2004年3月17日
解撤売船価格 400型ULCCが史上最高値の2,450万㌦ スクラップ売船価格が高騰している。外紙によると、1979年竣工のULCC“Marine Atlantic”(40万4…続き
2004年3月17日
造工の伊藤会長鋼材の安定供給を強く要望 日本造船工業会の伊藤源嗣会長は16日、会見し、造船用厚板の供給問題について「ひっ迫感が強まっている。鉄鋼業界には適正価格で安定供給されること…続き
2004年3月17日
米国バンクーバー港 ベイブリッジ・ファブリケーターズに用地リース 米国バンクーバー港湾局はこのほど、合同企業体、ベイブリッジ・フ ァブリケーターズ(Bay Bridge Fa…続き
2004年3月17日
三井造船 滬東中華と大連新船から主機関6台受注 三井造船は16日、中国の 滬東中華造船(集団)有限公司と 大連新船重工有限責任公司から大型コンテナ船用主機関各3台、計6台を受…続き
2004年3月17日
港湾春闘 16日の第3回団交で前進、当面のスト回避 料金完全収受実現へ、労組側が一定の評価 港運労使は16日、第3回中央団交を行った。日本港運協会は同団交で、組合側が要求してい…続き
2004年3月17日
Vシップス、耐氷構造タンカーの管理契約 Vシップスは プリモルスク・シッピング(プリスコ)からアイスクラス仕様のシャトル・タンカー3隻のテクニカル・マ ネージメント契約を獲得…続き
2004年3月17日
P&Oネドロイド メール経由のブッキング可能に P&Oネドロイドは15日、同社独自のE−コマースシステム“Offline Shipment Pack”を強化すると発表した。同…続き
2004年3月17日
26日に大阪で大阪府営港湾ポートセミナー 大阪府営港湾ポートセミナーが26日午後3時30分からホテルグランヴィア大阪(北区梅田)で開催される。 大阪府港湾局の田中稔崇総務部長が…続き
2004年3月16日
新造発注残が21隻、中古船も5隻を購入NYKグローバル、代替建造で整備を加速自社建造は9隻、自社船比率を引き上げ NYKグローバルバルクが船隊整備を加速させており、用船を含む新造発…続き
2004年3月16日
OMI アイスクラス1AのMR型1隻発注 米国のタンカー船社 OMIコーポレーションはこのほど、現 代尾浦造船にアイスクラス1A仕様の4万7,000重量㌧型プロダクト船1隻を発…続き
2004年3月16日
コスト削減と納期短縮でコンテナ一貫輸送カルフールジャパン、年内中の実施目指す大阪1港揚げから東京との2港揚げ体制へ カルフールジャパン(Carrefour Japan Co., L…続き
2004年3月16日
三菱重工・神戸造船所 商船三井向け自動車船の命名・進水式 燃料タンク二重化の環境保全技術を採用 三菱重工は15日、神戸造船所で商船三井向け6,400台積み自動車船(PCC)“…続き
2004年3月16日
住友商事、小売業向けSCM体制を構築日中間物流事業拡大、中国に検品センター網 住友商事は、日中間の物流事業拡大に向け、調達から国内配送までのサプライチェーン・マネジメント(SCM)…続き
2004年3月16日
東邦ガス「サハリン2」からLNG年間30万㌧を購入 東邦ガスは、ロシアの石油・天然ガス開発「サハリン2」の操業主体であるサハリン・エナジー・インベストメント社とLNG購入に関して基…続き
2004年3月16日
ソナトラックLPG船商談 イザールが22型1+1隻を獲得 アルジェリア炭化水素公社ソナトラック向けの新造LPG船商談はこのほど、スペインのイザールが受注契約を獲得した。建造船型…続き
2004年3月16日
兵庫県港運協会「神戸港新生プロジェクト」を設置民間主体で港勢回復に向け具体策検討 兵庫県港運協会(会長=久保昌三・上組専務取締役)は、神戸港の港勢回復に向け、具体的かつ実効策を打ち…続き
2004年3月16日
石川島播磨重工 連結最終損益は390億円の赤字、無配転落 船舶部門200億円の営業赤字に下方修正 石川島播磨重工の2004年3月期連結最終損益が390億円の赤字に転落する見通…続き
2004年3月16日
内海造船、伊勢湾フェリー向け“知多丸”竣工 内海造船は12日、瀬戸田工場で建造していた伊勢湾フェリー(三重県鳥羽市)向 け2,200総㌧型旅客船兼自動車航走船“知多丸”を竣工…続き
2004年3月16日
郵船・石川顧問がストルト役員を退任 ケミカル輸送最大手、ストルト・ニールセンSA(SNSA)は先週12日、 日本郵船の石川浩特別顧問がSNSAの役員を退任したことを明らかにした…続き
2004年3月16日
タダノ 世界戦略品、ドイツ工場から日米に輸出計画 海外売上高比率は3年後40%、5年後50% 建設用クレーン最大手の タダノ(本社=高松市)の国際物流は、海外売上高比率(3月時…続き