「海の日」あいさつ

日本船主協会・明珍幸一会長、海がもたらす多くの恩恵に感謝

 ▼「海の日」は、「海の恩恵に感謝すると共に、海洋国家日本の繁栄を願う日」として制定された国民の祝日だ。四面環海のわが国において、海は、食料供給、資源確保、観光、環境保全など多岐に続き

日本造船工業会・金花芳則会長、未知のフロンティアを切り開く

 ▼わが国の造船業は、海事クラスターの一員として、長年にわたり信頼性の高い良質な船舶を建造することで、世界の海上貿易を支えると共に、わが国の経済・安全保障に貢献してきた。これからも続き

日本中小型造船工業会・田中敬二会長、課題に力を合わせて取り組む

 ▼私ども中小型造船業界においては、鋼材価格をはじめとした諸物価の高騰に直面し、厳しい経営状況が続いていたが、外航船を中心に受注量は増加し、内航船においても回復傾向にある。これも、続き

日本舶用工業会・木下茂樹会長、舶用工業の役割の重さ認識

 ▼高性能・高品質な船舶製品を供給し、海上輸送を支える舶用工業は、一昨年成立した経済安全保障推進法により、2ストロークの舶用機関とそのクランクシャフト、4ストロークの舶用機関、プロ続き

日本船主協会・明珍幸一会長、海運業界の持続的発展へ尽力

 ▼2020年4月頃より続いてきた新型コロナウイルスの感染状況もようやく落ち着き、活気ある日常生活を取り戻しつつある。コロナ禍では海運業界も船員交代の停滞やサプライチェーンの混乱等続き

日本造船工業会・金花芳則会長、海の活用範囲は拡大していく

 ▼わが国の造船業は海事クラスターの一員として、長年にわたり信頼性の高い良質な船舶を建造することで、世界の海上貿易を支えると共に、わが国の経済・安全保障に貢献してきた。これからも世続き

日本中小型造船工業会・越智勝彦会長、海事産業の魅力を発信

 ▼当工業会では、日本財団のご支援を得て、子供たちを対象とした進水式・工場見学会や海事産業ものづくり体験講座などを長年継続してきた。また、同じく日本財団のご支援を得て実施した外国人続き

日本舶用工業会・木下茂樹会長、舶用工業の役割を果たす

 ▼四方を海に囲まれているわが国は、古来より海から計り知れない恩恵を受け、海に守られ発展を遂げてきた海洋国家であり、世界第6位の広大な排他的経済水域を有している。最近では、カーボン続き

船協、「海の日」キャンペーンを展開

 日本船主協会は日本の暮らしと産業を支える海運の重要性や役割を知ってもらうため、「“開運”じゃなくて、”海運”です。」のキャッチコピーの下、海運のPRキャンペーンを実施している。「続き

日本船主協会・池田潤一郎会長、商船を知ってもらうチャレンジ継続

 ▼「海の日」は、「海の恩恵に感謝するとともに、海洋国家日本の繁栄を願う日」として制定された国民の祝日だ。この「海の日」に国民の皆様が、海の恩恵に感謝するとともに、日本の貿易量の9続き

日本造船工業会・宮永俊一会長、カーボンニュートラル実現に貢献

 ▼平成7年に国民の祝日として「海の日」が制定されて以来、私たちは、あらためて海について思いを巡らせ、海とのふれあいを通じて海をより理解する機会を与えられた。令和4年の「海の日」を続き

日本中小型造船工業会・越智勝彦会長、海への理解増進に尽力

 ▼わが国の造船業を巡る状況については、昨年来の海運市況の好転により、中型から大手造船所においては、ばら積み船やコンテナ船などを中心に手持工事量が回復してきた。しかしながら、中小型続き

日本舶用工業会・木下茂樹会長、新たな動きへ果敢にチャレンジ

 ▼四方を海に囲まれているわが国は、古来より海から計り知れない恩恵を受け、海に守られ発展を遂げてきた海洋国家であり、世界第6位の広大な排他的経済水域を有している。最近では、カーボン続き

日本船主協会・池田潤一郎会長、海の恩恵と海運の役割に思いを

 ▼昨年に続き、今年もコロナ禍で「海の日」を迎えることとなり、その意義がとりわけ強く感じられる。日本は、古くから外国との交流、物資の輸送、産業や日々の生活において、深く海と海運に関続き

日本造船工業会・宮永俊一会長、海洋は可能性秘めたフロンティア

 ▼令和3年の「海の日」は、新型コロナウイルス感染症による影響が残る中で迎えることになったが、このような情勢下であるからこそ、あらためて海について思いを巡らせ、海の恩恵に深く感謝す続き

日本中小型造船工業会・越智勝彦会長、特長を発揮した新型船開発に努力

 ▼わが国中小造船業においては、韓国や中国の公的造船支援によって異常に低い船価が形成されたことによる受注難に加え、新型コロナウイルス感染症蔓延による商談の停滞などにより、手持ち工事続き

日本舶用工業会・木下茂樹会長、基幹技術支える舶用業界も変革期

 ▼四方を海に囲まれているわが国は、古来より海から計り知れない恩恵を受け、海に守られ発展を遂げてきた海洋国家であり、世界第6位の広大な排他的経済水域を有している。最近では、地球温暖続き

国交省・海事業界、オンラインで海運をPR

 国土交通省と海事業界は海運・造船業の一般の認知度を高めることを目的に、例年「海の日」前後にさまざまなイベントを開催してきた。今年は新型コロナウイルス感染拡大下でイベント開催が難し続き

日本船主協会・内藤忠顕会長、船員は「キーワーカー」

 ▼昨年12月末に新型コロナウイルスの発生が報告されて以降、わが国をはじめ世界は感染拡大(パンデミック)という近年例を見ない難局に直面しており、人やモノの動きが大きく制限されるなど続き

日本造船工業会・斎藤保、地球環境の保護・改善に貢献

 ▼令和2年の「海の日」を迎えるにあたりまして、海の恩恵に深く感謝し、海洋国家日本の繁栄を皆様とともに祈念いたしたいと思います。現在、世界中で新型コロナウイルス感染症が猛威を振るい続き