1999年3月15日
土井運審、エジプト政府と政策対話 運輸省の土井勝二運輸審議官はこのほど、エジプト政府の運輸担当大臣と港湾分野の協力について政策対話した。土井運審は「エジプトの経済発展のためには…続き
1999年3月15日
2月の建造許可、18隻・70万2,000総㌧ 98年度累計、1,000万総㌧突破確実 運輸省海上技術安全局がまとめた99年2月分の建造許可実績は、18隻・70万2,000総…続き
1999年3月15日
IBCシステム開発、造船所に導入 中国塗料、住重・横須賀も採用 中国塗料は12日、タンクコンテナ(Intermediate Bulk Container=IBC)による塗料納入…続き
1999年3月15日
リードタイム短縮で貨物素通り抑制を神戸港頭地区の物流事業活性で報告書 官民合同で構成する「神戸港の港頭地区における物流事業の活性化に関する調査研究委員会」(下條哲司委員長)は報告書…続き
1999年3月15日
代官山の土地、3,250㎡を民都に売却川汽、商業ビル建設し安定収益事業に 川崎汽船は12日、東京・代官山に保有している土地3,250.60㎡(983.30坪)を(財)民間都市開発推…続き
1999年3月15日
98年コンテナ貨物、3万TEU突破 千葉港、上海加え5航路が定期寄港 千葉港の98年コンテナ貨物取扱量(速報)は3万407TEU(97年実績2万4,577TEU)で、コンテナ貨…続き
1999年3月15日
ケーブル船13隻、現代尾浦と建造契約 米CTR、大宇との交渉不調 米国CTRグループの子会社プロジェクト・オゾン社は9日、バミューダのハミルトンで現代尾浦造船と海底ケーブル敷設…続き
1999年3月15日
ANERA、6月1日付で活動休止TWRAは休止・解消の二者択一84年海運法で発足、新海運法で休眠へ 北米航路の運賃協定、ANERA(アジア/北米運賃協定)とTWRA(北米西航運賃協…続き
1999年3月15日
アフラマックス・タンカーの解撤進展 今年既に5隻、全船75年以前の竣工 70年代前半に竣工したアフラマックス・タンカーのスクラップが進んでおり、今年に入って既に5隻が解撤売…続き
1999年3月15日
アジアサービスを週4便に増強川崎汽船、東京船舶のスロット利用で週/150TEU借り受け、4月開始 川崎汽船はこのほど、東京船舶が提供するアジアサービスのスロット利用を開始することを…続き
1999年3月12日
COSCOがシェア拡大、6位に大躍進 98年アジア/米国東航トレード積取シェア 邦船3社合計で15.6%、1.4ポイント減に 中国船社のCOSCOがアジア/米国トレード(イース…続き
1999年3月12日
キューブマジック社、本社移転 キューブマジック社(岩井隆郎社長)は業容拡大に伴い本社事務所を移転し、3月23日から新事務所で業務を開始する。 ▼新住所=〒530-0053 大阪…続き
1999年3月12日
横浜港、春休み・親子で船の見学会 横浜マリタイムミュージアムは26日、「春休み・親子の船の見学会」を開催する。見学船は消防船“ひりゆう”。問い合わせは電話045-221-028…続き
1999年3月12日
5月に“W・ANETTE”を買船 ウエストウッド、自社船化を推進 米国船社ウエストウッド・シッピングは、アジア/北米西岸航路に投入している2,029TEU積み多目的コンテナ船“…続き
1999年3月12日
三光汽船、81型タンカーを売船方針 アフラマックス売船は97年来7隻目 三光汽船は8万1,000重量㌧型のアフラマックス・タンカー“SANKO EXPRESS”(日立造船で…続き
1999年3月12日
情報システムで20〜30%コストセーブ 伊藤忠エクスプレス、海外拠点に導入 伊藤忠エクスプレス(本社=東京都港区、居城俊夫社長)は内外の情報システム化を推進した結果、20〜30…続き
1999年3月12日
香港に限度5,000万㌦のシンジケート結成 ASF船舶保険委、5月の会合に提案 アジア船主フォーラム(ASF)の船舶保険委員会は8日、香港で第5回中間会合を開き、5月に東京で開…続き
1999年3月12日
杉の皮を利用した油吸着フェンス開発 大分県の研究者、流出油事故に即応 海で流出油事故が発生した際、浮いた油をすぐに吸い取ることができる、杉の皮を利用した油吸着フェンスが開発され…続き
1999年3月12日
ブリタニヤ、油濁法ガイドブック出版 ブリタニヤP&Iクラブはこのほど、油濁法に関するガイドブック「The Britannia Guide to Oil Pollution Le…続き
1999年3月12日
常石/波止浜/セブのグループで競争力強化常石造船の神原社長、常石は高付加価値船へセブは52以下BCに特化、TESS100隻突破 常石造船の神原勝成社長は11日、造船記者会と会見し、…続き