日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,666件(34941~34960件表示)
2021年3月22日
東京都トラック協会海上コンテナ専門部会は18日、昨年12月に実施した東京港各コンテナターミナルにおける海上コンテナ車両待機時間調査の結果を公表した。大井2、5号がそれぞれ1時間を…続き
コングスバーグ・マリタイムは18日、ノルウェー海洋研究所(IMR)に、水上無人機(USV)や自律型無人潜水機(AUV)を提供すると発表した。海洋生態系のモニタリングなどに活用され…続き
辰巳商会(大阪市)と大阪市立中央図書館は18日、同図書館のネーミングライツ(命名権)協定を更新した。現在、同図書館は「辰巳商会図書館」を愛称としている。2019年10月から2年間…続き
バルチラはこのほど、硫黄酸化物(SOx)スクラバーが技術革新によって近い将来、二酸化炭素(CO2)を回収できる可能性があると発表した。CO2の回収・貯留技術であるCCSを船上で活…続き
関西国際物流戦略チーム(本部長=松本正義関西経済連合会会長)は17日、第17回本部会合を開催した。昨年は新型コロナウイルス感染拡大で開催できなかったが、オンラインを併用して行った…続き
韓国の大宇造船海洋は17日、インドネシア国防省から受注していた潜水艦3隻シリーズの最終艦を完工したと発表した。同シリーズは韓国初の潜水艦輸出になる。 大宇造船が2011年に受注…続き
マースクグループのアジア域内船社、シーランドアジアはこのほど、仕向地国、仕出地国別に、専用の電話PINコードを導入した。カスタマーサービス(CS)宛てに問い合わせ・依頼をする際、…続き
横浜市港湾局が17日公表した、横浜港の1月の外貿コンテナ取扱量(最速報値)は前年同月比2.2%増の19万380TEUだった。輸入は4.6%減の9万2774TEUと落ち込んだが、輸…続き
国土交通省港湾局は18日、港湾の投資効果事例集を公表した。港湾における公共投資に伴い、民間投資や新たな雇用が創出されるケースが多数あるが、今回、全国25港湾における投資効果事例を…続き
◆ここ数年の新造船発注におけるキーワードの1つが「陳腐化リスク」だ。環境規制の強化、世界的な環境意識の高まり、急速な技術革新。これにより、新造発注時には最先端だった船舶の性能が数年…続き
2021年3月19日
就航船にバラスト水処理装置と硫黄酸化物(SOx)スクラバーを搭載するための改造工事(レトロフィット)が、2019年から本格化して、修繕ドックが繁忙を迎えている。バラスト水処理装置の…続き
ベッセルズ・バリューのデータによると、化学品などを輸送するケミカル船は今年3月現在、就航船が1488隻(ベッセルズ・バリューによる「ハンディケミカルタンカー」と「スモールケミカル…続き
(4月1日) ▼艦船事業本部因島事業所管理部長(艦船事業本部本部スタッフ兼艦船事業本部原価管理グループ長)佐々木俊久 ▼艦船事業本部横浜事業所艦艇工作部長兼造船部長兼艦艇工作部船殻…続き
来年度から長期構想の検討が始まる北九州港。北九州市の辻誠治港湾空港局長は、「国際・国内物流の拠点として、北九州港では産業集積が進んでいます。みなとを核とした魅力ある地域づくりにより…続き
東日本大震災で大きな混乱に陥った日本発着のサプライチェーンを建て直すため、当時多くのコンテナ船関係者が奔走した。被災港での流出したコンテナの回収作業を進める傍ら、日々目まぐるしく…続き
■製品輸送に成長余力 ― 商船三井の経営という観点から、コンテナ船事業をどのように位置付けたいか。 「各事業部門でどこの成長余力がより強いのか、という分析にかかってくるところ…続き
中国現地紙によると、江蘇蘇美達集団(SUMEC)傘下の中国民営造船所の新大洋造船(前揚州大洋造船)は、同国船社の湖南順達国際物流から5万9900重量トン型バルカー1隻を受注した。…続き
(4月1日) ▼因島工場設計部を廃止し、因島事業所生産計画部を新設。
LNG船社ダイナガスLNGパートナーズの2020年通期決算は、営業利益が前年比7%増の6426万ドルだった。売上高は5%増の1億3717万ドル、純利益は利子・財務費の減少などによ…続き
日本郵船は、ドライバルク輸送のサプライチェーン全体の課題を自社のノウハウを生かして解決し、新規ビジネス創出につなげる活動「ドライバルク・サステナブル・サプライチェーン(DBSSC)…続き
大
中