2005年11月2日
三井造船、中国合弁会社の統括室を新設 三井造船は1日付で、機械・システム事業本部直轄の組織「CMD統括室」を新設した。中 国に設立したディーゼル合弁会社「上海中船三井造船ディ…続き
2005年11月2日
P&Oグループ DPワールドによる買収交渉でコメント P&Oグループ取締役会は1日、同社に対する株式公開買い付けの打診に関して、正式にコメントを発表した。同社はコメントの中で、…続き
2005年11月2日
日本郵政公社/TNT郵政公社、TNT日本法人に過半出資 日本郵政公社の生田正治総裁とティ・エヌ・ティ(TNT N.V.)のマリー・クリスティン・ロンバード・グループマネジングダイレ…続き
2005年11月2日
アーカー、海底探査船1隻受注 ノルウェーの造船グループ、アーカー・ヤーズはこのほど、ノルウェー船主DOFの子会社であるジオASAから海底探査船(ROV)1隻を受注したと発表した…続き
2005年11月2日
アーカー、セミサブ式リグ引き渡し業務追加受注 アーカー・クバナーはこのほど、ジュロン・シップヤードが建造したセミサブマーシブル(半没水式)リグ1基の引き渡しエンジニアリング業務…続き
2005年11月2日
東陽倉庫、自動車部品扱いで上海に物流会社 東陽倉庫(本社=名古屋市)は、中国国内における日系企業からの倉庫保管や配送業務の要請に対応するため、12月に上海市に物流会社を設立する…続き
2005年11月2日
東陽倉庫、書類保管センターを増設 東陽倉庫は、書類保管などのトランクルーム需要の増大に対応するため、名古屋市内の本社の隣接地に新たに書類保管専用の「書類保管センター」(中村区名…続き
2005年11月2日
三井造船、TSLの引き渡しでコメント 三井造船は1日、次世代高速船テクノ・スーパー・ライナー(TSL)の引き渡しについて「 速やかに引き渡しが可能となるよう対応していく」との…続き
2005年11月2日
ヤマト運輸、純粋持ち株会社「ヤマトHD」へ ヤマト運輸は1日、純粋持ち株会社体制へ移行したと発表した。従 来のヤマト運輸はヤマトホールディングスとなる。また、同日付で「宅急便…続き
2005年11月1日
ソナトラック 16万立方㍍型LNG船1隻の新造商談開始へ 老齢船の代替建造、船社との合弁事業に アルジェリア国営炭化水素公社ソナトラックが今月にも新造LNG船1隻の調達商談を開…続き
2005年11月1日
【韓国船社レポート】④南星海運 年間30万TEUが射程に、1,100TEU型2隻発注 北日本/韓中航路が好調、来年以降サービス拡大も 南星海運の今年の年間コンテナ輸送量は、3…続き
2005年11月1日
今治造船 新社長に檜垣幸人専務が就任 今治造船は10月30日、故・檜垣榮治社長の後任として檜垣幸人代表取締役専務(写真)が 新社長に就任したと発表した。幸人氏は檜垣俊幸会長の…続き
2005年11月1日
上海向けは2船社加えた4社体制を計画 島精機製作所、B/L到着対応で週4便化 今年度輸出、上期減少も通期は前年度並み コンピューター横編機世界トップの島精機製作所(本社=和歌山…続き
2005年11月1日
P&Oポーツ DPワールドが買収に動く、約6,200億円を提示か ターミナルオペレーター最大手の1社、P&Oポーツに対し、ドバイ・ポーツ・ワールド(DPワールド、Dubai P…続き
2005年11月1日
シド海運 MR型5隻を韓国造船所に追加発注 発注残23隻に、プール参加の可能性も シド海運グループは、MR型プロダクト船計5隻を韓国造船所に追加発注することを決めた。現代尾浦造…続き
2005年11月1日
ラブロイ・マリン 欧州船主向けセメント船1隻受注 シンガポールのラブロイ・マリンはこのほど、傘下のラブロイ造船が2万200重量㌧型セメント船1隻の建造契約を締結したことを明らか…続き
2005年11月1日
VOC規制 造工、削減指針作成など対策強化 船主など関係業界へ協力要請 来年4月1日からの揮発性有機化合物(VOC)排出規制施行を控え、造船業界はVOC削減方策の検討と関係業界…続き
2005年11月1日
シンガポール政府 LNG輸入の可否でさらに詳細調査 シンガポールのエナジー・マーケット・オーソリティー(EMA)はこのほど、東京ガス・エンジニアリングからLNG輸入の妥当性を評…続き
2005年11月1日
韓進海運 温州に営業拠点開設、中国内で13拠点目 韓進海運は、中国浙江省第3の都市である温州(Wenzhou)に営業拠点を開設、1 1月1日から業務を開始する。温州発着の貨物…続き
2005年11月1日
独E.ON ドイツ初のLNG基地建設でFSを実施 ドイツのエネルギー企業E.ONが同国初のLNG受入基地の建設を計画している。同社によると、建設に向けた第1段階としてLNG輸入…続き