日付を指定して検索
~
まで
該当記事:192,531件(31661~31680件表示)
2021年10月27日
日本長距離フェリー協会によると、9月の長距離フェリーによる輸送実績は、旅客が前年同月比11%減の10万3940人、乗用車が13%減の4万4805台、トラックが3%増の10万779…続き
東京都は25日、東京港・青海ふ頭で特定外来生物「ヒアリ」約50個体を発見したと発表した。環境省が実施した同ふ頭におけるアカカミアリの防除作業中に発見された。これにより、ヒアリの確…続き
飯野海運、三井物産都市開発、コカ・コーラ ボトラーズジャパンは、「日比谷フォートタワー」でペットボトルリサイクルの啓発・分別を推進する取り組みを開始した。その一環として、26日に…続き
日本郵船は新型コロナウイルス対応について、勤務体制を変更すると26日発表した。日本郵船本店、支店勤務者を対象に、11月1日から当面の間、出社率70%程度以下を目安とし、最大週3日…続き
宮崎カーフェリーは21日、新造船“フェリーたかちほ”の就航日が来年4月15日に決定したと発表した。神戸/宮崎航路に投入する。また新船プロモーションを展開す…続き
ブリタニヤP&Iはこのほど、オンラインのセーフティーキャンペーン「BSafe」が、欧州の海事団体SAFETY4SEA主催の「SAFETY4SEAバーチャル・アワーズ」で、「イノベ…続き
◆本紙は今月から「変革期の不定期船オペレーター」というシリーズを開始した。脱炭素、DXをはじめ、以前から現れていた変化の芽がコロナ禍によって一気に育ち、業界は変革期の真っ只中。日本…続き
2021年10月26日
大阪港湾局などは11月22日、ヴィアーレ大阪(大阪市中央区安土町)で「大阪みなとセミナー」を開催する。オンラインでも同時開催する。荷主や船社、港湾事業者などへ、大阪港湾局が所管す…続き
アジア域内を航行する近海船(1万重量トン級の在来貨物船)で構造的な要因による船腹不足が長期間続く可能性が指摘されている。日本企業が保有・運航する近海船は運賃低迷などを背景に減少傾…続き
国土交通省神戸運輸監理部が、記者懇談会である第2回「神戸波止場町サロン」を開催した。今回取り上げたテーマは“海事観光”。石原彰監理部長は「2~3年前ぐらいから取り組んでいるものです…続き
ハパックロイドは来年1月から、日本の地方港6港でブッキング受付を停止する。対象となるのは細島、伊万里、松山、直江津、境港および伏木富山の6港で、来年1月から各港とも輸出入貨物のブ…続き
帰国辞令からさかのぼること1年前、効率経営を追求し管理部門・営業部門のスリム化、人員のスリム化を推進した鳥海巖社長に代わり、辻亨社長による新体制が始まり、財務・事業・人事を対象と…続き
韓国のサムスン重工業は25日、バミューダ諸島の船主からLNG船4隻を受注したと証券取引所に告示した。契約総額は9713億ウォン(約8億2600万ドル)で、船価は1隻当たり2億65…続き
グリーン海事は本社を移転し、11月8日から新事務所で業務を開始する。祝電・祝花などは辞退している。 ▼住所=〒455-0032 名古屋市港区入船2丁目4番6号 名港ビルディング…続き
中東/中国航路のVLCCスポット運賃市況は2021年第42週のボルチック指数の週平均がWS(ワールドスケール)42.46(前週は40.36)、日建て用船料換算1302ドル(前週は…続き
日本財団の無人運航船プロジェクト「MEGURI2040」でコンテナ船などを用いて無人運航技術の開発を進めているコンソーシアム。幹事会社を務める商船三井の藤井仁スマートシッピング推進…続き
三井E&Sマシナリーとゼンリンデータコム(東京都港区)、大分県は25日、中国ドローン大手DJIの日本法人DJI JAPAN(港区)の技術協力を受け、同社の最新型産業用ドローン「M…続き
住友商事の子会社の住商マリンは、4月から担っている船舶トレード事業のより一層の強化に取り組む方針だ。10月1日付で就任した東井直彦社長(写真)は本紙インタビューで語った。トレード…続き
四国海事広報協会(会長=槇田實マキタ会長)は15日、高松市立川添小学校(髙原健二校長、児童494人)で、国土交通省四国運輸局から講師を招き、「造船業の今」をテーマに出前講座を開催…続き
英ボルチック・エクスチェンジのケープサイズ・バルカー主要航路平均用船料の先週末10月22日付は、ケープサイズが前週末比1万2954ドル安い5万1463ドルで、前週に続き大幅に下落…続き
大
中