コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。
2016年11月8日
日本向け3週連続上昇 中国・コンテナ運賃市況 上海航運交易所が4日公表したSCFIによると、海上コンテナ運賃は主要航路を中心に、4週間ぶりに下落した。一方で今年4月以降大きな動…続き
2016年11月8日
来年の運賃修復計画を公表 IADA IADA(アジア域内協議協定)は4日、来年の日本発着コンテナ貨物を対象とする運賃修復プランを公表した。4月1日付および10月1日付で実施し、…続き
2016年11月8日
9年ぶりの499総トン型進水 井本商運、西日本航路に投入へ 井本商運は4日、499総トン型の一般貨物・コンテナ併用船“ときわ”(118TEU積み、船主=…続き
2016年11月8日
釜山/岐阜、航空より早く サンスター、敦賀で土曜の輸入通関 韓国パンスターグループのサンスターラインは5日、敦賀港で土曜日の輸入通関を始めた。本船の入港前日の金曜に事前申告を実…続き
2016年11月8日
錦江シッピングジャパン、スマホサイト開設 中国船社上海錦江航運(集団)の日本総代理店、錦江シッピングジャパンはこのほどスマートフォン専用サイトを開設した。eコマースサイトにスマ…続き
2016年11月7日
新サービス公表、日本は北米復航で寄港 オーシャン・アライアンス CMA-CGM、コスコ・コンテナラインズ、エバーグリーンラインおよびOOCLの4社は、来年4月から始まるオーシャ…続き
2016年11月7日
横浜港・大黒「C-4」の開所式を開催 川崎汽船/ダイトーコーポレーション 川崎汽船とダイトーコーポレーションは4日、横浜港・大黒ふ頭「C-4」コンテナターミナル(CT)の安全祈…続き
2016年11月7日
感謝のつどいを開催 東京港、開港75周年祝う 東京都港湾局、東京港埠頭、東京都港湾振興協会は2日、都内で「東京港開港75周年感謝のつどい」を開催した。東京港は1941年に国際貿…続き
2016年11月4日
コンテナ・完成車機能を強化 名古屋港管理組合・近藤専任副管理者に聞く 日本有数のモノづくり産業を支える名古屋港の機能強化の動きが加速している。完成自動車を取り扱う金城ふ頭では、…続き
2016年11月4日
取扱量5%増も売上高14%減 OOCL第3四半期、運賃下落が影響 OOCLの親会社OOILが28日発表した2016年第3四半期(7~9月)の売上高は前年同期比13.8%減の11…続き
2016年11月4日
中東航路でダンマン追加寄港 現代商船 現代商船はアジア/中東航路の「KME」サービスでカラチへの寄港を休止し、今月から新たにサウジアラビアのダンマンに新規寄港を開始する。 「…続き
2016年11月4日
経常益21%減の12億円 宇徳の4~9月期、プラント・物流が減益 宇徳の2016年4月~9月連結決算は、経常利益が前年同期比21%減の12億4200万円と減益になった。港湾事業…続き
2016年11月2日
3社とも通期見通しを下方修正 邦船定航部門、運賃改善が想定届かず 邦船3社定航部門は、17年3月期の通期業績見通しをそろって下方修正した。第2四半期(7~9月)に入り、海上運賃…続き
2016年11月2日
3年ぶりにインドネシア航路就航 清水港セミナー、都内で開催 清水港ポートセールス実行委員会(静岡県、静岡市、清水港利用促進協会)は10月31日、都内で清水港セミナーを開催した。…続き
2016年11月2日
九州航路でローテーション変更 興亜海運 韓国船社興亜海運(日本総代理店=三栄海運)は2日から、九州/釜山航路で運航している240TEU型コンテナ船“Global N…続き
2016年11月2日
韓国の物流と釜山港を紹介 韓国・関西経済フォーラム 韓国での企業活動の事例や投資環境を紹介する「韓国・関西経済フォーラム」が10月27日、大阪市内で開催された。冒頭、駐大阪韓国…続き
2016年11月2日
RORO船の荷役風景を見学 サンスター、敦賀港で サンスターライン(大阪市)は10月29日、RORO船の利用促進を図るため敦賀港で見学会を実施した。参加者はRORO船に入って荷…続き
2016年11月2日
神戸港、8月外貿は3%増の17.5万TEU 神戸市みなと総局によると、神戸港の8月の外貿コンテナ取扱量(空コンテナ含む、最速報値)は前年同月比3%増の17万5018TEUとなり…続き
2016年11月2日
大阪府が釜石港の復興支援、クレーン無償譲渡 大阪府は10月31日、堺泉北港助松ふ頭第8号岸壁のガントリークレーン1基を岩手県に無償譲渡すると発表した。岩手県ではこれを復旧、復興…続き
2016年11月2日
HASCOの650個型新造船、阪神初入港 上海海華輪船(HASCO)の650TEU積み新造コンテナ船“Glory Zhendong”(写真)が阪神港に初…続き