2007年10月30日
プロダクト船市況 MR型、スエズ以東で軟化基調に スエズ以東でMR型プロダクト船の運賃市況が軟化基調にある。製品価格の高騰で荷動きが鈍化していることが背景にあるようだ。 足元…続き
2007年10月30日
日本郵船 売上・利益とも過去最高更新、年24円に増配 日本郵船が29日発表した2008年3月期中間連結業績は、売上高が前年同期比19%増 の1兆2567億円と増収だったほか、…続き
2007年10月30日
邦船3社、下期の燃料油価格前提を引き上げ 郵船はトン当たり370㌦から430㌦に上方修正 川汽、商船三井も400㌦台に、収益を圧迫 船舶に使用する燃料油の価格高騰が続く中、邦船…続き
2007年10月30日
研究船・調査船セミナー 高能力も予算減、費用増大に直面 官民で人材育成、パイ拡大が重要 研究船・調査船に関するセミナーが26日、東京大学海洋研究所で開催された。海上保安庁、東京…続き
2007年10月30日
セントラル自動車・宮城新工場 輸出車生産、事業戦略の中で詰める課題 物流面での優位性も立地理由の1つ トヨタ自動車の生産子会社、セントラル自動車(本社=神奈川県相模原市)は先週…続き
2007年10月30日
欧州西航・来年のビジネスプラン 星港出しなど1月に200㌦/TEU 欧州同盟(FEFC)はこのほど、日本を除くアジア発北欧州、バルト海、スカンジナビア、地中海向けの貨物を対象と…続き
2007年10月30日
神戸複合産業団地 流通業務用地に帝神畜産と東興運輸が進出 神戸市、コンテナ貨物の増大に期待 神戸市が企業誘致を進める神戸テクノ・ロジスティックパーク(神戸複合産業団地、神戸市西…続き
2007年10月30日
商船三井・生田相談役、青島市の経済顧問に 商船三井の生田正治相談役が中国・青島市政府(夏耕市長)の経済顧問に就任した。23日、同政府の呉経建副市長らが出席し、任命式典が行われた…続き
2007年10月30日
近鉄エクスプレスインドネシア・スラバヤに拠点 近鉄エクスプレス(KWE)のインドネシア法人PT. Kintetsu World Express Indonesia(近鉄インドネシア…続き
2007年10月30日
韓国系新興造船所 ハンディ型バルカーを大量受注 韓国系の新興造船所がハンディサイズ・バルカーの大量受注を果たした。韓国内で新たに造船所を建設する兄弟造船(Brother Shi…続き
2007年10月30日
オドフェル ロッテルダムのタンクターミナル買収 ケミカル船最大手のオドフェルはこのほど、AVR Van Gansewinkel社からロッテルダム港のタンクターミナル、AVR-M…続き
2007年10月30日
パナマ海事庁、11月に都内でセミナー パナマ海事庁、パナマ大使館・領事館、米州開発銀行駐日事務所は11月15日、海商部門の近代化プロセスについてセミナーを開催する。アルフレド・…続き
2007年10月30日
大港労協結成50周年祝賀会佐野議長、労使協調の5・30協定を強調日港協、新規参入には組合と連携し阻止 大阪港湾労働組合協議会(大港労協、佐野祥和議長)は26日、大阪市内のホテルで関…続き
2007年10月30日
今治造船 アムステルダムに駐在員事務所開設 今治造船はオランダ・アムステルダムに駐在員事務所を開設し、今月1日から業務を開始した。欧 州の顧客対応、情報収集などを行う。所長は…続き
2007年10月30日
シェンカー ベトナムのジェマデプトと新倉庫 シェンカーとベトナムの大手物流業者ジェマデプトはこのほど、ベトナム南部ビンズォン省のソンタン工業団地で1万5000㎡の倉庫の起工式を…続き
2007年10月30日
ボッティグリエリ92型ポストパナマックスBCの発注残10隻に イタリア船主ジョゼッペ・ボッティグリエリがポストパナマックス・バルカーの新造整備を進めている。外紙報道によると、中国の…続き
2007年10月30日
郵船航空サービス・中間決算 営業収益5.7%増、経常益2.5%減 通期予想下方修正、営業益109億円 郵船航空サービスの2008年3月期中間連結決算は、海外を中心に営業収益が増…続き
2007年10月30日
大阪湾3港の1開港化 12月1日施行、関税法上も阪神港に 入港料低減含め15%料金減へ 大阪港(堺泉北港含む)、神戸港、尼崎西宮芦屋港の大阪湾3港が12月1日に、港則法上の「阪…続き
2007年10月30日
ダイアナ・シッピング Cトランスポートにパナマ型を8万㌦で1年貸船 ギリシャ船主ダイアナ・シッピングは26日、リバノス・グループのCトランスポート・パナマックス(モナコ)との間…続き
2007年10月30日
海上技術安全研究所講演会で「海の10モード」事業など紹介 海上技術安全研究所(海技研)は29日、都内の海運ビルで第7回講演会を開催した。実海域での燃費指標を開発する「海の10モード…続き