日付を指定して検索
~
まで
該当記事:192,439件(23781~23800件表示)
2022年10月3日
日本無線の海上情報サービス「J-Marine Cloud(ジェイマリンクラウド)」が、日本海事協会(NK)の革新技術を対象とした認証サービス「イノベーションエンドースメント」の製…続き
横浜市港湾局は9月29日、横浜港の今年上半期(1~6月)の統計速報を公表した。ロシアのウクライナ侵攻や上海のロックダウンがあったものの、外内貿合計の総取り扱い貨物量は前年同期比3…続き
経済産業省と国土交通省は再エネ海域利用法に基づく、一般海域の洋上風力発電事業の促進区域として、「長崎県西海市江島沖」「新潟県村上市、胎内市沖」「秋田県男鹿市、潟上市、秋田市沖」の…続き
複数の海外紙によると、中国のコンテナバン製造世界最大手CIMCグループの南通中集太平洋海洋工程は、イタリアのバンカー供給会社フラテリ・コスリッヒとアンモニア燃料供給船の建造で…続き
欧州共同体船主協会(ECSA)など欧州海事団体11者は9月29日、海運業界がEU-ETS(EU域内排出量取引制度)の対象となることにより生じる収入に関し、欧州の海事産業の脱炭素化…続き
1万重量トン以下のケミカル船で中国造船所の存在感が高まっている。中国現地紙によると、中国船舶集団傘下の重慶川東船舶重工が、中国遠洋海運集団(チャイナ・コスコ・シッピング・グループ…続き
日本海事協会(NK)は9月30日、ブラウザ上でNK規則を閲覧できるWebアプリケーション「ClassNK RuleViewer」を公開したと発表した。従来のPDFや紙媒体の規則と…続き
第2回アジアCCUSネットワークフォーラムが9月30日、対面とオンラインのハイブリッド形式で行われた。CCUS(CO2の回収・利用・貯留)の政策などに関するパネルディスカッション…続き
◆船舶事故による損害賠償費用などを補填するP&I保険。国際P&Iクラブグループ(IG、本部:ロンドン)に加盟する13の主要クラブでは、巨額クレームに備えたプールシステムを構築してい…続き
2022年9月30日
シンガポールのマリーナベイシッピングが業容を拡大している。新造船の仲介業で創業し、大手船舶管理会社の営業受託やファイナンス・アレンジなどを手掛けてきたが、最近では船舶保有事業を強…続き
鋼材は邦船社が運航する近海船(1万重量トン前後の在来船)において日本発アジア向け往航の主要な貨物だ。輸送船社にとって鋼材は、荷動きと運賃が比較的安定している貴重な貨物である一方、…続き
「船舶業界に限らず、あらゆる産業分野で地球温暖化防止と労働人口減少対応が求められています」と語る、ナブテスコ舶用カンパニーの出口誠技術部長。「船舶の運用効率化のためのデジタライゼー…続き
マースクとMSCで構成する2Mは28日、中国/北米西岸航路で提供する「TP3/セコイア」サービスを一時的に休止すると発表した。北米西岸向けの輸送需要が大幅に減少していることを受け…続き
「海事デジタルエンジニアリング(MODE)」社会連携講座に参加する日本海事協会(NK)。有馬俊朗常務執行役員は、デジタルツイン対応の個船カルテに加えてシミュレーション技術を活用し…続き
特殊曲げ加工メーカーの厚板プレス工業(大阪府八尾市、金田康介社長)は26日、淡路島に建設した新工場から船舶向け液化ガス貯留タンクに用いる鏡板を初めて出荷した。今後、舶用鏡板の国産…続き
日本海事センターによると、2022年上期の米国発アジア18カ国・地域向け西航コンテナ荷動きは、前年同期比11.9%減の289万4629TEUだった。荷動き全体に占めるシェアが大き…続き
コンテナ船の著しい需給逼迫が収束に向かい始めた中で、同部門からバルカー・在来船(多目的船)・自動車船などに流入していた貨物が縮小傾向となっている。コンテナ船からの貨物流入は、海運…続き
今週、都内で第5回水素閣僚会議が開催された。会議中に提供されたコーヒーについて言及した中谷真一経済産業副大臣は、「日本では、世界初となる液化水素運搬船が神戸港に入港しました。実は今…続き
政府はCCS(CO2回収・貯留)について2030年までの事業化を目指す。国内のCO2貯留ポテンシャルは今年3月末までに11地点で約160億トンと推定されている。50年時点の想定年…続き
全国港湾労働組合連合会(全国港湾)は29日、第15回定期大会を閉幕した。港湾における適正料金確保と価格転嫁や、機械化・自動化など港湾の体制的「合理化」に反対して雇用・職域を守るこ…続き
大
中