1. ニュース

-

2011年5月20日

STX、中国重視姿勢を鮮明に

STX、中国重視姿勢を鮮明に 創業記念式典は大連で開催    韓国のSTXグループはこのほど、創業10周年記念式典と長期ビジョン発表会を中国の大連で開催した。節目の行続き

2011年5月20日

外国客船、年内に日本寄港を再開

外国客船、年内に日本寄港を再開 RCI「九州は安全と確認」    東日本大震災や福島第1原発事故の影響で日本寄港を見合わせていた外国クルーズ客船が、年内の寄港再開に動続き

2011年5月20日

近畿菅内の造船・舶用工業、6割超が震災影響

造船・舶用工業の6割超影響 近畿運輸局が震災影響調査    近畿運輸局管内の造船業・舶用工業の61.3%が東日本大震災の影響を受けていることが、同局がこのほど実施した続き

2011年5月20日

郵船、子育て支援認定マークを取得

郵船、子育て支援認定マークを取得    日本郵船は19日、東京労働局から子育て支援認定マーク「くるみん」を取得したと発表した。認定を受けたのは2度目。出産した社員の育児続き

2011年5月20日

三井造船、元山登雄会長が退任

三井造船、元山登雄会長が退任    三井造船は19日、元山登雄代表取締役会長が退任し、田中孝雄常務取締役(機械・システム事業本部長)が代表取締役常務に就任する人事を決め続き

2011年5月20日

古野電気、ノルウェー海事展に出展

古野電気、ノルウェー海事展に出展    古野電気は5月24~27日にノルウェー・オスロで開催される国際海事展「ノルシッピング2011」に出展する。  古野は国際規制によ続き

2011年5月19日

船舶融資、船主の信用力重視に、コリア社破綻が拍車

船舶融資、船主の信用力重視に コリア社破綻が拍車、先行き不透明で    コリアラインの経営破綻など船社の信用不安を受け、日本の金融機関は国内船主(船舶オーナー)向け融続き

2011年5月19日

造船10社10年度受注、6倍の394万総トン、約5カ月分の仕事量確保

10年度受注、6倍の394万総トン 造船10社集計、約5カ月分の仕事量確保    本紙集計によると、国内上場造船10社の2010年度の新造船受注実績は89隻・394万続き

2011年5月19日

《連載》強者・今治船主 <下>/好条件発注でますます強く

《連載》強者・今治船主 <下> 好条件発注でますます強く 金融充実、人や情報の集積効果も     ■リーマン後も発注  「大手船主」という定義の仕方はさまざま続き

2011年5月19日

三井造船、三井海洋どう活かす

三井造船、三井海洋どう活かす 新中計での関係強化方針が転換点に    三井造船・船舶部門の量的拡大と利益をこれまで支えてきた連結子会社の三井海洋開発が、いよいよ親会社続き

2011年5月19日

宮原船協会長「国際競争力、海賊問題で理解促進」

国際競争力、海賊で理解促進 宮原船協会長、激動の2年振り返る    日本船主協会の宮原耕治会長(日本郵船会長、写真)は18日、任期満了に伴う退任前の最後の定例記者会見続き

2011年5月19日

日本無線、中国・東南アジア展開強化

中国・東南アジア展開強化 日本無線、換装品・中小型船にシフト    日本無線は4月に業務開始した中国・上海事務所を通じ、取引造船所の拡大とシェア獲得を目指す。また、シ続き

2011年5月19日

船協の次期会長に芦田・商船三井会長

次期会長に芦田・商船三井会長 日本船主協会    日本船主協会は18日の定例理事会で、次期会長候補として商船三井の芦田昭充代表取締役会長(写真)を推薦することを了承し続き

2011年5月19日

韓国造船、研究開発投資が増加

韓国造船、研究開発投資が増加 10年は15%増、抑制傾向から一転    韓国造船所の研究開発投資額が再び大きく伸びている。本紙が各社の事業報告書を基に集計したところ、続き

2011年5月19日

日本人船員の確保・育成議論スタート、役割分担論点に

養成内容・規模、役割分担論点に 日本人船員の確保・育成議論スタート      日本人船員(海技者)の役割変化、供給源の多様化、新人船員養成における一部民間での続き

2011年5月19日

日立造船、舶用主機の今期受注回復予想

日立造船、舶用主機の今期受注回復予想    日立造船の前期連結決算によると、同社が機械部門で2010年度に受注した舶用ディーゼルエンジンは40台・135億円(前年同期7続き

2011年5月18日

三井造船・次期中計、海洋開発に成長託す

三井造船、海洋開発に成長託す 次期中計、売上高5割増で全社牽引    三井造船は17日、今期を初年度とする3カ年中期経営計画を発表した。主力の造船事業と舶用ディーゼル続き

2011年5月18日

《連載》強者・今治船主<上>、際立つ不況抵抗力

《連載》強者・今治船主<上> 際立つ不況抵抗力 歴史と伝統、規模が強み    国内船主(船舶オーナー)が円高で苦しんでいる。もはや死に体といわれる船主も出てきている。続き

2011年5月18日

太陽光発電の給電安定化、郵船などが実証実験

太陽光発電船の船内給電安定化 郵船/川重/MTI/NKが実証実験    日本郵船は川崎重工業、MTI、日本海事協会(NK)と共同開発している船舶用「ハイブリッド給電シ続き

2011年5月18日

三井造船・加藤社長「造船は他社とアライアンスも」

「造船は他社とアライアンスも」 三井造船・加藤社長    三井造船の加藤泰彦社長は17日の新中期経営計画記者会見で、造船事業の今後について次のように語った。  ―― 続き