2001年4月3日
2000年度労働協約の失効を労使確認 外航春闘、2年ぶりに期限内決着ならず 日本船主協会外航労務部会と全日本海員組合は3月30日、東京・平河町の海運ビルで2001年度労働協約改…続き
2001年4月3日
チャレンジ精神、プロ意識を期待造船大手社長、入社式であいさつ NKKを除く造船大手6社は2日、入社式を開催した。社長あいさつでは、経済・社会環境の変化を先取りした企業変革、意識変革…続き
2001年4月3日
日本初の水深16mバースが供用開始 横浜港南本牧ターミナルで記念式典 マースク株式会社、国土交通省関東地方整備局、横浜市、横浜港埠頭公社の4者は2日、同日から供用を開始した横浜…続き
2001年4月3日
ナビオン、スエズマックス3隻を長期用船 用船料はVLCC並みの3万6,500㌦/日 ノルウェーのナビオン(NAVION)がスエズマックス・タンカー3隻を期間5〜7年の長期で定期…続き
2001年4月3日
新中期経営計画“MOLnext”立ち上げ商船三井の鈴木社長、創立記念式典で 商船三井の鈴木邦雄社長は2日に開催した創立記念式典(創業117周年)で、“MOST21”の計画も1年前倒…続き
2001年4月3日
2005年までに2,090万TEU、4年で40%超 英国誌『CI』が世界コンテナ運用規模を予測 英国のコンテナ誌『コンテナリゼーション・インターナショナル』の世界コンテナフリー…続き
2001年4月3日
新潟鉄工所、機構改革 (3月31日) ▼新潟コンバーターの吸収合併により、コンバーターカンパニーを新設。 (4月1日) ▼工作機械部門を新潟鉄工工作機械、成形機部門を新潟鉄工成形…続き
2001年4月3日
定航ポータル、相次ぎ機能拡充 GTネクサス、サービスを開始 定航業界向けポータルサイトが機能拡充を進めている。昨年12月、定航船社9社と「GTN」(Global Transpo…続き
2001年4月3日
造船大手7社の新卒採用1,357人と低水準 三菱/川重は大幅減、石播は技能系ゼロ 造船大手7社の2001年度4月の定期採用実績は合計1,357人でと、第2次造船不況後に定期採用…続き
2001年4月3日
2隻が初入港、取扱高は計1,840TEUに マースク-シーランド、南本牧ターミナルで マースク-シーランドの専用ターミナルとなる横浜港南本牧ターミナル(MC-1、2)で2日、初…続き
2001年4月3日
シッピング・アドバイザーに指名 ETG、中国広東LNGプロジェクト 米国のエナージー・トランスポーテーション・グループ(ETG)は3月29日、中国初のLNG輸入プロジェクトにな…続き
2001年4月3日
阪神エアカーゴ大阪支店、事務所移転 阪神エアカーゴ大阪支店は移転し、4月2日から新事務所で業務を開始した。 ▼新住所=〒530-0047 大阪市北区西天満4-11-22 阪神神…続き
2001年4月3日
オデンセ、3,700TEU型第1船の命名式 デンマークのオデンセ造船所(Odense Steel Shipyard)は3月31日、マースク-シーランド向け3,700TEU型コンテナ…続き
2001年4月3日
インド・ペトロネットと長期用船契約締結 邦船大手3社とSCI、大宇と造船契約も 商船三井、日本郵船、川崎汽船は2日、インドのシッピング・コーポレーション・オブ・インディア(SC…続き
2001年4月3日
三井造船、理事業務分担 (4月1日) ▼副社長補佐 安嶋正武 ▼玉野事業所長補佐 富山義司 ▼船舶・艦艇事業本部副事業本部長兼艦船・特機総括部長 斉藤忠文 ▼千葉事業所長兼船…続き
2001年4月3日
三星にLNG船3隻目発注、月内契約 BPアモコ、2003年末納期で 関係筋によると、BPアモコはこのほど、韓国の三星重工に13万8,000㎥LNG船追加1隻を発注する方針を固め…続き
2001年4月3日
4月の対米コンテナは前年同月比10%増ヒスパニックの人口増が消費を下支え 米国の景気減速に伴い対米コンテナ・トレードの先行きが不安視されているが、低価格商品を中心とする雑貨(一般消…続き
2001年4月2日
ポーアイPC1〜5、大型客船基地に 神戸港の観光航路開発研究委が提言 神戸港の新たな集客ゾーンの中核として、再開発の対象となっているポートアイランドのコンテナターミナルPC1〜…続き
2001年4月2日
船員有料職業紹介、緩和の方向で検討 総務省、規制改革推進3カ年計画 総務省は3月30日、「規制改革推進3カ年計画」をまとめた。海運関係では船員職業紹介について「船員労働の状況を…続き