タンカー、バルカー、自動車運搬船、LNG船、LPG船、海洋開発、洋上風力発電などに関する最新ニュース
2012年7月10日
債権者596人・負債総額1558億円 三光汽船 東京商工リサーチによると、2日に会社更生法を申請した三光汽船の負債総額は、債権者596人に対し1558億7470万円となってい…続き
2012年7月10日
ケミカル船事業が営業黒字に ストルトの上期 ケミカル船大手ストルトニールセンの2012年度上期(2011年12月~12年5月期)業績は、売上高が前年同期比6%増の10億440…続き
2012年7月10日
チリ向けFSRU落札 ゴーラーLNG、期間15~20年 ゴーラーLNGは6日、チリのエネルギー会社であるガス・アタカマ向けに期間15年あるいは20年のFSRU(浮体式貯蔵・再…続き
2012年7月9日
用船解約、国内船主は1隻のみ 三光汽船・債権者説明会 会社更生法の適用を申請した三光汽船は、先週開催した債権者説明会で、業績悪化の主因である用船料の逆ザヤ解消に向けて高額用船…続き
2012年7月6日
《連載》ケープサイズ不況に挑む④ 共同運航で効率配船・貨物確保 川崎汽船・浅野敦男執行役員 ―― 現在のケープサイズ市況をどのように見ているか。昨年までとの違いは。 「荷動き…続き
2012年7月6日
興和、船舶保有業に進出 印アダニ向けにケープサイズ貸船 興和(本社=愛知県名古屋市、三輪芳弘社長)が韓進重工業のフィリピン・スービック造船所で建造していた18万重量トン型ケープ…続き
2012年7月6日
ケミカル船最大10隻、中国に発注 スウェーデン船社ステナ、省エネ船型 海外紙によると、スウェーデン船社ステナバルクとステナ・グループの船舶保有会社コンコルディア・マリタイムは省…続き
2012年7月5日
《連載》ケープサイズ不況に挑む③ 解撤・係船で最大2割減船 日本郵船・小笠原和夫経営委員 ―― 現在のケープサイズ市況低迷をどのように見ているか。 「現在の市況低迷の背景にあ…続き
2012年7月5日
商船三井、大宇の新造船で応札 チリのFSRU商談、初参画に前進 チリの電力会社ColbunによるFSRU(浮体式貯蔵・再ガス化ユニット)1隻の調達商談は先週29日に最終入札が実…続き
2012年7月5日
中古船マーケットへの影響懸念 三光汽船の法的整理で 三光汽船の会社更生法申請が、低迷する中古船マーケットをさらに押し下げる可能性がある。三光は3月末時点で185隻を運航し、この…続き
2012年7月5日
米裁判所にチャプター15申請 三光汽船、海外でも資産保全 三光汽船は2日、米国マンハッタンの連邦破産裁判所に、国際倒産手続きである「チャプター15」(連邦破産法15条)の適用を…続き
2012年7月5日
ヴァーレ鉄鉱石基地向け設備受注 中国メーカー、マレーシアに納入 【上海支局】現地紙によると、港湾設備や舶用機械などを製造する中国の重工メーカー、大連重工・起重集団はこのほど、ブ…続き
2012年7月4日
韓国輸銀、船舶融資予算を増額 計1.1兆円に、造船所の受注促す 韓国紙によると、韓国輸出入銀行は造船所支援を主眼とした船舶融資制度の予算額を1兆ウォン(700億円)以上上積みす…続き
2012年7月4日
《連載》ケープサイズ不況に挑む② 供給過剰解消へ積極的に行動 商船三井・永田健一常務 ―― 現在のケープサイズ市況低迷をどのように分析するか。昨年前半の低迷との違いは。 「昨…続き
2012年7月4日
威海三進に36型バルカー2隻発注 オルデンドルフ・キャリアーズ ドイツのバルカー運航大手オルデンドルフ・キャリーズが、中国の威海三進船業に3万6000重量トン型バルカー2隻を発…続き
2012年7月3日
商船三井のVLCC“Gassan”竣工 東燃ゼネラルが2000年以降初の定期用船 東燃ゼネラル石油は6月29日、2000年以降初めての定期用船となるV…続き
2012年7月2日
国内LNG船商談を連続落札 商船三井、関西電と新造船2隻 商船三井は6月29日、新造LNG船2隻を対象に関西電力と長期貸船契約を締結したと発表した。関電が実施した調達商談を落…続き
2012年7月2日
株主総会で現経営陣再任 三光汽船、全議案承認 三光汽船は6月29日、第109期定時株主総会を都内で開催し、取締役7人の再任を含む全議案が原案どおり承認された。 再任された取…続き
2012年7月2日
世界初新造ハイブリッド自動車船 商船三井“Emerald Ace”竣工 商船三井は6月29日、停泊中ゼロエミッションを目指したハイブリッド自動車船&l…続き
2012年7月2日
飯野海運、2012年版経営報告書 飯野海運は6月29日、2012年版経営報告書を発行した。「社長メッセージ」「特集」「社外寄稿」などで構成し、各ページにグループの役職員の写真…続き