』に続く同財団ライブラリーの第2弾として出版した。「海」を歴史的・文化論的にさまざまな観点から捉えた、読み応えのある一冊…続き
長らく続く原油船市況の低迷を受け、海外船社が船隊のドライドックへの入渠を前倒して行う動きが出ている。低調な市況による用船料換算収益(TCE)の低下を避けるため、船舶の入渠を早める…続き
国土交通省港湾局は25日、港湾労働者不足に関する実態調査の結果を公表した。全国の事業所の過半数で港湾労働者が不足しており、4割以上の事業所で港湾運送業務への影響が生じていることが…続き
日本内航海運組合総連合会は19日に正副会長会議を開催し、現会長の栗林宏吉氏(栗林商船社長)が、来期も会長を続投する意思を表明した。会議では特に異議なく受け止められ、正式には来月の…続き
大
中