日付を指定して検索
~
まで
該当記事:192,373件(34941~34960件表示)
2021年5月28日
大阪湾水先区水先人会は24日、通常総会で望月誠副会長を会長に選任した。小見山純郎会長と中井武副会長は退任した。新役員体制は次のとおり。 ▼会長 望月誠=新任 ▼副会長 髙垣政治 …続き
コンテナ船の発注ブームを受けて、韓国造船大手に受注目標を引き上げる動きが出てきた。サムスン重工業は、年間受注目標を年初時点で設定した目標から17%増となる91億ドルに引き上げた。…続き
英国の船舶投資会社タフトン・インベストメント・マネジメントは、同国の船舶用風力補助推進装置メーカーのアネモイ・マリン・テクノロジー製のローター式帆を、既存の8万2000重量トン型…続き
― 三菱商事に入社したきっかけは。 「就職活動の時は金融系が人気でしたが、グローバルな場で大型のプロジェクトに携わりながら活躍したいという憧れがありました。事業をサポートする…続き
日本海事協会(NK)は26日、エコマリンパワー(EMP)が開発した再生可能エネルギー利用システム「Aquarius Marine Renewable Energy (MRE) w…続き
MANエナジーソリューションズ(MAN)は26日、中国の新時代造船がシンガポールのイースタン・パシフィック・シッピング(EPS)向けに建造する21万重量トン型バルカー3隻に、デュ…続き
バルチラは26日、バイオガス事業を手掛けるノルウェーのバイオクラフトに、バイオガス液化プラントを供給すると発表した。脱化石燃料の流れの中で液化バイオガス市場は拡大を続けており、海…続き
米国船級協会(ABS)はこのほど、舶用燃料としてのバイオ燃料利用に関するガイダンスを発行したと発表した。『サステナビリティ白書:舶用燃料としてのバイオ燃料』と題した同ガイダンスで…続き
オランダ造船大手のダメン・シップヤーズはこのほど2020年12月期の業績を明らかにした。純損失は1億6150万ユーロ(210億円)で前の期の2億8700万ユーロ(380億円)から…続き
◆クルーズに乗船し、次の寄港地を目指して大海原へ。特に外洋の、四方を海だけが囲む世界でのクルーズは旅の高揚感を一層増し、冒険心をくすぐる。しかし、心の片隅ではいつも、大海にぽつりと…続き
2021年5月27日
「コロナ禍で業務用需要が減少し、倉庫業界全体で見ると、入出庫量は昨年4月以降前年を下回って推移しています」と話す、日本倉庫協会の小笠原審常務理事。「中小企業が大部分を占める倉庫業界…続き
(5月26日) ▼理事長 斎藤 保(IHI相談役)=新任 ▼副理事長 檜垣幸人(今治造船社長) ▼同 武智康祐(丸紅執行役員) ▼同 松永愛一郎(三菱商事常務執行役員) …続き
大阪に本社を置く大手船主の三徳船舶は、中国での新造船建造、資源・穀物メジャーなど海外用船者との直接取引に早くから着手するなど、特色ある経営方針で注目されてきた。中国建造の1番船は…続き
横浜港の3月の外貿コンテナ取扱量(最速報値)は、前年同月比6.4%増の23万4494TEUだった。内訳は、輸出が12.4%増の12万5529TEU、輸入が0.2%増の10万896…続き
ニューヨーク証券取引所に上場するギリシャ系ドライバルク船主ダイアナ・シッピングの2021年1~3月期業績は、売上高が前年同期比6%減の4105万ドル、営業利益342万ドル(前年同…続き
「何とか1TEUでも多く積もうと日々取り組んでいます」。そう話すのは、熊本におけるオーシャン・ネットワーク・エクスプレスのコンテナ船積み付け計画拠点、次世代海上コンテナ輸送研究所(…続き
巨大な建造能力を持つ中国造船業。欧州コンテナ船オペレーターによる大型コンテナ船発注ブームでは、韓国造船大手とともに、大規模な受注を進めている。国営グループの中国船舶集団(CSSC…続き
内航海運業界の大きな課題である「船員の高齢化」と「後継者不足」に、採用活動と新人教育の改善支援を通して取り組んでいるのが、2019年に設立されたアイテックマリンだ。「ITで海運業…続き
パンスターは31日から、東京航路の寄港ターミナルを品川ふ頭から青海コンテナふ頭「A1/A2」に変更する。東京都港湾局が、品川ふ頭のヤード拡張・機能強化に向けて、地質調査を実施する…続き
米NASDAQに上場するギリシャ系バルカー船社シーナジー・マリタイム・ホールディングスは24日、日本造船所建造のケープサイズ・バルカーを中古買船すると発表した。2012年製の18…続き
大
中