コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。
2015年3月16日
ラウンドユース、国の後押しを 戦略港湾・京浜港、栃木で荷主意見交換会 国土交通省関東地方整備局はこのほど、先月3日に栃木県宇都宮市で開催した「第4回栃木県荷主意見交換会~国際コ…続き
2015年3月16日
カナダの投資コンソーシアムが買収 モントリオール港 カナダのインフラ投資ファンド、フィエラ・アクシアム・インフラストラクチャー(Fiera Axium Infrastructu…続き
2015年3月16日
「関東地整・港湾管理者等連絡会議」、20日に初会合 国土交通省関東地方整備局は20日、関東地域の港湾事業などを円滑に進めるため、国および港湾管理者などが課題や方針を共有する「関…続き
2015年3月16日
内外トランスライン、東証1部に指定替え 内外トランスラインは13日、東京証券取引所市場第2部に上場している同社株が20日付で1部に指定替えされると発表した。独立系NVOCCの東…続き
2015年3月13日
東岸向け10年以来の90ポイント台 TSA・1月の運賃指標、西岸は下落 太平洋航路安定化協定(TSA)はこのほど、アジア発北米向けコンテナ貨物の運賃指標「TSA Revenue…続き
2015年3月13日
西岸混乱で5%減、東岸港が好調 米主要港の1~2月実績 ゼポ社が11日発表した統計によると、15年1~2月における米国のコンテナ輸入量は前年同期比5%減の278万3029TEU…続き
2015年3月13日
ラウンドユース推進へフォーラム開催 JILS 日本ロジスティクスシステム協会(JILS)は12日、経済産業省および国土交通省との共催で「コンテナラウンドユースフォーラム」を開催…続き
2015年3月13日
タイ航路を再編 OOCL、南航の香港寄港を再開 OOCLは今月下旬からタイ航路を再編する。11日発表した。日本郵船とマースクグループのアジア専業船社MCCトランスポートが共同運…続き
2015年3月13日
コンテナ好調でCT拡張 カナダ・プリンスルパート港 カナダのプリンスルパート港湾局は、フェアビュー・コンテナターミナルを運営するマー・ターミナルが同CTの拡張工事を実施すると発…続き
2015年3月13日
三国間輸送を強化 ダムコジャパン ダムコの日本法人ダムコジャパンは営業戦略として三国間輸送の強化を掲げる。エディー・デクート社長(写真)が本紙の取材に応じ、グループと日本法人の…続き
2015年3月13日
通関書類の電子提出、添付可能容量拡大 財務省関税局は、17日から輸出入・港湾関連情報処理システム(NACCS)を通じた電子申告で提出できる、通関関係書類の容量を1ファイル当たり…続き
2015年3月13日
国交省、ベトナムで物流研修 国土交通省はベトナムで物流技術系研修と物流マネジメント研修を実施する。日アセアン交通連携の枠組みのもと、ベトナム運輸省、ハノイ交通技術大学、ホーチミ…続き
2015年3月12日
「MC-3」4月1日供用 横浜港南本牧・大水深CT、ハパックロイドが寄港 横浜港・南本牧ふ頭で世界最大級の水深20m岸壁を有する新ターミナル「MC-3」が4月1日、供用を開始す…続き
2015年3月12日
需給逼迫で値上げ機運高まる 日本発中東向け、4月に300ドル修復 日本発中東向けコンテナ貨物で値上げ機運が高まっている。配船社によると、「旧正月にスペースを絞ったことで、足元で…続き
2015年3月12日
4月に米国向け運賃修復 商船三井 商船三井は10日、4月9日付で日本を含むアジア発米国向けコンテナ貨物を対象に運賃修復を実施すると発表した。対象となるのは、日本、アジアおよびイ…続き
2015年3月12日
比航路でバタンガス、塩田に追加寄港 MCCトランスポート マースクグループのアジア専業船社MCCトランスポートは来月から韓国・中国/フィリピン航路「PH1」を改編する。新たに塩…続き
2015年3月12日
14年は0.9%増の261万TEU 横浜港の外貿コンテナ、4年ぶりに増加 横浜市港湾局が11日発表した2014年の横浜港の外貿コンテナ取扱量は前年比0.9%増の261万1771…続き
2015年3月12日
三島川之江に自社船投入 興亜海運 興亜海運(日本総代理店=三栄海運)は今月から九州・瀬戸内航路を改編し、三島川之江港に自社船を寄港させる。同社にとって同港への自社船寄港は初。 …続き
2015年3月12日
西岸妥結後も好調続く 米国の小売貨物輸入、西岸ルートなお主流 全米小売業協会(NRF)によると、米国の小売コンテナ貨物は西岸労使交渉の暫定合意妥結後も引き続き旺盛な荷動きが見込…続き