タンカー、バルカー、自動車運搬船、LNG船、LPG船、海洋開発、洋上風力発電などに関する最新ニュース
2010年9月22日
LR型プロダクト船市況下落 軟化が続く可能性も プロダクト船市況が下落基調だ。LRⅡ型とLRⅠ型の指標となる中東/日本航路のスポット運賃は、今年最高値を付けた8月下旬からWS1…続き
2010年9月22日
フロントライン、新造契約変更 中国造船所にVLCC1隻を追加発注 中大型タンカー大手のフロントラインは、中国の舟山金海湾船業に32万重量トン型VLCC1隻を追加発注すると発表し…続き
2010年9月22日
SLS解約全船の前払い金獲得 ストルト ケミカル船大手ストルトニールセンは17日、韓国のSLS造船で建造を解約した4万3000重量トン型パーセル・タ ンカー6隻について前払い金…続き
2010年9月21日
長期契約を拡大、売上の5割目標 STXパンオーシャン 韓国の海運大手STXパンオーシャンが、主力のドライバルク部門で長期輸送契約を拡大している。売上に占める長期契約比率は現在3…続き
2010年9月21日
ソブコム、VLCCに新規参入 ペトロチャイナに貸船予定 ロシア国営船社 ソブコムフロットは、VLCC事業への新規参入を計画しているようだ。海外紙によると、同 社はVLCCを中国…続き
2010年9月21日
日本現法を拡充、アジア対応強化 重量物船社ベルーガ ドイツの重量物船社ベルーガ・シッピングが日本の営業体制を強化している。2006年設立の日本現法ベルーガ・プロジェクツ・ジャパ…続き
2010年9月21日
第一中央、江蘇沙鋼と共有のケープ竣工 第一中央汽船と中国鉄鋼大手の江蘇沙鋼集団が共同保有する18万1447重量トン型ケープサイズ・バルカー“Shagangfirst Era”…続き
2010年9月17日
冷凍船、新造発注残“ゼロ”も将来的に船腹不足の可能性 果物などの生鮮食料品を輸送する冷凍船の新造発注残が、2012年ごろにゼロになる可能性がある。冷凍船では2008年秋のリーマン・…続き
2010年9月17日
計画書、11月19日までに再提出 国際バルク戦略港湾 国土交通省の長安豊国土交通大臣政務官(写真)は16日の記者会見で、国 際バルク戦略港湾の応募者に対して11月19日までに…続き
2010年9月17日
大西洋水域のMR型市況が反発 20ポイント以上上昇 大西洋水域のMR型プロダクト船市況が反発している。米国の夏季ドライブシーズンのピークを過ぎて下落基調が鮮明になっていたが、9…続き
2010年9月17日
オドフェル、解約問題を提訴へ ケミカル船大手オドフェルは16日、2008年のケミカル/プロダクト船の建造キャンセルに関するロシアのセブマシュ造船所との仲裁が失敗に終わったことか…続き
2010年9月17日
郵船、北陸電向け石炭専航船竣工 日本郵船が運航する9万重量トン型石炭船“North Fortune”が14日、大島造船所( 長崎県西海市)で竣工した。同船は北陸電力向けに専航…続き
2010年9月16日
BHPビリトンと初の長期契約日本郵船、市況連動型運賃を採用 日本郵船は15日、英豪系資源大手BHPビリトンとの間で鉄鉱石の長期輸送契約を結んだと発表した。契約期間は2013年から1…続き
2010年9月16日
SH・VLCCは50隻強 海上輸送の使用は半数以下の23隻に シングルハル船の市場撤退が進んでいる。海外ブローカーの統計などによると、シングルハル仕様のVLCCは現在50隻強で…続き
2010年9月16日
ケミカル船社NCC、45型解約SLS造船発注船、5月の2隻に続く5隻 海外紙によると、サウジアラビアのケミカル船社NCC(ナショナル・ケミカル・キャリアーズ)が韓国のSLS造船に発…続き
2010年9月16日
中部電力、LNG火力を新設2019年稼働予定 中部電力は14日、西名古屋火力発電所(愛知県飛鳥村)の既存設備を廃止・撤去し、燃料にLNGを使用したコンバインドサイクル発電設備を新設…続き
2010年9月15日
ケープサイズ、中古船価格が下落 新鋭船が6000万ドル強で成約 ケープサイズ・バルカーの中古船価格が弱含みの展開となっている。海外紙によると、最新の成約例では6月中旬に比べて1…続き
2010年9月15日
ケープサイズの1年物が4万ドル 期間用船料続伸、先高観強く ケープサイズ・バルカーの用船マーケットは、スポット用船料の先高観が高まっていることから期間用船料が続伸している。マー…続き
2010年9月15日
南米向けプロダクト船が増加 ブラジルとアルゼンチンの製品需要強く 南米の石油製品需要の高まりに伴って、南米向けプロダクト船の成約が増加している。ブローカーのレポートによると、南…続き
2010年9月14日
《連載》市場動向⑩【近海船】近海船の船腹供給は先細り商運マリン 小川広美代表取締役 —— 近海船のマーケットは昨年以降低迷したが、現状は。 「日本発着を中心とした日本船社の近海船市…続き