コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。
2009年12月22日
5億ドルの与信枠獲得CMA−CGM、サーディCEOは退任 フランス船社CMA−CGMはこのほど、取引のある金融機関から5億ドルの与信枠を獲得したと発表した。与信枠合意の条件となった…続き
2009年12月22日
住友化学と鉄道利用の共同物流 東洋紡 フィルム・機能樹脂大手の東洋紡は、鉄道輸送を活用した住友化学との共同物流を開始したと発表した。住友化学は同社千葉工場から東洋紡の敦賀事業所…続き
2009年12月22日
ポートボタニーでCT運営 ハチソン・ポート コンテナターミナル(CT)運営世界最大手のハチソン・ポート・ホールディングス(HPH)は18日、豪州東南部ニューサウスウェールズ州(…続き
2009年12月22日
CT合弁事業を解消 MISC/PTP マレーシア船社MISCと、同国のコンテナターミナル運営大手PTPはこのほど、昨年5月に設立したコンテナターミナル(CT)運営合弁事業会社を…続き
2009年12月22日
環境基準に満たないトラックの使用延長ロサンゼルス港湾局 米国ロサンゼルス(LA)港が実施している環境対策「クリーン・トラック・プログラム(CTP)」で、2010年1月1日から特定の…続き
2009年12月22日
資源業界向けに新会社 BDP プロジェクト輸送を得意とするBDPプロジェクトロジスティクスはこのほど、シンガポールに子会社「BDPオイルアンドガスロジスティクス」を設立した。石…続き
2009年12月22日
現代商船、横浜支店業務を東京へ移管 現代商船ジャパンは来年1月4日から、横浜オフィスで行っているB/L作成業務、カ ウンター業務を東京オフィスに移管する。輸出B/Lの作成業務…続き
2009年12月21日
フェリー子会社売却A・P・モラー/マースク、売却益3億4600万ユーロ A・P・モラー/マースクは同グループのフェリー・ロジスティックス会社ノーフォークラインをデンマークの複合輸送…続き
2009年12月21日
新社長に加藤真人氏 飛島コンテナ埠頭 名古屋港飛島埠頭南側ターミナルのターミナル・オペレーター、飛島コンテナ埠頭(TCB)の新社長に加藤真人氏(写真)が18日付で就任した。6年…続き
2009年12月21日
米国大手百貨店から買い付け物流を受託商船三井 商船三井は18日、米国の大手百貨店ベルク社(Belk、本社米国ノースカロライナ州シャーロット)から、中国、インド、カンボジア、ベトナム…続き
2009年12月18日
「なぜ選定か、連携応募には異論」 日港協の久保会長、戦略港湾論議で 日本港運協会の久保昌三会長は、1 5日から始まった国土交通省の国際コンテナ戦略港湾検討委員会の議論について…続き
2009年12月18日
地方港利用拡大、物流費30%低減日本製紙、工場の最寄港にシフト 日本製紙は、日本から海外市場向けに輸出する紙製品の船積みで地方港利用を拡大している。同社は宮城県内2カ所に生産拠点を…続き
2009年12月18日
北海道発韓国向け冷凍貨物に課徴金韓国船社 国内地方港/韓国に配船する韓国船各社は来年1月から、北海道発韓国向けのリーファー貨物を対象にリーファー・コンテナ・サーチャージ(RCS)を…続き
2009年12月18日
海コン横転事故、正しい情報記載・伝達が必要 三日月政務官、横浜港視察 国土交通省の三日月大造政務官は16日、国際海上コンテナトレーラー横転事故の実態把握のため、横 浜港大黒埠…続き
2009年12月17日
激動の中国コンテナ市場<下>来年は荷主の増産にらむ船三井(中国)有限公司董事長兼総経理 小川 宏氏 中国発着トレードが回復傾向を示す中、商船三井(中国)有限公司の取扱量も主要各航路…続き
2009年12月17日
00ドル/FEUの緊急チャージ TSA、新年1月15日実施、サービス維持に不可欠 米国東航トレードを管轄するTSA(太平洋航路安定化協定)は15日、危機的状況にある北米航路の収…続き
2009年12月17日
1〜9月、6億ユーロの赤字 ハパックロイド ハパックロイドの09年1〜9月期業績が明らかになった。売上高は前年同期比29%減の33億ユーロ(1ユーロ=130円、約4294億円)…続き
2009年12月17日
上組、神戸空港島多機能施設が稼働 久保社長「上組デザイン物流拠点に」 総合物流事業を強化中の上組(久保昌三社長)は16日、海陸空一体の最新鋭の大型多機能型物流施設「上組神戸空港…続き
2009年12月17日
「大阪経済の起爆剤に」と高森社長大阪港夢洲CT供用式典 大阪港の夢洲コンテナターミナル(C10・11・12)の供用式典が16日、大阪市内で開催された。近畿地方整備局と大阪市が主催す…続き
2009年12月17日
再び20万TEU割れ11月の名古屋港、回復は緩やか 名古屋港の11月の外貿コンテナ貨物取扱高は約19万4800TEU(速報値ベース、空コン含む)となり、再び20万TEUを割り込んだ…続き