2009年1月21日
3年ぶりに年間2000万総㌧下回る08年の輸出船契約、432隻・1942万総㌧ばら積み船60隻減、秋以降契約激減で 日本船舶輸出組合が20日発表した2008年1〜12月の輸出船契約…続き
2009年1月21日
セイノーホールディングス西武運輸を買収・子会社化国内航空貨物、陸送事業を強化 セイノーホールディングス(セイノーHD)は19日、西武ホールディングス(西武HD)傘下の西武運輸(東京…続き
2009年1月21日
ホールド内点検設備、可搬式でNK証書郵船グループ2社/名阪船舶が共同開発今春竣工の新造バルカーから順次搭載 日本郵船は20日、グループのMTI(本社=東京・千代田区、安永豊社長)と…続き
2009年1月21日
サントリー 4月に純粋持ち株会社制に移行 サントリーは19日、4月から純粋持ち株会社制に移行し、新たなグループ経営体制を導入すると発表した。新体制では、純 粋持ち株会社であるサ…続き
2009年1月21日
博多港 08年外貿コンテナ、過去最高の75.8万TEU アイランドシティC2にクレーン2基追加 福岡市港湾局が20日発表した2008年の博多港取扱実績(速報値)によると、国際海…続き
2009年1月21日
MISC ケミカル船8隻の新造発注を4隻に変更 マレーシア船社MISCは19日、2007年に韓国のSLS造船に発注した4万5000重量㌧型ケミカル/プロダクト船8隻のうち、4隻…続き
2009年1月21日
2月に大阪府営港湾ポートセミナー 大阪府港湾局は2月5日、都内で「大阪府営港湾ポートセミナー」を開催する。最新の振興事業取り組みや港湾施設の整備状況、堺泉北港におけるコンテナ船・R…続き
2009年1月21日
OICT、12月も件数・重量で3割減 太田国際貨物ターミナル(OICT)の昨年12月の取扱実績は、1313件(前年同月比30%減)・1万4293㌧(34.5%減)だった。先月に引き…続き
2009年1月21日
2月に仙台で海へのチャレンジフェア 国土交通省東北運輸局は2月14日、宮城県仙台市の仙台国際センターで「海へのチャレンジフェア」を開催する。仙台市での開催は今回が初めて。20事業者…続き
2009年1月21日
12月の輸出船契約 6隻・27万総㌧、02年以来の低水準 日本船舶輸出組合が20日発表した2008年12月の輸出船契約は、前年同月比91.1%減の計6隻・27万4970総㌧(…続き
2009年1月21日
琵琶湖汽船の新造船、命名・進水式 琵琶湖汽船(滋賀県大津市)の新造クルーズ船“megumi(めぐみ)”の命名・進水式が16日、杢兵衛造船所(大津)で行われた。同造船所近くの本福…続き
2009年1月21日
四日市港、都内でセミナー 四日市港利用促進協議会は2月4日、都内のホテルで「四日市港セミナー」を開催する。四日市港の物流機能・将来構想を紹介するとともに、意見交換を通じて港に対する…続き
2009年1月21日
UICT、12月も海上輸出が不振 宇都宮国際貨物ターミナル(UICT)の昨年12月の貨物取扱量は、1564件(前年同月比34%減)・940㌧(5.6%減)だった。海上貨物は、輸…続き
2009年1月21日
輸出船手持ち、6774万総㌧で微減 日本船舶輸出組合がまとめた2008年12月末の輸出船手持ち工事量は、計1392隻・6774万6479総㌧(3070万1147CGT)で前月…続き
2009年1月21日
小名浜港、2月に都内でセミナー 福島県小名浜港利用促進協議会(会長=櫛田一男いわき市長)は2月9日、都 内で「小名浜港セミナー」を開催する。セミナーでは、豊富なインセンティブ…続き
2009年1月21日
英国ビデオテル、ISM担当者養成ソフトを開発 船員養成用ソフトウェアを提供している英国のビデオテルは19日、世界海事大学と協力してISMコード指定担当者(DP)用基礎訓練コース…続き
2009年1月21日
独SSW造船が経営破綻 外紙報道によると、ドイツの中小造船所SSWが経営破綻した。経営悪化で債務不履行に陥った。信用収縮問題が表面化した昨年以降でドイツ造船所の倒産は3件目。 …続き
2009年1月21日
B&G財団、小笠原体験クルーズの参加者募集 ブルーシー・アンド・グリーンランド財団(B&G財団)は日本財団の助成を受けて、3月に小中学生を対象とした6日間の小笠原体験クルーズを…続き
2009年1月21日
博多港、外国航路船舶乗降人員0.2%増 博多港湾局は20日、2008年における博多港の外国航路船舶乗降人員数が前年比0.2%増の約84万5000人になったと発表した。 航路別…続き
2009年1月21日
川崎造船、55型バルカーを進水 川崎造船は19日、神戸工場でPrincess Line S.A.(パナマ)向 け55型バルクキャリア“BULK ARGENTINA”の命名・進…続き