1. ニュース

-

2009年1月20日

12月の 輸出船引き合い、2社に4件、バルカーゼロの異常事態

12月の輸出船引き合い 2社に4件、バルカーゼロの異常事態  国内の造船大手6社に寄せられた2008年12月の輸出船引き合いは2社の計4件だった。6社のうち4社はゼロだった。LP続き

2009年1月20日

リビア国営船社、アフラマックス6隻を購入

リビア国営船社アフラマックス6隻を購入 リビア国営船社ゼネラル・マリタイム・トランスポートがタンカー船隊を大増強している。同社の発表によると、12月に新鋭アフラマックス・タンカー6続き

2009年1月20日

RCI、那覇寄港全6回をキャンセル

RCI 那覇寄港全6回をキャンセル 入国審査も影響か、損失額は1億5000万円  ロイヤル・カリビアン・インターナショナル(RCI)が“レジェンド・オブ・ザ・シーズ”(6万913続き

2009年1月20日

年末年始の本船荷役状況、自動車船は実績ゼロ、統計開始以来初めて

年末年始の本船荷役状況自動車船は実績ゼロ、統計開始以来初めてコンテナ船は234隻で前年比35隻減 日本港運協会がまとめた年末年始(2008年12月31日〜2009年1月4日)の本船続き

2009年1月20日

水先制度改革、将来像など検討、交政審に水先小委員会

水先制度改革将来像など検討、交政審に水先小委員会新制度機能に向け、来月初会合 交通政策審議会海事分科会船員部会(部会長=杉山雅洋・早稲田大学大学院商学学術院教授)は19日、下部の組続き

2009年1月20日

近畿舶用工、新年賀詞交歓会

近畿舶用工、新年賀詞交歓会  近畿舶用工業会は16日、大阪市内で新年賀詞交歓会を開催した。村尾實会長(浪速ポンプ製作所会長、写真)は「100年に一度の不況を迎え、海運・造船関係で続き

2009年1月20日

改装後の“にっぽん丸”、太平洋52日間に就航

改装後の“にっぽん丸”、太平洋52日間に就航  大改装後の“にっぽん丸”による2010年初のロングクルーズは、52日間の太平洋クルーズに決まった。同船を運航する商船三井客船が発表続き

2009年1月20日

鉄道・運輸機構、金利改定

鉄道・運輸機構、金利改定  鉄道建設・運輸施設整備支援機構は19日付で、共有船舶使用料の金利を改定した。金利固定型は共有期間にかかわらず一律0.2ポイントの利下げ、金利見直し型は続き

2009年1月20日

パナソニック・エナジー社、新工場地鎮祭

パナソニック・エナジー社、新工場地鎮祭  パナソニック・エナジー社は19日、大阪市住之江区平林北に建設する世界最大規模のリチウム2次電池工場の地鎮祭を行った。着工は30日。大阪市続き

2009年1月20日

東京と名古屋で ISO28000セミナー

東京と名古屋でISO28000セミナー  ISO企画の国際的な認証機関であるテュフ・ラインランド・ジャパンは今月、東京と名古屋で「ISO28000サプライチェーン・セキュリティセ続き

2009年1月20日

クリスタル・クルーズ、2010年スケジュール

クリスタル・クルーズ、2010年スケジュール  クリスタル・クルーズの2010年スケジュールが決定した。同社の日本販売総代理店を務める郵船クルーズが19日発表した。“Crysta続き

2009年1月20日

港則法などの改正、来月国会提出

港則法などの改正、来月国会提出   国土交通省は第171回国会に「港則法および海上交通安全法の一部を改正する法律案」を提出する。提 出時期は来月上旬を予定。海難の発生状況、海上交続き

2009年1月20日

関西汽船、フェリー船上で成人式

関西汽船、フェリー船上で成人式 関西汽船は先週14日、大阪港に停泊中のフェリー“さんふらわあ こばると”船内で成人式を行った。高校卒業後に入社し2年間勤務したキャビン・アテンダント続き

2009年1月19日

FMC、TSAの船腹調整協議、即時承認見送り

FMC TSAの船腹調整協議、即時承認見送り  太平洋航路安定化協定(TSA)がメンバー間で船腹調整などにかかる議論を可能とするよう申請していた問題で、米連邦海事委員会(FMC)続き

2009年1月19日

08年の建造許可、533隻・1975万総㌧、31%増で近年最高

08年の建造許可533隻・1975万総㌧、31%増で近年最高バルカーなど増、船価22.6万円に上昇 国土交通省海事局によると、2008年の新造船建造許可は計533隻・1975万総㌧続き

2009年1月19日

船協・前川会長、防衛相に海自艦船の即時派遣を協力要請

船協・前川会長 防衛相に海自艦船の即時派遣を協力要請   日本船主協会の前川弘幸会長は15日、浜田靖一防衛大臣を訪問し、ア デン湾の海賊問題への対応として、日本商船隊の安全確保の続き

2009年1月19日

韓中新興造船所の新造キャンセル交渉、「セラーズ・デフォルト」先行適用増加

韓中新興造船所の新造キャンセル交渉「セラーズ・デフォルト」先行適用増加現在の工程遅れを将来の納期遅れと解釈 韓国、中国の新興造船所で多発する新造キャンセルの交渉において、契約上の「続き

2009年1月19日

VLCC運賃が上昇、WS70台に、海運不況下で相対的な好調さ際立つ

VLCC運賃が上昇、WS70台に 海運不況下で相対的な好調さ際立つ 原油安で前倒し購入の動きが活発化  世界同時不況を受けて各種海上運賃が大幅下落する中、VLCC運賃の相対的な好続き

2009年1月19日

内外トランスライン、2月に中国法人大連支店開設

内外トランスライン2月に中国法人大連支店開設 内外トランスラインは、中国東北地域への輸送サービスの向上や同地域内での営業拡大を目指し、中国法人「上海内外特浪速運輸代理有限公司」(S続き

2009年1月19日

交通分野の気候変動対策、国際海運・航空は専門機関の検討を加速

交通分野の気候変動対策 国際海運・航空は専門機関の検討を加速 大臣会合、交通分野で初の政治的な意思表明  「交通分野における地球環境・エネルギーに関する大臣会合」が16日、大臣宣続き