日付を指定して検索
~
まで
該当記事:195,217件(23781~23800件表示)
2023年2月3日
日本船主協会は3月3日に内航海運オンライン企業説明会を開催する。商船系高等専門学校、海上技術学校、海上技術短期大学校などの学生を主な対象に、船協に加盟する内航海運会社のうち10社…続き
日本無線が開発する、国内初となる洋上風力発電向けの架橋付6軸動揺補正装置(洋上施設アクセスギャングウェイ)が、仏船級ビューローベリタス(BV)から設計基本承認(AIP)を取得した…続き
韓国現地紙によると、韓国中堅のK造船(旧STX造船海洋)は2日、欧州船主からMR型プロダクト船2隻を先月末に受注した。納期や船価は明らかにしていない。同社として新造船の成約が表面…続き
豪州資源大手3社が発表した2022年10~12月期の鉄鉱石生産量は、前年同期比で1~6%増加した。 リオ・ティントの10~12月期の生産量は前年同期比6%増の8950万トン、…続き
TSラインズは1月30日、福建船政重工が建造した1100TEU型新造船“TS Mawei”の命名式を台湾で開催した。同日発表した。命名式には福建船政重工や厦門大学、日本船級社(中…続き
内閣府は1月31日、「排他的経済水域(EEZ)における洋上風力発電の実施に係る国際法上の諸課題に関する検討会」の取りまとめを公表した。取りまとめでは、政府においては今後、具体的な…続き
タンカー・プールを主宰するハイドマーはタンカー船隊の増強を進めている。昨年9月以降、VLCCやプロダクト船などタンカー6隻が船隊に加わった。これに伴い、同プールの運航船は約60隻…続き
シンガポールのセンブコープマリン(セムマリン)は1月28日、ケッペル・オフショア・アンド・マリン(KOM)との統合計画がシンガポール証券取引所から基本承認を受けたと発表した。セム…続き
横浜市港湾局は2日、2023年度の当初予算案の概要と主要事業を公表した。横浜港・本牧ふ頭の再編といった港湾機能の強化や、カーボンニュートラルポート(CNP)の形成、デジタルトラン…続き
日本海事広報協会は先月27日、東京都の清瀬市立清瀬中学校が昨年9月〜12月にかけて2年生を対象に進めた「職場体験」に協力したと発表した。日本海事広報協会が日本と海の関係について、…続き
阪神国際港湾戦略事務局ポートセールス部会は2月1日、大阪市内で「阪神港セミナー」を開催した、オンライン併用で実施した。カーボンニュートラルポート(CNP)や阪神国際港湾会社のイン…続き
ENEOSオーシャンは2日、鹿児島県立鹿児島水産高等学校に原油船“東京丸”の模型と11隻分の号鐘、舵輪、置物を寄贈したと発表した。 同校は1910年に鹿児島県立商船水産学校と…続き
丸紅らが開発を進めてきた秋田港・能代港の洋上風力発電プロジェクトで、秋田港洋上風力発電所の商業運転が1月31日に開始した。丸紅が同日に発表した。これにより同プロジェクトは全面的な…続き
日本舶用工業会(日舶工)は1月26日、兵庫県立大学工学部機械・材料工学科の3年生を対象とした「舶用工業説明会」を実施した。学生約80人が参加し、舶用工業について学んだ。 冒頭…続き
静岡県は1日、「清水港カーボンニュートラルポート(CNP)形成計画案」を公表し、パブリックコメントを開始した。今月28日まで募集する。同計画案では、次世代エネルギーの輸入・貯蔵な…続き
堺泉北埠頭会社(大阪府)は2月1日、堺泉北港にある堺青果センター第2定温上屋の改修工事に同日着工したことを明らかにした。堺泉北港は、国土交通省と農林水産省が連携する「産直港湾」(…続き
日本発米国向けコンテナ荷動きで、直航便の利用比率が下落し、海外トランシップ経由の割合が上昇傾向にある。デカルト・データマインによると、コロナ前の2019年通年では、日本発のうち直…続き
福岡市と博多港振興協会は1日、都内で博多港振興セミナーを開催した。都内での開催は3年ぶりとなる。冒頭、あいさつに立った福岡市の髙島宗一郎市長は、博多港・アイランドシティ地区の港湾…続き
エバーグリーンは3月から、横浜港の寄港ターミナルを現在の本牧ふ頭BCから南本牧ふ頭に変更し、横浜事務所も南本牧の中央管理棟に移転する。1月31日発表した。横浜事務所ではB/L・D…続き
CMA-CGMグループは1月30日、フランス海運業界の脱炭素化を促進するため、脱炭素ソリューションに取り組む新興企業や事業者を対象とした総額2億ユーロの支援プロジェクトを開始する…続き
大
中