検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:191,033件(23781~23800件表示)

2022年7月28日

<ウクライナ情勢>ウクライナ穀物、輸出再開第1便が今週出港へ、月間300万トン見込む

 ウクライナ、ロシアとトルコ、国連の合意に基づき27日にトルコ・イスタンブールに設置された「調整センター」が活動を開始した。同センターで各国代表が調整を行い、航路の安全を確保。今週続き

2022年7月28日

【ログブック】三浦唯秀・三浦造船所社長

貨物船からタンカーやケミカル船、セメント船、LPG船、フェリーなど多様な船種を建造している三浦造船所。「内航船は漁船以外の船種のほとんどを建造しているので、さまざまな船種で柔軟に営続き

2022年7月28日

四日市港、CNP協議会を創設、8月3日に初会合

 四日市港管理組合は、四日市港カーボンニュートラルポート(CNP)協議会を創設し、8月3日に初会合を開催する。同港におけるCNP形成計画の策定に向けて検討を進めていく。  四日市続き

2022年7月28日

中国造船業の新造船受注予測、今年は5000万重量トン規模か

 中国船舶工業行業協会(CANSI)は、上半期の新造船実績の発表の中で、今年下半期(7~12月)の新造船受注量の予想を示した。CANSIの予想によると、中国造船業の今年の新造船受注続き

2022年7月28日

【プロフィール】松野純一 氏/商船三井タンカー・オフショア事業群第一ユニット長

 ― 海運業界や商船三井を志望したきっかけは。  「大学の先輩で商船三井に入社した人から話を聞く機会があり、そこで興味を持ったことがきっかけです。高校を卒業するまで函館で暮らしま続き

2022年7月28日

横浜市/川崎市、臨海部の水素利活用拡大で連携、一大供給拠点を目指す

 横浜市と川崎市は26日、横浜市庁舎で川崎・横浜臨海部における水素など次世代エネルギーの利活用拡大に向け連携協定を締結した。水素やアンモニアといった次世代エネルギーの需要・供給双方続き

2022年7月28日

釜山港、上期は2%減の1121万TEU、日本発着T/Sは増加

 釜山港湾公社によると、釜山港の今年上半期(1~6月)のコンテナ取扱量は、前年同期比2.1%減の1121万1098TEUと減少した。世界的な消費の落ち込みや、中国のゼロコロナ政策に続き

2022年7月28日

KOTRA大阪、孫館長インタビュー、韓国企業の日本進出のサポート強化

 KOTRA(大韓貿易振興投資公社)が舶用メーカーを含む韓国企業の日本進出のサポートを強化している。すでに複数の舶用メーカーで実績があるが、韓国企業の日本進出の足掛かりとなるインキ続き

2022年7月28日

CMA-CGM、欧州競争当局から認可、完成車物流GEFCOの買収で

 CMA-CGMは25日、完成車物流を主力とするGEFCOの物流部門の統合に関して、欧州委員会から認可を得たと発表した。  CMA-CGMは今年4月、GEFCOの株式をほぼ100続き

2022年7月28日

髙橋海事局長、EEXI・CIIの開始迫る、円滑な導入に向け周知努める

 国土交通省の髙橋一郎海事局長は27日の専門紙記者懇談会で、IMO(国際海事機関)の就航船燃費規制(EEXI)・燃費実績格付け制度(CII)について、「日本でも海洋汚染等及び海上災続き

2022年7月28日

船協、「おしごと年鑑」にコンテンツ掲載

 日本船主協会は27日、朝日新聞社が発行するキャリア教育読本「おしごと年鑑」に同協会のコンテンツを掲載したと発表した。同内容はWeb版「おしごとはくぶつかん」(https://os続き

2022年7月28日

中国・五洲船業、12型ケミカル船受注

 中国現地紙によると、中国民営造船所の台州市五洲船業は、同国の興通海運から1万2000重量トン型ケミカル/プロダクト船1隻を受注したようだ。船価は1億3920万元(2100万ドル)続き

2022年7月28日

住友商事、新潟沖洋上風力で環境配慮書公表

 住友商事は25日、「(仮称)新潟県北部村上市・胎内市沖洋上風力発電事業 計画段階環境配慮書」を環境影響評価法に基づき公表したと発表した。8月24日まで関係行政機関で縦覧できるとと続き

2022年7月28日

大阪港湾局、フェリー3隻が大阪湾クルーズ

 大阪港湾局は今月、フェリー3隻で大阪湾クルーズを実施した。10日は大阪港を発着する2隻、フェリーさんふらわあの“さんふらわあこばると”と名門大洋フェリーの“フェリーきょうと”が行続き

2022年7月28日

【青灯】テスラに初めて乗ってみて

◆自動車産業では、多くのメーカーが電気自動車(EV)に舵を切っているが、その潮流を作ったのがイーロン・マスク氏がCEOを務める米国のEV最大手、テスラだ。造船所をはじめとした取材の続き

2022年7月27日

《連載》内航船主<上>、一杯船主は減少傾向、規模必要に、メガ船主誕生か無料

 内航船主の集約が進んでいる。船員不足、船員の高齢化といった難題の解決にはスケールメリットが必要だからだ。小規模事業者による事業継続は簡単ではなく、すでに1隻しか保有しない一杯船主続き

2022年7月27日

VLCC市況週間レポート(7月18日~22日)、中東/極東、週平均WS60超え

 中東/中国航路のVLCCスポット運賃市況は2022年第29週のボルチック指数の週平均がWS(ワールドスケール)61.04(前週は58.2)、日建て用船料換算5068ドル(同マイナ続き

2022年7月27日

オークランド港、ターミナルがフル稼働再開、運転手の抗議場所を制限

 トラックドライバーの抗議デモにより、コンテナターミナルを閉鎖していた米国・オークランド港が23日、オペレーションを再開した。警察などがドライバーの抗議活動を、指定された「言論自由続き

2022年7月27日

【ログブック】市村良・マースクアジア太平洋地域プロダクトマネージャー

「トレードレンズは透明性や中立性が非常に高いプラットフォームです」と語るのは、マースクの市村良アジア太平洋地域プロダクトマネージャー。15日に開催された「第3回JMC海事振興セミナ続き

2022年7月27日

《連載》海事スタートアップと描く未来㉑、MarineSL、適切なタイミングで部品交換を可視化

 MarineSL(マリンエスエル、神戸市)は、舶用機器の稼働状況を把握して、適切なタイミングでの部品交換を示すことにより、舶用メーカーのビジネスをサポートして利益率向上を図ること続き